
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
誰か実際の経験者から的確な回答をいただけるかと思いましたが、その後書き込みがないので追記します。
私自身は未だデスクトップでの電池交換の経験はありませんが(東芝製ノ-トPCをインタ-ネット情報を参考に解体して純正バッテリと交換しましたが、そのときは充電で回復できるのを期待して当初充電を繰り返したのが災いして、結果的にM/Bが逝かれていてだめでした。それがCMOS(RTC)電池の重要性を認識した所以です。)一般的な参考情報として自己責任で判断ください。電池交換が必要になったら、PCのM/Bによって画面に表示される注意文言は異なると思いますが、基本的には類似するのではないかと思います。インタ-ネットでCMOS電池交換、BIOS関係などの検索をされたほうがよいと思います。
実際の電池の取り外し方などは下記のURLが参考になるとおもいますが、必ずシャットダウンした後電源をコンセントから抜いて作業することと、BIOS設定をいろいろ変更していたらそれらを控えてからの作業が必要でしょう。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cm …
http://www.geocities.jp/ari_kabada/2001-0526-FMV …
以上参考になれば幸いです。メ-カ-製PCの場合など自己責任で行った修理など保証の対象から除外されるので留意ください。
No.8
- 回答日時:
既に多くの方々がいろいろ指摘されていますが、このBIOS,CMOS,RTC (Real Time Clock) 情報をパソコンがお休み中でも保存し続けている、いわばパソコンの心臓みたいなものです。
PCの中には高価なパ-ツがいろいろ入っていますが、この僅か数百円のボタン電池をおろそかにすると大変なトラブル、経済的損失につながります。まず時計が遅れだしたら危険信号です。そして起動するときにBIOSのセットアップを要求する画面が出たら重態です。電池の寿命は普通数年といわれていますが、即電池交換が必要と考えたほうがよいでしょう。
ノ-トPCで痛い目にあった(そのため遂に自作マシンを組みました)経験から投稿していますが、デスクトップの場合はちょっと手先が器用で慎重に扱えば電池交換は比較的簡単なほうだと思います。とにかく電池の管理はPC 管理の盲点だと思います。
この回答への補足
もし、指摘のような症状が出た場合は
電源をコンセントから抜いた後、ボタン電池を取り外し、新しい電池を取付ければ良いのでしょうか?
よろしければボタン電池を交換する方法及び注意事項を教えて下さい。
No.7
- 回答日時:
BIOSの情報を保持している電池と思います。
電池が切れるとBIOSの設定が初期状態に戻り、時刻などもリセットされます。私の経験では3年以上はもつと思います。たいていCR2032という電池で交換可能です。
No.6
- 回答日時:
#2です。
追加です。交換は爪で引っかかっているタイプが多いですので簡単に交換できると思いますが、固くなっていることもあるので多少のコツが必要なこともあります。
この電池を抜くとBIOSがクリアされますので、交換の前には先に書いたようにBIOSの内容をよく確認しておいてください。復旧でKなくなるような深刻な問題が発生するかもしれないですからね。。。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
この電池はPCの電源を切っている間に時計を駆動させるためのものです。電池が切れると時計が止まってしまうので、日付がいい加減になってしまいます。下記サイトもご参照ください。
では。
参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/garakuta/00 …
No.4
- 回答日時:
環境、状況や個体差によって結構差が有りますが、概ね3~5年程度じゃ
ないでしょうか。
電池切れの症状も多少差が有りますが、共通して時計がリセットされるとか
BIOSの設定が保存できなくなるとかいうのがあります。
機種によっては起動できなくなるものもありました。

No.3
- 回答日時:
電池の寿命は、常時コンセントにつないだ状態で、5~10年ですね。
電池切れになると、日付・時刻が電源ONの度にリセットされます。
同じ型番の電池があれば交換可能です。
No.2
- 回答日時:
ボタン電池はBIOSの内容を保持したり、システムの時計にも使用しています。
ものにもよりますが5年程度~は持つはずですよ。
もちろん、その基板を作成した時からであるため、購入時期が型落ちなどで古い場合はその分早く消耗することもあります。
電池切れになるとBIOSがクリアされることと、時計が狂います。
BIOSでいろいろな設定を使用しているのであれば、不足の事態に備えて書き留めて置くようにしましょう。
No.1
- 回答日時:
交換はそこらへんで売っているボタン電池で交換はできますが、通常使用の場合、5-6年は持ちますので交換の必要は特にありません。
役割としては、マザーボードのBIOSのデータを保存し続けるために、基盤のチップに常に電流を流し続ける役割を持っています。電池切れの場合、BIOSが初期化されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 時計・電卓・電子辞書 皆さんは腕時計の電池が切れたらどうしますか? 1.メーカーや時計屋さんなどで電池交換してもらう。 2 9 2022/06/05 13:42
- BTOパソコン パソコンがつかなくなってしまいました。 原因は旅行前に何も考えずに主電源を切った状態で10日家を空け 2 2022/08/15 20:13
- デスクトップパソコン マザーボードでボタン電池が切れたらスイッチは入らなくなるのでしょうかどのような現象になるのでしょうか 7 2023/03/17 09:44
- バッテリー・充電器・電池 電卓のボタン電池種類について。 電卓の内部基板上に、ボタン電池を挟んでとめる電池ホルダーが、ハンダ接 4 2022/11/05 17:03
- 国産車 ハスラー 電池交換 警告灯消えない 2 2022/12/31 13:26
- バッテリー・充電器・電池 電卓の内部基板上に、ボタン電池を挟んでとめるホルダーが、ハンダ接合で付けられています。 使用したいボ 1 2022/11/05 08:17
- バッテリー・充電器・電池 家にはボタン電池を含めて様々な種類の電池を買い置きしてますが、ネットでたまたま存在を知った単六電池っ 2 2023/08/05 08:39
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット パルスオキシメーターの故障でしょうか? 自宅に帰りパルスオキシメーターの表示が消えて たので電源ボタ 2 2022/08/21 02:14
- 日用品・生活雑貨 ボタン電池「SR-927W」「GR-927」と互換できるボタン電池を教えて下さい。 5 2022/10/29 10:44
- 時計・電卓・電子辞書 乾電池式の目覚まし時計の異常 8 2023/05/13 07:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノート用バックアップ電池は「...
-
VersaPro VA10HDXのCMOS電池交...
-
pcを開けると時刻の設定が初期...
-
マザーボードのボタン電池
-
デスクトップの時計が狂ってき...
-
これはなんという電池ですか? ...
-
Linux Mint でも使えないですよ...
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
冷却ファンが止まらない
-
PCの画面を真っ暗にして、音...
-
充電のランプが消えない
-
PCが休止(スリープ?)状態...
-
レノボSL510が起動しない
-
対話型サインインプロセスの初...
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
終了処理中にフタを閉じるとま...
-
PCからキュルキュルと異音がします
-
PS5の強制電源落ち
-
充電しても放置1週間でバッテリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノート用バックアップ電池は「...
-
PCやHDDなどの内部電池について
-
Linux Mint でも使えないですよ...
-
CMOSバックアップ用電池の交換
-
CMOS電池の交換について
-
NEC lavie ラビィ 内蔵 電...
-
hpノートパソコンcompaq nc4200...
-
DELLノートパソコンの時計がリ...
-
ボタン電池って何年位もつんで...
-
DELLパソコンで、内蔵電池が急...
-
炊飯器の内蔵バッテリーの交換
-
これはなんという電池ですか? ...
-
マザーボード GIGABYTE GA-B250...
-
メーカー製デスクトップのCMOS電池
-
CMOS電池が亡くなってしまい、...
-
LC475
-
起動時にこんなメッセージが!!
-
最近、パソコンの起動時に英語...
-
UPS内蔵バッテリの故障解析
-
パソコンの時計が起動すると、...
おすすめ情報