
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「有職(ユウソク)読み」といいます。
ご質問の政治家など、いわゆる“公人”の呼称としてよく使われますね。作家が、訓読みの本名を音読みに変えてペンネームとするのもこの流れでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E8%81%B7% …
以下補足です。
私も最近知ったのですが、日本人の名前(下の名前/姓名の名の方)は、現在の戸籍法の下、ほぼ一生をひとつの名前で通すようになる以前、大きく分けて、呼び名(音声)として使用するものと、普段は使わず署名するときなどに文字として使用するものとがあり、使い分けされていました。
呼び名は元々書き記すものではないので、表記がまちまちになってもあまり気にせず、気分で書いたりすることもあったようです。存命中のお年寄りでも、戸籍に何と届けたかは意に介さず(笑)、いろいろ書かれる方がいらっしゃいますね。(花江/はなゑ/花枝など)
そして、書き文字の名前の方はというと、目で見て判別するものですから、読みはかなり自由度が高いわけです。ふりがなをどこかに登録することもありませんでしたし、歴史上有名な人物でも未だに何が「本当の読みなのか」きちんと分からない場合が少なくありません。徳川慶喜(敬称略)は、「ヨシノブ」と読み下されることがほとんどですが、条約へのサイン(ローマ字表記)を求められた際には"Yoshihisa"と自署しています。しかし周囲からは「ケイキ様」と呼ばれ、本人もその呼称を好んだようです。
http://manuke.com/review/view.php?f_revid=259
『慶喜(けいき)と慶喜(よしのぶ)』「漢字語源の筋ちがい―お言葉ですが…〈7〉」高島 俊男 収録
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163596 …
さらに蛇足ですが、以上のような背景から尊敬と親しみをも込めて使われている有職読みという文化があることを知らないで、「うちの子の学校の先生は、“伊藤ハクブン”なんて嘘を教える」と憤る親御さんがいるそうです。私がひどいと思うのは、“イトウハクブン”と“イトウヒロブミ”をWeb検索で調べ、どっちの検索数が多いから正しい/少ないから間違っているというようなことを平気で言う人たち(風習?/常識?)の存在です。重版されている学術書であろうが辞書であろうが、間違いの可能性があるということをちらっとでも思い浮かべるような人は、もう普通の人ではないのでしょうか(泣)
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E8%81%B7% … http://manuke.com/review/view.php?f_revid=259
回答ありがとうございます。
いろいろと詳しい説明ありがとうございました。紹介していただいた本も読みたいと思います。
それにしても「よしひさ」は初めて聞きました。試験で書いてたら不正解なんでしょうね。まあ、その前に漢字で書けっていわれるかもしれませんが…
No.5
- 回答日時:
No.3ですが、思い出しましたので補足させていただきます。
自民党三役の幹事長に秀直氏が、政調会長に昭一氏が選出された為、混乱を避けるために下の名前で「シュウチョク」「ショウイチ」と区別している、とTVで言ってたんです。
言葉足らずで失礼しました。
No.2
- 回答日時:
木戸孝允(旧名「桂小五郎」)は明治の有名な政治家ですが、「たかよし」という名を音読すれば、「こういん」となり、こちらの方が今では普通の呼び方ですね。
中川秀直(ひでなお)は現代の政治家ですが、これも音読すれば、「しゅうちょく」ですが、これは便宜的に呼んでいるだけでしょう。
日本人の漢字名はいろいろな読み方が出来るため、音読して済ますことがあります。「伊藤博文」を「はくぶん」と読んだりしますね。上に挙げた人たちは「たかよし」を除けば読み間違うことはないでしょうが。
それと、音読されると偉い人のように思えることもありますね。普通の人間でも。
回答ありがとうございます。
音読されると偉い人のように感じるのはわかりますが、名前だけなのはなぜなんでしょう?
追加の質問ですみません。
No.1
- 回答日時:
》 こういう名前だけを音読みにして、湯桶読みに…
それは「湯桶(ユトウ)読み」でも“重箱(ジュウバコ)読み”でもないですね?
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E6%A1%B6% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 阿瑠香宇留はアルコールと読めますか 5 2023/05/19 10:10
- 食べ物・食材 今川焼 10 2022/12/21 12:35
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- その他(芸能人・有名人) 今年の紅白歌合戦をおたずねします 1 2022/10/17 20:29
- マンガ・コミック スラダンについて最近漫画を読み始めたので質問させてください! ①スラダンの桜木花道は先輩に限らず す 3 2023/06/06 23:13
- 東海 中央アルプスと美濃三河高原 2 2022/05/25 07:09
- メディア・マスコミ 最近の報道で韓国や北朝鮮の人物の名前はその国の呼び方(発音)なのになぜ中国の人物は漢字の日本語読みな 5 2022/05/24 04:03
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の名前の呼び方についてです。 呼び捨てとそうでないのは違いがあるのでしょうか? お互い社会人です 3 2022/12/30 03:58
- その他(行政) 役所の名前を勝手に使った看板は許されるのでしょうか 3 2022/10/29 14:03
- メディア・マスコミ 市川猿之助容疑者逮捕へ。なぜTVは本名で報じない? なぜ容疑者と呼称? 歌舞伎には忖度しないのか? 7 2023/06/27 06:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
医者や官僚の奥さんは美人が多...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
ビジネス保守って何ですか?
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
-
「この場に及んで」といういい...
-
歴史上最も長く続いた国、帝国...
-
この違和感は何ですか? 「~...
-
宥和と融和の違いをわかりやす...
-
無関心は、嫌いよりもっと酷い...
-
昔の不良漫画にあるパーティー...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
相手をハラスメントで訴えるには
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報