プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

アイデアがあります。
これがあればとても便利といったものです。
試作品を木で作りました。
ちょっとした小物です。
僕自身それを、ほぼ毎日使っており、とても便利で
手放せません。

権利を取得したいのです。
これを、特許、実用新案、商標etc.のどれに当てはめたらいいのか、分かりません。

特許庁のHP.を見ましたが、いまいち理解出来ないので、こちらに質問した次第です。
CD-Romでの出願など、見ましたが、Macユーザーなので、無理みたいです。(その前にカテゴリーが分からないし)
電話でも聞きましたが、「特許にするか、実用新案にするかは、あなたが決めるのです」と言われました。
そりゃそうなのですが、この「品物」が特許レベルのものなのかが分からないことには、動きようもないです。(どれに属するかをアドバイスしている所などあるのでしょうか?)


たくさん生産するには、プラスチック製にしたいと思います。
樹脂加工業者に「試作品」を持って行って「これと同じ物をプラスチックで」と頼めば、生産は可能でしょうが、そんな少量では、工賃が莫大で、とても販売価格に合いそうもないし。
それに、権利を取得する前にそんなことしたら、アイデアを盗まれますし・・・

流れとしましては、
1:「何らかの権利を取得する」
2:「その品物を生産してくれる業者を探す」
3:「販売する」(方法は色々ですが)
4:「一定以上売れれば、元が取れる」
とゆうふうにしたいのです。

※最低限、他者に真似されない為の、保護が欲しいです。

例えば:(全然ジャンル違いますが、アイデアの程度は同じくらいです)
「押しながら回さないと開かない、薬のフタ」ありますよね。
あれを考案した人は、どのような手順を踏んだのでしょうか?
それを真似れば良いと思うのですが・・・

A 回答 (8件)

世の中には、弁理士さんという便利な職業の方がいらっしゃいます。

お近くの弁理士さんにご相談されるのが一番かと思います。
特許等取得と維持にけっこうお金がかかりますので、そのあたりも。
ただし、相談の際に優良になることがありますので、事前に電話等でご確認されることをお勧めします。
    • good
    • 0

 ちなみに、「実用新案」の対語は「発明」であり、「特許」というのは発明、実用新案、商標、意匠の4つを合わせた言葉です。



 で、発明品というのは、自然にあるものを生かして全く新しい商品のことをいいます。
 実用新案は、「実用できる新しいアイデア」を形にしたものです。

 鉛筆に例えるなら、新しく鉛筆というものを作り出した人には「発明」が適用されます。そして時は流れ、すでに鉛筆というものがあって、それのお尻に消しゴムをつけると「実用新案」になります。

 商標というのは、「自分の会社の商品」である旨を登録することをいいます。
    • good
    • 0

過去に次のようなご質問がありました。



◆実用新案ってどうなの?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=155222

けっこう参考になると思いますよ。

なお、特許では「発明」と実用新案では「考案」と言います。それぞれの定義は次の通りです。

特許法第2条第1項
「この法律で「発明」とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいう。」

実用新案法第2条第1項
「この法律で「考案」とは、自然法則を利用した技術的思想の創作をいう。」

定義上、発明には「高度なもの」という言葉が加わります。

bongo8さんは,特許庁のホームページの方はご存知なのですよね?

一応、法規便覧という、条文その他が掲載されたURLを紹介します。

http://www.ipdl.jpo.go.jp/PDF/Sonota/hobin/index …

また、次のようなご質問もありました。

◆試作品は必要?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=136893

他に何か疑問点がございましたら、補足要求して下さい。

この回答への補足

詳しい御説明、ありがとうございます。
皆さんへの、お礼も兼ねさせていただきます。
皆さんの紹介いただいた、URLを参照しました。

「健康サンダル」で、数億円?!
真似したい!
「健康サンダル」は、特許ですか?
先人の作った、サンダルのアレンジですから、
どなたかの御説明によれば、それは実用新案ですか?
いずれにしても、数億円! それはいい!

ただ、現状、登録費用がありません。
仮に、登録が出来たとしても、その「特許品」
の生産費用も別途かかるわけですよね?
まして、全然売れない可能性だってあるわけで。

予想需要は
全世界の自動車所有者が芳香剤を買う程度には
売れると思いますけど。
(この例は、今回の「ネタ」とはまるで関係ありませんが)
だいたい一般的に見て、¥500~¥700くらいのものです。

僕個人で販売するとしたら。
ネット上や、依託販売や、取り扱い店への売り込みなどで、どれだけ売れるかですね。
まず、一個いくらで作れるかです。
鋳造になると思うので、鋳型さえ頑張って投資すれば
樹脂を流し込むだけですから。
といっても、10万は見ないと・・・
(¥500で売ったとして、200個か、特許のこと勉強するより、樹脂成型技術を学ぼう、かも!)

トータル的に見て、どこかの業者にロイヤリティーを
もらったほうが手っ取り早いのかなぁ。
くれるのかなぁ。
それが、後に億の金を産んで残念に思うかの判断ですね。

順序としては、個人で生産販売を始める前に、
どこかの業者に売り込みにいって、アイデアを買ってもらうのが先ですね。
とゆうか、順序もなにも、「資金ゼロ」の道は
それしかありません、よね?

補足日時:2002/04/02 21:04
    • good
    • 0

 下記URLでのQ&Aが参考になるかと思います。



■ちょっとした健康機具アイデアがある場合
 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=241894

 ちなみに、「特許」は、「実用新案」、「商標」、「意匠」とは全くの別物で、保護対象もそれぞれ違います。通常は、この4つを併せて「工業所有権」と呼んでいます。

 特許も実用新案も、「自然法則を利用した技術的思想の創作」を保護する点では同じです。その「技術的思想の創作」のうち、難度の高いもの(特許法第2条第1項で言えば、「高度のもの」)を「発明」と言い、特許とはこの「発明」を保護するものです。

 一方、実用新案には、難度は特に要求されません。言い換えれば、難度が低いものであっても差し支えありません。ただし、実用新案法第3条第1項に規定されているように、物品の形状、構造又は組合せに係る「考案」(※1)でなければなりません。
 実用新案は、現行は無審査なので、早ければ半年程度で権利を獲得できますが、それなりにデメリットがあります。下記URLでのQ&Aをご参照下さい。

■実用新案ってどうなの?
 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=155222

 出願が先か売り込みが先かの話は、上記の「ちょっとした健康機具アイデアがある場合」に回答してあるので参照して頂くとして、実動品が既に存在しているようですから、何はともあれ、弁理士(特許事務所)に相談なされるのが一番宜しいかと私も思います。または、発明協会に赴かれるのも良いかもしれません。

※1
実用新案では「発明」とは言わず、「考案」と言います(実用新案法第2条第1項)。

●追記
 ここまで書いた時点で読み直しの為に戻ったら、Yoshi-P さんがご回答されているのに気がつきました。重複部分が多々ありますが、せっかく作成したので投稿します。参考になりますれば幸甚です。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=241894,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=155222
    • good
    • 0

はじめにお断りしておきますが、素人です。

特許等を自分で申請できると言う程度の者です。

発明学会という団体はご存知でしょうか。
いわゆる素人を対象とした相談などもされています。
会員以外は有料となると思いますが、相談料はかなり安いように記憶しております。
通信(郵便)による相談もできたかと思いますので、問い合わせされて見てはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.hatsumei.or.jp/
    • good
    • 0

う~ん・・・ 困りましたねぇ。



QNo.155222でも書いたように、特許・実用新案は、当たれば莫大なお金が入りますが、当たらなければ大損になってしまいます。
特許事務所に依頼した場合、出願・審査請求だけでおよそ20~30万円かかります。(ちなみに、自力で出願しても10万円以上はかかります。)
その覚悟がある上で出願するしかないんですよね。

しかも、出願して審査請求したところで、必ずしも権利を取得できるとは限りません。これについては、下記URLをご参照下さい。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=97196

また、特許事務所に依頼すると、審査の過程で拒絶理由などがあった場合にまた意見書・補正書の作成のためのお金がかかります。

さらに、特許取得後も登録料というものを納めなければなりません。(これは特許事務所に依頼しなくてもかかります。)

トータル的に、100万円程度のお金がかかると覚悟しておいた方がいいと思います。

でも、だからといって自力で出願することには、私は賛成できません。

どの業種にもノウハウというものがあります。私は職務上、素人の方が作成したお粗末な特許明細書をさんざん見てきました。穴だらけのお粗末な明細書を書いて出願しても、強力な権利を取得するのは難しいです。

やはり、餅は餅屋と言って、専門家に任せた方がいいと思いますよ。

どうしてもお金がないということであれば、メーカーに話を持ち込み、しっかり契約を結んで、共同出願という形で出願するという手もあります。
そういうことについても過去ログがあったような記憶がありますが、ちょっと見つかりませんでした。探してみて下さい。

さらに、出願に関しては過去に次のご質問がありました。

◆特許申請方法
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=141850

◆特許の習得方法について教えてください
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=174657

また何か疑問点がありましたら、遠慮なさらずにどうぞ。
    • good
    • 0

 Q:「ちょっとした健康機具アイデアがある場合」を読まれているなら理解されていると思いますが、発明学会には相談なされない方が無難です。



 そこでも書き込んだことですが、特許明細書は法律文書です。言葉は悪いですが、素人の方の書いた明細書には抜けが多く、「こう書かれてあるなら、ここをこうすれば、この出願が特許になったとしても、絶対に権利侵害にならない」という回避策が簡単に思いつきます。容易に回避できる特許を持っていても、そんな特許にお金を出す企業はありません。

 また、上記のQ&Aで紹介した図書もかなり参考になると思いますので、ぜひご一読をお勧めします。
 
    • good
    • 0

こんにちは



 他の方、特にKawarivさんとYoshi-Pさんが、回答されていることで殆ど、
尽きていますが、お金が無くて何処かに売り込もうとする場合の、ご参考に
なれば、と思います。

 何処かに売り込んだ場合に、その先が良心的で、キチンと契約をしてくれ
る場合は良いのですが、下手をするとアイデアを取られて、売り込み先が特
許を出してしまう、bongo8さんには、何も残らない、という場合も有り得ます。

 自分で特許を出すのは、Yoshi-Pさんが述べられているように、止めたほ
うが良いと思いますが、次のような方法は有効かと思います。

 特許は、最初に出してから1年以内であれば、国内優先権主張といって、
最初の特許を基礎とする、2番目の特許を出すことができます。参考URLを
参照してください。
 つまり、最初の特許に関しては、自分で勉強して、できるだけ漏れの無い
ものを作って出願し、それを基に売り込みをかける、という方法です。ご自
分で出した特許は不備があると思いますので、1年以内に、売り込み先の負
担で、弁理士さんに加わってもらい、国内優先出願を行えば、bongo8さんの
権利確保は確実性が大幅に増加します。

 また、発明の内容は分かりませんが、特許に該当するのではないかと思い
ます。

 出願費用は、21000円ですので、個人でも可能だと思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=222154
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!