dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
質問するカテゴリが間違っているかも知れませんが、ご容赦ください。
初歩的な質問で恐縮ですが、”対価”と”料金”の違いを教えてください。
例えば、あるサービスに関する契約を作成する際に両者をどう使い分けするべきか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

対価>料金、と考えていいでしょう。

広く「対価」の内で金銭によって支払うものが「料金」です。
つまり、あるサービスに対して「対価として1000円を支払う」、「料金として1000円を支払う」、はいずれも文章として成り立ちます。
これに対し、あるサービスに対して「対価として料理を振舞う」は成り立ちますが、「料金として料理を振舞う」は成り立ちません。
    • good
    • 0

国語辞典で調べた結論ですけど、



「対価」・・・財物や行為などによって人に与えた利益に対して受け取る報酬。
「料金」・・・物の利用・使用などに対して支払う金。

とあります。

つまり、自分でやるか、相手にやってもらうか、の違いと、
受け取るか、払うか、の違いがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!