電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スイスは、第二次大戦中は中立国でしたが、周囲を全て枢軸国と枢軸国が占領した国(ドイツ、フランス、オーストリア、イタリア)に囲まれていました。

一方、1944年にスイスの時計会社(インターナシャナル社)がイギリス軍に納入した時計が本に載っていました。スイスは、枢軸国に周囲を囲まれながら、連合国であるイギリスと貿易していたことになります。精密な時計は、この時代はスイスとアメリカしか製造できない貴重な戦略物資であったとも言えます。

スイスは、「自国を囲んでいる枢軸国と戦争中の連合国」との貿易や人の行き来をどのように行っていたのでしょう?また、スイスは自国に必要な物資をどのように輸入していたのでしょう?

A 回答 (3件)

戦時にあっても中立国への交通は可能でした。


第2次大戦においてもポルトガル、スペインはスイス同様中立をたもっており、これらを経由する交通は軍需物資以外表向き制限はなかったのです。

従って赤十字関係の物資はスイス経由でドイツ軍にとらわれた連合軍捕虜に届けられました。 

また密輸という手段もありました。
スイスは元来自給自足でしたからガソリンなどは不自由でも馬車で代行するなどなんとか暮らせたはずです。

スイスのパスポートがあれば自由に通行できた筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
スイスのパスポート所持者が、フランスやイタリアを経由してスペインやポルトガルに行けば、そこからは連合国の勢力範囲に自由に出入りできたと考えれば納得です。

お礼日時:2006/10/08 19:31

イタリアって後に連合国に鞍替えしたようです。




>スイスは自国に必要な物資をどのように輸入していたのでしょう?

R家の5人の兄弟が分散して支配した五カ国のうちイギリスを除く四カ国 ドイツ、フランス、オーストリア、イタリア。
これがスイスを囲っている。
このスイスを根城にしたことで、5人兄弟は連携プレイを行えたようです。
スイスの右隣にリヒテンシュタイン公国がある。
スイス、リヒテンシュタイン、モナコ。
これが地球のトンネルで、スイスだけだと、出口が無い穴になる。
出口は・・・・。

小さな国リヒテンシュタインとモナコ。
でも国家ですから、誰も口出しできない。

スイスは孤立した国ではなく、周りの国にとってのトンネルというか中継地点というか、富豪にとってとてもマネーロンダリングできる都合のいい国というか、4カ国の富豪にとって一番安全な金庫というか、そんなところ。

R家は商人ですから、彼らが手中に収めている国々を通過していけばいいわけです。
なおイギリスにもR家はいます。
一家で枢軸国と連合国、二手に分かれて親戚同士でいがみあっていたのか?
いえ、連携プレイしていました。
どっちにつくとかじゃなく、A国に兵器購入のお金を貸して、A国の敵であるB国が戦争資金に困っていたら、B国にも貸していたんです。
貸し倒れする前に、勝算がわかるので、貸した時に買った株を売ってしまえば損しない。
どっちが勝ってもR家にとっておいしいんです。


だから彼らを通せば枢軸国から連合国への物資の輸送は簡単だったのではないかと、単純に私は思いました。
    • good
    • 0

okwebのどっかで読んだのですが、枢軸国側はドイツイタリア間の輸送にスイス路線を使わせてもらう、スイス側はスイススペイン間の輸送に、ドイツ占領下のフランスの路線を使わせてもらう、といった協約が合ったらしいです。

さすがに物流ルートを全て押さえられれば、ハリネズミ国家スイスといえど生きてはいけないので、中立国といえどドイツに便宜を図らずにはいられなかったようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!