dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今看護学生でどうしても助産師になりたいので助産学校に進学することを考えています。進学にあたって病院などで働きながら学びたいと思っているのですが、どうしても1日の授業時間や夏季休業があるかなどがわかりません。 どのようなスケジュールなのか教えてください。

A 回答 (1件)

助産学校を卒業したものです。

来年受験される予定なのでしょうか?
助産学校は多くが1年課程です。専門学校と大学など学校により違いはあると思いますが、私の学校の例です。
4月 専門授業スタート(~1年間)
5月 助産の実習準備及び実習スタート(~1年間)
6月 学生主催の地域活動準備及び実施
7月 学生主催の両親学級準備スタート(~11月)
8月 実習や両親学級の準備と夏期休暇
9月~授業や実習の日々
10月 研究発表の準備
12月 授業・実習・研究準備・国家試験勉強など
1月 研究発表・保健所実習
2月~実習補修
3月 卒業

1日の授業時間は看護学校と変わらないですが、放課後に色々しなくてはいけません。学校に泊まる日もありました。予習・復習は毎日、実習のレポートも朝までかかることもありました。夏休みや冬休みは一応ありますが、各実習や学生主催のイベントなどの準備・レポートでほとんど長期休暇とれませんでした。実習もお産の介助なので分娩が夜間のこともあるし人によってはお産にタイミングが合わず卒業後も実習していました。一人10例はお産介助をしなくてはいけないので。
それぞれの準備や実施もいい加減なことは出来ないし全てを1年間でしなくてはいけないので、正直遊んだりアルバイトをしたりという時間はないと思います。
自分の受験しようと思う学校の案内を取り寄せてみてはいかがですか。年間スケジュールが書いてあるはずです。1年間は勉強と実習以外はできないという気持ちで進学されたほうがいいと思います。
生半可な気持ちではなかなかこなせません。母子の命を預かる仕事です。
頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のコメントありがとうございます。このコメントを見たのは良かったのですが今通ってる学校もやはり忙しくなかなかお礼が書けませんでした。今週fairy8さんからいただいたコメントをもとに考え続けました。そして今、頑張って受験してみようと思っています。
お忙しいところ丁寧なコメントをくださいまして本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/29 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!