
カゴメの「野菜一日これ一本」という野菜ジュースを毎日1本(又は2本)(1年ぐらい)飲んでいたら、しらないウチに身体が少し黄色っぽくなっていて、調べてみたらどうやらカロチン過剰摂取(カロチン血症?)ではないかと思いました。(黄疸とも思ったのですが、眼球の白色部が黄色になっていなかったので・・・)
そして次はカロチン過剰摂取とかで調べてみたんですが、無害だとか発ガン性がUPするとか色々書かれていてどれが正しいのかよくわかりませんでした。
そこで、詳しくわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
本当にカロチン過剰摂取なのか?
カロチン過剰摂取すると危険なのか?
治すにはどうしたらよいか?
etc・・・
よろしくお願いします。
参考)http://www1.kagome.co.jp/cgi-bin/products/search …
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
hassigoldと申します。
薬剤師です。専門で衛生薬学(栄養学)も教えているので回答します。
結論から申し上げますと、柑皮症です。
柑皮症はβ-カロテンの過剰摂取に起因しますが、
肌が黄色くなるほかは、主だった有害事象は無いので
安心してください。
油溶性ビタミンとして知られるビタミンAには
催奇形性、脳内圧亢進などの重篤な副作用がありますが、
ビタミンAの前駆物質であるβ-カロテンには、
このような症状は見られません。
β-カロテンは
『体内のビタミンAの不足に応じてビタミンAに変化する』
という、非常に面白い性質を持ち、
上記のように、有害な過剰症はありません。
が、しかし、柑皮症が確認されるまでの摂取は
明らかに摂り過ぎだと思いますので、
摂取を抑えてはどうでしょうか?
ちなみに、私の知っている範囲では
β-カロテンには抗酸化作用があり、
発がんを抑える作用があることが認められていますが、
発がん性がUPするというのは始めて聞きました。
教科書レベルでも、発がんを抑えること
が記述してあるので、
気にしなくて良いかと、思います。
参考URL:http://www.nms.co.jp/uso/uso51.html
No.3
- 回答日時:
ご推察のとおり、野菜ジュース摂取のための高カロチン血症でしょう。
眼球結膜が黄色くなければ黄疸ではないです。
みかんを良く食べる冬などに良く見られます。
医学書には確かに病気のように扱われていますが
一般的にはあまり気にされていません。
摂取を控えれば改善します。
No.2
- 回答日時:
なんともいえませんが、かぼちゃのせいではないのかな・・・・。
まあ、なんにしても、危険分散の為に、一年も同じものを採り続けるのはしない方がよいでしょう。
ほかの原因の可能性もありますから、病院での検査を受けたほうがよいでしょう。 内科で理由を言えば、其の検査をすぐにしてくれます。
体が黄色くなるのはそんなにありませんから。
No.1
- 回答日時:
植物性と動物性のカロチン(ビタミンA)で効果が変わるみたいですね。
質問者さんの場合、植物性なので大丈夫でしょう。
肌が黄色くなるのが気になるようでしたら少し摂取するのを控えたりしましょう。
http://national.jp/college/kenko/19vitamn/index. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 次のうちビタミン、もしくはミネラルについて間違って述べられているものを一つ選びなさい。(選択必須) 4 2022/12/30 17:58
- 妊娠 妊娠中のポリフェノールについて 1 2022/05/31 16:59
- 食生活・栄養管理 味噌のカス 食べてもOK?? 8 2023/05/30 07:15
- 飲み物・水・お茶 キレートレモン 1 2023/01/18 08:19
- 筋トレ・加圧トレーニング 体型改善の為にプロテイン飲んだら糖尿病に? 3 2022/11/09 17:57
- 食生活・栄養管理 ビタミンB6(サプリメント)について 体調が優れないので一ヶ月ほどサプリメントを飲んでみようかと思う 2 2022/04/24 16:59
- 病院・検査 ビタミン不足を調べるためにビタミン値の検査って病院でできないんですか? 4 2023/06/11 17:26
- 医学 【医学】昼間の眠気、だるさは鉄分を取ると改善するそうです。 鉄分を毎日、毎日、毎日、鉄分を毎日摂取し 1 2022/07/15 20:09
- その他(健康・美容・ファッション) ビタミンDを毎日4000IU飲むことについて。 親戚中が癌だらけなため、どこだかの教授の真似をして、 3 2023/03/01 14:30
- 血液・筋骨格の病気 甲状腺機能亢進症についてお尋ねします。 ヨード含有の喉スプレーや昆布等海藻の過剰摂取が甲状腺機能亢進 2 2023/07/08 20:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
一人暮らし大学生です。 毎日、...
-
朝ごはんに、おにぎりとヨーグ...
-
アスコルビナーゼの長所
-
1週間以上の賞味期限が切れたジ...
-
お昼にカップめんしか食べない人
-
小学2年生太りすぎ・・どうした...
-
玉ねぎの代わりになる野菜を教...
-
食品メーカーが経営している飲食店
-
一日分の野菜VS野菜一日これ一杯
-
昼ごはんだけおにぎり
-
ビタミン剤を飲んだら頻繁に尿...
-
食塩無添加の野菜ジュースなの...
-
体の酸化について
-
ぬか床の糠 食べても大丈夫で...
-
消費期限から2日たったメロンパ...
-
アイコンの達人です! このブラ...
-
酸度について
-
手作りバスソルトに食塩が使え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
玉ねぎの代わりになる野菜を教...
-
一人暮らし大学生です。 毎日、...
-
野菜をミキサーにかけると栄養...
-
朝ごはんに、おにぎりとヨーグ...
-
マクドナルドの焙煎ゴマドレッ...
-
1週間以上の賞味期限が切れたジ...
-
グレープフルーツジュースとオ...
-
ビタミン剤を飲んだら頻繁に尿...
-
抗生物質の略号 アンピシリは何...
-
お昼にカップめんしか食べない人
-
単位の読み方
-
肉体疲労の回復について教えて...
-
ビタミンB16って?
-
寒天にかけて食べるとおいしい...
-
食品メーカーが経営している飲食店
-
消費期限から2日たったメロンパ...
-
人参りんごジュースの搾りカス...
-
カロリーメイトがあれば野菜要...
おすすめ情報