dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の職場で働き始め半年が経ちました。

入った最初から雰囲気になかなかなじめないなと感じていましたが、今でもそれは続き職場の人とのコミュニケーションもほとんどありません(一日で一回会話があるかないか)。仕事はいちおう担当を割り振られてはいますが、人間関係が冷え切っているため(私がそういう関係を構築してこなかったのがよくないだけかもしれません)相談したいことがあってもなかなか相談できません。

周りの人は忙しそうに仕事をして遅くまで残業したりしているようですが、私は現在の職場で何をしてよいのかわからないことが多く、正直時間をもてあましてしまっています。こんなんで給料をもらっていて、自分自身ダメな人間だし、何の役にも立っていないという気持ちが強いです。かといって仕事ができるわけでもなく、どんどんやる気が失せています。こんなことを相談したくても職場には相談できる相手ももちろんいなく孤立しています。正直、今の職場から逃げ出したいです。もうどうしたらよいのかわかりません。

A 回答 (3件)

自分の出来る範囲を広げていきましょう。


そのためには、
・自分で勉強する。
・分からなければ先輩、上司に聞く。
今どき暇な方が珍しいです。
「5分だけください!」と言って聞きましょう。
嫌そうな顔されてもめげずに頑張りましょう。

会社の雰囲気が元々冷え切っているのか、あなたがそう感じているのか分かりませんが、
何をしてよいのかわからないこと多ければなおさら人間関係が重要です。

自発的に構築していきましょう。
    • good
    • 0

転職できるのなら、考えてみては?


転職活動してると自分を再度見直せますし、それを一時的な生きがいにも出来て生活に張りが出来ると思います。
精神的にも病んできてるようですしね。
新天地で今回の失敗を踏まえて再出発!
(転職先決定までが大変ですけどね。)

それが出来ないなら、人は人、自分は自分と割り切ることです。
残業しなければいけないわけではないでしょ?
自分に与えられた仕事を着実にこなすところが職場です。
友達を作る場所ではありませんから最低限のコミュニケーションで良いと思いますよ。
別にいじめられてるわけじゃないのでしょ?
    • good
    • 0

私は某企業で働いている派遣社員です。


なので「○日契約」という働き方が多いのですが。。。
人間関係は、自分から話し掛けていかないとうまくいかないと思います。
お昼を一緒に食べて、テレビの話、自分の話、なんでも、少しずつでもとにかく会話を持ったほうがいいですよ。最初は同じ部署のひとに「お昼ごはん一緒しませんか?」からでも。話が下手なら、他の人の話に笑顔であいづちを打つだけでも。そうすれば、他の人のnuboさんを見る眼も少しずつ変わってくると思います。話してみないとわかんない人っていっぱいいますから。。。
そうすれば、相談もその友達に聞いてもらったりできるし。どーしても会社でムカついたときは、愚痴こぼせるし(笑)会社で気の合うひとがいると、nuboさんの気持ちも変わると思いますよ。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!