重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私たちは「~したい」ということを「want to」と習いましたが、「wanna」とはどう違うのでしょうか?

A 回答 (5件)

wannaの方が口語的です。



ネイティブの人が話しているのを聞くと、wanna, gonna(=going to)はよく聞かれます。

放送でも、硬い番組でなければ、wanna, gonnaはよく聞かれます。

文にはwant toと書かれているのに、読むときはwannaと読んだりもしています。

堅苦しくない感じがでるのでしょう。

でも、日本人が使うのはどうかと思います。外国人が「何してんネン」みたいに言うのは違和感があるでしょう?仲がよければいいかもしれませんが...

あと、gotta(=got to=have to=「しなければならない」)みたいのもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく説明して頂きありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2006/10/10 08:59

こういう汚い言葉は知っていても使うべきではないと思いますよ(^_-)


I'd like to と言うと優雅ですよね(^_-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/10 09:00

wanna は 本来 want to の俗語的発音を表記したものです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/10 09:01

アメリカ人の方に「話し言葉」と「書き言葉」の違いと伺いましたよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/10 09:01

こんにちは。



簡単に言うと、口語か文語かではないでしょうか?
I want to do this.
を口語では
I wanna do this.
と言いますが、ちゃんとした文章で使うことはあまりありませんし、目上の方やお客さんに丁寧に言わないといけない時などは使いません。

I wanna は I want to と意味的には同じでで、用途も同じですが、使う場面を選ぶ言い方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2006/10/10 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!