dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、小1の息子のクラブ(球技)の試合の際、電車では駅から遠いところだったので父兄が車を出して移動しました。
それ自体は良いのですが、うちの車に乗った子達が車酔いしやすい子達ばかりで、困ってしまいました。
これから2年になり試合も増え、夏には1時間半~2時間近く車で移動するところで試合も予定されております。
こういう時にクラブとしてどこまで父兄に言ってよいものだと思いますか?
車代として車を出した家庭には数百円から千円まで距離に応じて支給されております。(他の子供たちから集めたお金から)
私自身、車を出す事(ガソリン代や運転をするといった事)はなんとも思いませんし、逆に限られた車の数に入って子供の試合を見に行けるのを望んでいます。(電車だとちょっと・・・)
ただ万が一の時に車が汚れる事は・・・。
かと言って車酔いしやすい子は来ないでとも言えませんし。(^^ゞ

車移動について「車酔いしやすい子は各自エチケット袋を持参」など予め注意しておくとか、
万が一の際は、親が責任を持つなど連絡してもらうのは、まずい(角が立つ)でしょうか?

ご意見をお聞かせください。

A 回答 (6件)

実際に車酔いしやすい子がいらっしゃるのですから、「エチケット袋を持参」といっても角がたたないと思いますよ。

そういう子が少数だと、それ自体がいじめに発展する種になりやすいですが、複数ですしね。もしものときに、そばにいる大人が対応できればなんとかなりますし、そのほうが子供も心理的に楽かと思います。いくら生理現象とはいえ、大事になってしまうとその子を傷つけかねないですからね。

でも、中には常識はずれの親もいるのでそのときは注意です。「あなたの運転が下手なだけぢゃないの?」とか「あんたの香水で酔ってるのよ!!」とか、逆ギレする親もいますので(^^;;

ちなみに、私はクラブ活動で他の子を乗せるのは避けたいです。運転することは苦にならないですし、まぁ見に行けるのだからガソリン代くらいはと思いますが、やっぱり事故に巻き込まれたりしたことを考えると、よそのお子さんの責任までとれないですからね。

どうにかならないものか、といつも考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
エチケット袋持参とうたってもらうようにします。

逆切れですかぁ~
そこまでは居ないと思うのですが、遠征解散時連絡網は回しても迎えに来ない親も居ます。
来ないなら来ないで良いのですが、来るとも来ないとも言わない親も居るようで・・・。
事故は嫌ですね。貰い事故でも。気をつけます。

お礼日時:2007/03/26 07:35

「他人の子供の汚物でうちの大事な車が汚れるのは嫌です。

本当は乗せたくないんですけどね、仲間外れにしてるって思われるのも嫌だし・・、うちの子供ちゃんは絶対に車酔いしないのでエチケット袋の用意は車にありませんので!ですから最低限エチケット袋は持参させてくださいね!万が一汚しても責任とってくれる方のお子さんなら喜んで乗せしますけよ!」と正直に意思を伝えた方がいいです。結局そういう事ですよね?
実際大事な車を汚されるのは嫌ですものね。
もちろんカドが立ちますけど、多分他の親御さん達もあえて何も言わないですよ。
まぁ、そこまで言われれば、ほとんどの親御さんは、どん引き、無理に質問者さんの車に同乗をお願いすることもなくなるでしょう。

お互い様の精神がないのなら、ハンパな気持ちでボランティアしない方がお互いのためですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
極論そうですが・・・。
上の子の試合時に、車使用の際は、ほぼ毎回車を出しましたが、
車酔いする子がいなかったせいか、全く意識しておりませんでした。
お互い様の精神確かにそうです。
たまたまうちが車を出し続けていましたが、他の方の車に乗った時に
調子に乗って騒ぐ可能性もありますからね。
配車予定は事前に(各親に)案内されますが、後に「乗せてもらって」と電話が来る方や会った時にお礼を言われる方も居れば、
まったく無視の方も居ます。
お礼を言われたい訳ではありませんが、「希望していないのに車に乗るんだから、当たり前」と言った親も中には居ます。(下の子の親ですが)
お互い様の精神ですが、ない親が多いように感じます。(車の話に限った事ではなく)

泥などは落ちますが・・・。
上手くエチケット袋に吐けなかった場合や体調不良、普段乗りなれない車でと言う場合は仕方ありませんが、予め酔うのがわかる場合は用意をするのが当たり前ではないかと・・・。

注意事項に書いてもらうようにします。

お礼日時:2007/03/27 07:38

スポ小などで車を汚されるのは、覚悟して車は出すべきです。


酔った子供には罪はありません。自分の子供が嘔吐したら乗せませんか?
嘔吐以外にも、サッカーなど屋外のスポーツならドロドロのユニフォームでそのまま乗ってくる子供も多いし雨なら、車のシートにブルーシートに新聞を広げて乗せる以外にない!!

正直、綺麗なまま保ちたいのであれば、乗せないこと

どうしてもの場合は、自分がエチケット袋の用意はした方がいいですね、多くの親は自分の子供が乗り物酔いをしやすいタイプなら、前もって運転者に伝えるしエチケット袋が持参させますよ。
酔い易いとわかっていながら言わない、持たせない親に、言うと、逆ギレされる場合を覚悟!そのときは「はいはい、わかりました」と言っておられても、陰では、何を言うかはわかりません。まず、自分で汚されない工夫をすべきです
でも、子供によっては、袋に上手く嘔吐できない子供もいますし、その点は覚悟をした方がいいでよ

車と送迎のドッチをとるかは、送迎者が決めることですが、当番制で送迎が回って来るようだと、それこそブルーシートで覆うのが一番です。・・・・・昔、そのようにしておられた対戦相手の保護者の方を見ました

子供を乗せる場合は、汚くなることを承知すべきです。
自分の子供も、人の車を汚すこともありますから、お互い様の精神です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
泥は掃除すれば落ちますが、嘔吐は匂いがありますから(>_<)

我が子と他の子は違いますよ。
また多くの親は自分の子供が・・・とありますが、初めての遠征というのもありますが、全く申告無かったです。
子どもが乗っている時に「俺、車酔いするから」見たいな事を言っており、ヒヤヒヤ出した。

幸い自分の子供は乗り物酔いはしないので泥だけは気をつけさせていますし、そういう時には自分が車を出しているので(上の子の時)
自分の子供がというのはあまりありません。

私自身もそうですが、他の親もおっしゃられるようにお互い様の精神があれば良いのですが・・・。

お礼日時:2007/03/26 07:41

やっぱりエチケット袋を持参させるべきだと思います。


もってこない子が必ず出てくるので、数枚用意しておいたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりそうですね。持参させて来るように連絡してもらいます。
一応予備で持って行くようにします。貰い○○と言うのもありますし。(>_<)

お礼日時:2007/03/26 07:33

私の子どもたちもサッカークラブに所属していますが、練習でも試合でもやはり、乗り合いが多いですよ、質問者さんのところはまだ燃料代と称して、金銭のやりとりがあるだけまだましだと思います。

「本音とたてまえ」といいますか、どこでもやってることだと思います。厳密に言えば、もし事故をおこしたらどう責任とるのか?・・・。そんなこと考え出したらお子さんをクラブにも通わせられなくなっちゃうと思います。話それちゃってすいません。質問事項ですが、「エチケット袋じさんして」くらいのことは言っても全然問題ないと思いますが、責任という言葉を使ってしまうと角がたってしまうと思います。保護者同士の関係がまずくなりかねないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
事故の件は毎回考えます。
一応チームで保険に入っているようですが、事故の際のことまでフォローされているのかは???
エチケット袋は書いてもらうようにします。

お礼日時:2007/03/26 07:30

それ以前に


いかなる形にせよ金銭を渡すことが法に抵触すると思います
いっそのことクラブの経費でバスをチャーターするなどしてはどうですか
路線バスでも貸切で運行できる会社もあります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!