
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オールパスフィルタの伝達関数は、複素周波数平面(s=σ+jω)の左半平面に極が、右半平面に零が、虚軸
をはさみ対称にあるというのが特徴。回路形式や用途は多岐にわたります。
わかり易いWEBページは見つけられませんでしたが、
http://pdfserv.maxim-ic.com/jp/an/A1610J.pdf
のは、伝達関数が
H(s)=(s-a)/(s+a)
のオールパスフィルタで、実数 a の極・零が一対の例です。
極・零が共役複素数の一対の場合は、
H(s)=(s^2-bs+c)/(s^2+bs+c)
一般には、上記した伝達関数の積形式になります。
s=jωにおいて、絶対値が1、位相が周波数特性をもつことを確かめてください。
No.1
- 回答日時:
「オールパスフィルタ」で検索したらこんなページがありましたよ。
ちょっと見づらいですが、
H(s) = (s^2-s/Q+1)/(s^2+s/Q+1)
となってますね。分母と分子で符号が違うだけです。
確かめてませんが、なんとなく分母の大きさと分子の大きさは同じ(オールパス)になりそうですね。
参考URL:http://ufcpp.net/study/digital_filter/biquad.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
移相器の動作原理を教えてください… 検索しても全然出てこないです
工学
-
90°位相シフターの原理について教えて下さい。
その他(自然科学)
-
フーリエ級数|cosx|
数学
-
4
以下の実測データ(ダイオードのIV特性)からn値を求める方法なのですが,どのように求めればいいのです
工学
-
5
オールパスフィルタについて
その他(自然科学)
-
6
エミッタ接地回路のバイパスコンデンサについて
物理学
-
7
立ち上がり電圧について。たとえばダイオードですが、グラフでは0.5Vま
物理学
-
8
AD変換のLSB(量子化単位)の求め方。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
9
位相を90°以上遅らせるにはどうしたら良いですか?
その他(自然科学)
-
10
電位係数を写真のようにおくと、容量係数及び誘導係数は下の写真のようになるみたいなのですが、どうやって
物理学
-
11
CMOSゲートはなぜ負論理(NAND、NOR)?
その他(自然科学)
-
12
理想的なフィルタの位相特性
物理学
-
13
ヤング率が変わる原因
物理学
-
14
ベクトルの外積 軸性ベクトルについて
物理学
-
15
高域遮断周波数
物理学
-
16
誘電体のある同心円筒導体について
物理学
-
17
広帯域 90°位相シフト回路を教えてください。
工学
-
18
エミッタ接地増幅回路について教えてください><
物理学
-
19
ロックインアンプについて教えて!!
その他(教育・科学・学問)
-
20
エクセルにおける、グラフの指数表示に関して
Excel(エクセル)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エンコーダの出力パルスは3種類...
-
5
オペアンプで電圧を約100倍...
-
6
波動関数の振幅の二乗が確率を...
-
7
オペアンプのボルテージフォロ...
-
8
NGraphのフィッティングについて
-
9
リサジュー図形から位相差を求...
-
10
オシロスコープの位相のずれ確...
-
11
回路の位相と周波数の関係について
-
12
位相について
-
13
オールパスフィルタの振幅と位...
-
14
電力量 i二乗×R のときは力率...
-
15
位相と三角関数
-
16
オペアンプの位相差についてで...
-
17
高校物理で、位相が1/2πずれる...
-
18
量子コンピュータの動作原理が...
-
19
電子回路の問題です。 出力イン...
-
20
制御工学についてです。 1巡伝...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter