No.1ベストアンサー
- 回答日時:
イソ-は「同類」を意味しています。
分子式で書くと同じなのに、構造式で書くと違う、性質の異なる物質は異性体=isomerです。英語読みをするとアイソ-なのですが、日本語での読み方の通例でイソ-としています。
放射性同位体=RI=Radio Isotope
のiso-も同様のものです。
No.5
- 回答日時:
アルキル基でイソ~を使うのはイソプロピル基とイソブチル基くらいですかね。
この手の慣用名は、ほかにはノルマル~とかターシャリー~、ネオ~があります。ノルマルは単に直鎖であるのを表しているだけなので、ものすごく長いアルキル基でも使います。ノルマルドデシル、ノルマルオクタデシルなど。
ターシャリーはブチル基、ネオはペンチル基の場合に使うのがほとんどです。ターシャリーブチルは-CMe3、ネオペンチルは-CH2CMe3のことですね。
慣用名ではありますが、いちいちIUPACで呼ぶよりも直感的に分かるので、実際の研究面では普通に使われる用語です。

No.3
- 回答日時:
アルカンやアルキル基の場合には枝分かれしているという意味で使われることが多いですが、語源としては、No.1のご回答のようなものですので、枝分かれ以外の意味で使われることも多くあります。
たとえば、ニトリル(R-C≡N)とイソニトリル(R-N=C)、フラボンとイソフラボン、キノリンとイソキノリンなど、有機化合物においても枝分かれ以外の意味で使われることは多くあります。
アルカンやアルキル基の場合でも、炭素数が多くなると、構造が特定できなくなりますので、イソという言葉が便利に支える範囲は限られていますね。
No.2
- 回答日時:
ベンゼン環に付く枝の位置関係で6つのうち2つを選ぶ選び方には3種類あり、そのうちの一つがイソと呼ばれる付き方です。
他の二つについても名前が付いていますし、暗記歌も有名ですので、調べられてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 プロテイン 3 2022/05/25 01:27
- 友達・仲間 誰のおごり?私はどうしたら? 5 2022/10/20 10:31
- ガーデニング・家庭菜園 利休梅の剪定で、分枝した基部から3〜4節を残して切り落とすとありますが、意味がわかりません。 どうす 2 2022/05/31 15:54
- ガーデニング・家庭菜園 松の剪定の仕方教えてください・・・ 2 2022/12/08 16:35
- 生物学 鹿の角はなんで複雑な形に進化したの? 4 2023/07/09 19:09
- 文学 四海波の現代語訳が知りたいです。 2 2022/12/30 22:01
- ガーデニング・家庭菜園 木の剪定について教えてください。 1 2023/04/07 22:35
- 法学 「承知しました」 法的にはどうなりますか 10 2023/06/21 13:18
- 食べ物・食材 枝豆についてです。 月曜日の夜に居酒屋に行ったのですが、お通しで出された枝豆が変な味がしました。枝豆 4 2022/10/05 05:46
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 報告単位とは 企業結合の定義を読んだら、 「ある企業と他の企業とが一つの報告単位に統合されること。」 1 2022/06/20 15:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指示薬のpKaについて
-
これなんで2-メチル2-プロパノ...
-
グルタミン酸ナトリウムとPHの問題
-
スルホサリチル酸によるタンパ...
-
水酸基価?
-
化学 ケトンの理解の仕方につい...
-
アセトアルデヒドは、なぜ、メ...
-
2,6-ジベンザルシクロヘキサノ...
-
高校の有機化学です。 画像の構...
-
【化学・官能基】カルボキシ基...
-
アスパラギン、グルタミンはな...
-
アニリンの臭素化反応
-
臨界充填パラメータについて
-
ヒンダードとは?
-
p-アミノフェノールを無水酢酸...
-
試薬について
-
有機化合物の名前の付け方
-
光学異性体 R,S型表記とD,L型...
-
官能基の単元についていくつか...
-
等電点って?
おすすめ情報