dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして

文学にしようか迷ったのですが一応国語なのでカテ違いなら変えます

私は昔から字が下手なのです

どのくらい下手かと言うと自分で何書いているのか

一部途中から分からなくなるほど下手です

一応読めるには読めるのですが流石にこのままではいけないと思い

直そうと思うのですが 何か良い方法はないでしょうか?

ちなみにここで言う字とは鉛筆で書く字のことで書道等とは別です

U canのールペン字講座がありますが あまり経済的余裕がないので

できるだけ費用をかけずに矯正できる方法があれば教えてください

回答よろしくお願いします

A 回答 (5件)

字が上手い、下手と言う概念をまず消去します。



お手本と言う見本があります。(師)
これを真似る訳です。

自分勝手な字を書かないように。
これでは師など既に不要です。

自分勝手に、
曲げない。
切り上げない。
短縮しない。

途中までは綺麗ですが、
これが度を超えると、悪筆に変わります。

最後の最後まで集中するように。
途中で面倒になり、適当に書くようですが、
絶えず綺麗に書くように心がけましょう。

最後に、
鉛筆は強く握らない。
(まともに動くはずがありません。)

手首を強く机につかない。
つくとしても、軽く、腕全体を触るようにつける。(手が動かないから。)

手首だけで書かない。(懐を大きく持つ)

とりあえず、
自分の良い所、悪い所を知りましょう。
(跳ね、返し、)
全部が悪いとは思えません。
    • good
    • 3

No.1、2、3の皆さんの方法で大丈夫です。

私は、個人のペン習字
教室で習いましたが、独学でも充分上達できます。

1、ペン習字教室で、先生から初回に「上手じゃなくてもいいから、
  丁寧に書いて下さい。字粒を揃えて下さい。一日15分でいい
  から、毎日必ず練習して下さい」と言われました。

2、書店で、貴方様のお好きなペン習字教本を一冊、できれば薄い
  本を買います。コピーします。

3、トレーシングペーパーを用意して、コピーした教本をなぞり
  ます。(教室でも、始めに毎回この方法から入りました)

4、書く時は、ゆっくり丁寧に。「この線は左右真ん中から出て
  いるなぁ。右に30度くらい上がってる」等等、考えながら
  書きます。

5、毎日この練習をやっただけで、一年半すれば、みちがえる程
  上達します。
  やった人でなければ解らない喜びを経験できます (^^)V
    • good
    • 3

私も字で悩んで歳をとりました。

若いときに、升目のあるノートに好きな文章を書き写して練習するといいと聞いて実行した思い出があります。最後は、下手だから丁寧に書くしかないと腹括りました。
    • good
    • 3

今、話題のこれは? ↓


うちでは子どもがチャレンジ中です。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4591090892/sr …
    • good
    • 0

字をなぞる。


文章でも何でもいいので薄めの色で印刷してなぞる。
一日原稿用紙数枚分*数ヶ月もすれば、それなりになってくるでしょう
体に癖漬けるしかありません。

あとはゆっくり書くこと。
字が弱弱しい人は力をいれて書く。
書き順が正しくないときれいな字は書けないそうなので注意。
鉛筆の持ち方も同様。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!