
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ウチのスポーツ少年団では会則でキッチリ決めています。
基本的な考え方としては、当日に出たクルマの交通費(ガソリン代、有料道路代、フェリー代など)の総額を参加した団員と保護者の総人数で割って一人分の交通費として精算します。
ただこれでも毎回クルマを出す人は同じことが多い。クルマを出す人は他人(しかも子供)を乗せての事故のリスクもあるし、毎回毎回だとクルマだって少しは傷む。なによりも長距離だと疲れるし(^^;
その辺りの事はクルマを出さない(出せない)人にもわかっているので、お互いうまく運営できるようにみんなで話し合いをしたことがあります。
ということで以下のようになってます。
・クルマは「満タン法」ではなく、排気量、燃料の種別(ガソリン、軽油)に応じて燃費を予め何段階かに設定しておき、距離を燃費で割って所要ガソリン量を導き出します。高速道路で採用されているガソリン価格を標準と決め(全国一律なので)それをかけ算してガソリン代を計算します。
たとえば2000ccのガソリン車だったら燃費 ○.○ km/l で計算する。
2500cc以上の軽油(ディーゼル車)だったら□.□ km/l で計算する。
というようなことです。
・クルマを出した家庭からは参加人数から 0.5人引き、運転したら0.5人引きします。
つまり団員(子供)2人と両親が引率した家庭でクルマ出しと運転したならば参加3人で計算するということです。運転とクルマ出しを別にしているのはクルマは出せるけど運転は別の人がするという場合を想定しています。
・保護者の中には子供だけ預けて引率しないという方もいます。仕事の都合だったり、あるいはいつもいつもという人も…。子供は一生懸命にやってるので置いていくわけにもいかずその対応にも困ります。なので保護者の引率ができない場合でも参加人数に入れて計算しています。つまり例えば団員2名(子供)だけ参加の場合でも保護者1名を加算して精算します。
・保護者の中には幼い子供などいて、その子供も連れて行く場合もありますが。小学生未満の場合には計算に入れないようにしています。
・近距離の場合(同一市内とか)は適用しません。
概要を書きましたがもっと細かに決めて明文化しています。
これをエクセルシートにしてあって、大会開催地(もしくは宿泊地)までの総距離と立て替え額、各家庭ごとの人数やクルマだし、運転などのチェックを行えば、あとは自動的に計算されるようにして運用しています。
丁寧なご回答ありがとうございます。
このように、会則で詳細に決めていらっしゃると良いですね。大変参考になりました。
私たちのチームは、監督がキッチリ決める事を嫌う傾向にあるように思うのですが
車を出すということはお金が絡んでくるので、好意で出していただく方に損をさせるようなやり方は
避けたいと思っています。
今まで、決めていなかった事なので、変えていくことは大変かなとは思っています。
SpiralGalaxyさんのチームは最初からこのように決めていらっしゃったんでしょうか?
No.7
- 回答日時:
私のお世話していた少年団では、遠征費用は、原則団費でした。
遠くて費用がかかるときは、参加案内に費用の額を書いて、いくら集めるとしていました。
車は、個人の車は使いません。レンタカーです。運転手を雇うのに疲れました。大会の日は、たくさんのチームが運転手を雇うので、早くたのんでおかないと動かせません。
そして、かならず、交通事故の保険をかけていました。1日だけで団体でそれほど高くはなかったみたい。運転の方も、「ここは、保険をかけてくれるから気がらくです。」と、喜んでいました。
一番に考えることは、万一事故があったとき、どう補償するかです。個人の車で、自損事故を起こすこともありますし、参加途中で事故にあうこともありますので、保険だけは必ずかけていきました。
個人の車を出し、個人に運転させて、チームの子どもを乗せていくなんて、無謀というほかはないみたいに思いますが。
ご回答ありがとうございます。
レンタカーで運転手を雇う方法が、一番良い方法だということは良く分かりますが
うちのチームでは、残念ながら厳しそうです。
ただ、毎回ではなくても運転者にかなり負担が掛かりそうな時、試験的に使ってみるのは良いかもしれません。概算は出してみたいと思います。
実は、会計から部員が少なくなり、お金が足りないとの報告があり、
臨時に追加会費を徴収したのが、今回のような事を思ったきっかけです。
毎回のように車を出し、ガソリン代だけでも年間数万使っている人もあれば、
車は持っていても、全く協力しないが同乗はするという人との差があまりにも大きいのに
一律で追加徴収をするのはどうかと思ったからです。
今後の為にも、車出しに協力する人と出来ない人との金銭的な差を減らしたいと思っています。
ただ、今まで続けていた事を変えるには、それなりの準備が必要ということで質問致しました。
No.5
- 回答日時:
どこも同じ問題で頭を抱えていますね。
うちの場合、運転できる方がいないのです。
車があってもセダンなどの方が多く
ミニバンを所持している方は少ししかいないので
いつも出す人は決まってしまっています。
私は運転が出来ないので乗せてもらう立場なのですが
いつも心苦しく思っていて、交通費徴収はどうかと
持ちかけました。所が昔から所属している保護者は
【今更、いいよ~。面倒くさい。】と言われていて
【車を出してくれる人がそう言っているのなら
仕方ない。】と至っています。
ただ車を出してくれる人全員が言っている訳では無く
一部の方は、やはり不満を持っています。
友人に誘われて気軽に入団してしまいましたが
車出しの事を考えると、辞めようかなと思った時期も
ありました。運転免許を取れば良いじゃない!と
言われた事もありますが、夫がスポ少の活動に
快く思っていない所があるので、言い出せませんし
小さい子がいるので、通うのも大変です。
それに、スポ少の為にワザワザ免許を取り
大型車を購入するわけにもいかないので
頭を悩ませています。現地集合・解散なら
まだ楽だなと思いますが、練習後に行く事もあるので
そういうわけにもいきません。
バスがいっぱい走っているので
車以外の交通機関を使っていくのも良いと
思うのですが、団員10人ほどで保護者が5人
当番で付き添いますが、下の子も連れて
行く人もいるので他の子の面倒まで見れないという
意見が多く実行できません。
やはり、交通費を徴収して車を出してくれる方に
お支払いするという方法が一番良いのではと
思っています。
同じような立場でのご返答、ありがとうございます。
私たちのチームでも、「いいよ~」という人もいるとは思いますが、長い目で見ると交通費徴収にした方が、
出す人・出せない人両方に良いのではないかと思います。
車出しが出来ないことによって退団なんて寂しいですから・・・・
出せない方に直接聞いてみるのが難しかったので
ご意見を伺え助かりました。
No.4
- 回答日時:
多少面倒かもしれませんが…。
まず車を出してくださる方には、自費で満タンにしてきてもらって、出発。帰宅後、給油。これでかかったガソリン代が大体はっきりします。
乗った車による金額差を無くすため、全部の車のガソリン代を合計し、大人子供かかわりなく乗った人数で頭割りして徴収(もしくは一定金額を毎月交通費として徴収しておき同様の計算で運転してくれた人に支払う)。
その際、車を出した家庭は、せめてものお礼として数に入れない。
満タンの方式は面倒かもしれませんから、それぞれの車に燃費の自己申告をしてもらって大まかな計算で出すのもいいかもしれないですね(ケチな人から文句が出なければ)。
私はそういう集団にいたことがないので非現実的な案だったらごめんなさい。
私は運転もしますが、もし乗せていただく方だったら、これくらいの提案はするな、と思い書きました。
不公平感を持ったままの状態はやはり少なからず不満が生まれると思うので、早めに解決すると良いですね。
具体的なご提案ありがとうございます。
ガソリン満タン方式は、不公平感もなく良いですね。
ただ、皆が満タンというのは難しいと思うので
大まかな方法で計算が現実的でしょうか。
私も、出来るだけ不公平感ないように運営できればと思います。
No.3
- 回答日時:
他にレンタルマイクロバスを借りるなんて
ありますが、料金が高額ですが・・・
http://nissan-rentacar.com/cgi-bin/rates/details …
(29人 ¥35000~)
http://rent.toyota.co.jp/rental/main09_b.asp
(15人 ¥15000~ 29人 ¥27000~))
運転経験、免許の問題も
No.2
- 回答日時:
私の会社の同僚が 野球チームの役員で
車出しについて話していた事があります。
やはり、同じように1部の人がと嘆いてました。
他に今まで出さない方が、出した時なんか
「車内を汚された」なんて苦情を言われた事も
(↑はじめに言ってあったそうなんですが・・・)
話が、脱線しましたが
交通費+αを徴収する事にしているそうです。
1度 集まって話し合いをしてみては
どうでしょうか?
それぞれ事情もある事ですし
(車が,ない、小さい車、新車等)
ご返答ありがとうございます。
遠くになると、運転の疲労や車を汚すなどの迷惑をかける上に、ガソリン代もすべて負担になり、
車を出す一部の人だけの負担で、お互い様になっていないのが残念に思います。
各家庭での事情があるのは十分承知していますが・・・
前例として、県外の時は交通費を徴収するように話し合いした方が良いですね。
マイクロバスもお調べ頂きありがとうございます。
12時間借りるとなると高額かな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
スポーツ少年団の車だし
友達・仲間
-
母としての私は最低なのかな・・・。
小学校
-
スポーツ少年団の車の乗り合いについて
不妊
-
4
小学生の習い事での車出し
子育て
-
5
子供の車の送迎のお礼
その他(家事・生活情報)
-
6
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
7
スポーツ少年団の車送迎の念書について
その他(法律)
-
8
子供のスポ少についてです。 保護者会長とコーチの妻にうんざりしています。 去年までは仲良くしていたマ
子供・未成年
-
9
この保護者の態度。どこまでだったら許せますか?
片思い・告白
-
10
クラブでの車移動の際
小学校
-
11
スポ少を退団したいです。 私は地元の小学生スポーツ少年団でコーチをしています。 チームは3年生以下が
野球
-
12
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
13
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
14
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
15
スポ少の親同士の付き合いについて
小学校
-
16
試合の時の送迎
中学校
-
17
スポ少の人間関係で悩んでいます
小学校
-
18
スポ少へ行くのが憂鬱
友達・仲間
-
19
エロくなってきた妻
セックスレス
-
20
監督コーチの遠征費について教えてください。 個人競技を習ってます。 今回、先生も大会に出る形で、子供
教育・学術・研究
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
趣味における恥ずかしい話です
-
5
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
6
車の駐車について質問です。 AE...
-
7
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
8
車の左前にこんな傷がありまし...
-
9
ドアパンチされました。ドラレ...
-
10
暴力団対策法ついでに暴力団はE...
-
11
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
12
路上教習が怖い!パニック!
-
13
車の乗り換えについて 中古で買...
-
14
RXー7FDに、パワーケーブルに...
-
15
車が高いです。なぜ高くなった...
-
16
運転=怖い。私は運転に向いて...
-
17
ミッション車
-
18
事故を起こしそうになって落ち...
-
19
車買取についてお聞きします 詳...
-
20
前面道路4m、駐車場幅2.8mにア...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter