dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2週間ほど前、近所の内科に行きました。
家に帰ると喉が詰まったような感じになり、家から出ると治まる。ひどい時は喉がゼーゼーとなる。妻の実家に帰ると喉がゼーゼーとなる。その2箇所では共通して猫を飼っているので、以前に他の病院で猫アレルギーの検査をしてもらった所、高いアレルギー反応があった。
ということを説明したところ、軽い喘息だろうということでフルタイド200を朝晩1回ずつ吸入となりました。
それから2週間経ち、最初は吸入後に粉が喉に付着している感じがしただけだったのですが、だんだんと喉の奥から肺にかけて違和感が広がるようになり、息はちゃんとできるのに、息をしても運動の後のような息切れがするような状態になりました。
そこで同病院へ行き、前回の先生と違う方だったのですが、相談をしたところ、フルタイドを朝晩2回吸入に増やしましょうと言われました。違和感があって相談したのに増やされるのはたまらなかったので、一時的にやめさせてもらいました。それから2,3日経ち、息苦しさはなくなったのですが、胸の違和感は続いたままで、胸骨の辺りが痛くなってきています。
どなたか私の胸の中で何が起こっているのか教えていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

フルタイドの最も多い副作用が咽喉頭症状(不快感、むせ、疼痛、刺激感、違和感)です


粉末を吸入したことによる刺激ですので心配はありませんが
不快感が強い場合は中止しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は最近子供が低体重児として生まれ、NICUに入っています。
今日様子を見に行ってきたのですが、その帰り道にそれまで落ち着いてきていた症状がぶり返し、再び胸骨辺りに圧迫感を感じるようになりました。保育器内は高酸素濃度になっているようで、そこから流れ出てくる空気をかなり吸っていたような気もします。
このようなことも関係はあるのでしょうか。
フルタイドは使用中止したままで、他に服用している薬はありません。

お礼日時:2006/10/17 01:05

一度呼吸器科で見てもらいましょう


そのほうが安心です

ところでフルタイドを使用後にうがいはしましたか?
しないとだみ声やカンジダになることもあるようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、やはり呼吸器科のある病院のほうが安心ですよね。
うがいですが、吸って息を止めながら口の中をゆすぎ、その後に息を吐いてうがいと口をゆすぐのを3回行っています。
最近は以前のようないくら息をしても息切れをするような状態はなくなりましたが、胸骨の辺りに圧迫感がでたりでなかったりで息苦しい状態が続いています。今日は朝起きてしばらくはなんともなかったのですが、出勤途中でだんだんと圧迫感が増してきました。たまにすっと楽になったりするんですけどね。

お礼日時:2006/10/17 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!