dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
ぼくは数年来情報処理試験を受験している者です。
そこで質問したいのすが,
次の春の試験で何を受験しようか考えています。
・システム監査
・システム管理
・情報セキュリティ
この3つのなかから考えています。
でも
・システム監査はまだ難しそうだし…
・システム管理はプロジェクトマネージャとどう違うかわからないし…
・情報セキュリティはネットワークにかなり含まれているように思えるし,今年の春初めて施行された科目でずっと続くかな…
皆さんどう思われますか?
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

システム監査、システム運用管理エンジニア(システム管理の前身)の合格者です。



何かアドバイスをと思ったのですが、ご質問者様の情報が少なすぎますね。

#2さんと重なりますが、

・ご質問者様のご経験(お仕事の内容)
・ご質問者様のレベル(既合格区分)
・ご質問者様の目標(これからのキャリアプラン)
・何のために情報処理技術者試験を受験しているのか

こういった情報を書いていただけると、それなりのアドバイスはできるのですが・・・。


文面から推測して、初級シスアド・基本・ソフトウェア開発は合格済で、
それに加えて論文のない高度を1個取得済くらいの方と拝察します。


> システム監査はまだ難しそうだし…

 システム監査は他の高度区分と比べて特に難しいわけではありません。
 ただ、他の情報処理試験とはまったく異なるものの見方や方法論が入り込むので、
 そのあたりをわきまえてとりかからないといけないというだけのことです。


> システム管理はプロジェクトマネージャとどう違うかわからないし…

 管理する対象や手法が異なります。
 

どうもイメージ先行で各区分を捉えられているように感じます。
IPA発表のスキル標準等はきちんと読まれていますか?

 http://www.jitec.jp/1_17skill/skill_00.html

結局、こういった情報を元に、ご自身の目指される方向に一番近いと感じられる区分を
受験されるのが一番と思います。


あと、来年の秋は何を受験されますか?
たとえば秋にアプリかプロマネを受験するのであれば、論文の形式が似ているシステム管理で
慣れておくというのはひとつの手かとは思います。
(システム監査の論文は少し特殊で、予行演習には不向きかと)

この回答への補足

amanitaさん
お礼が遅れまして申し訳ありません。
ご指摘の通り,情報が少なかったようです。
申し訳ありません。
私は業務系アプリのSEをしておりまして,
二種,一種,テクニカル(DB)を取得済です。
将来はテクニカル(NW,システム管理)に合格してから,
システムアナリスト,システム監査に挑戦したいと考えています。
今年の秋のNWは自己採点でどうも届いていなさそうですので,
来年の秋もNWを目指すことになりそうです。
そこで来年の春は,NWと比較的内容が重複していると思われる
「テクニカル(情報セキュリティ)」を受験しようと思います。
ちなみに「テクニカル(システム管理)」の過去問を見たのですが,
論文形式の問題など,ある程度自分の業務経験が豊富でないと
まだしんどいかな?と思った,ということもあります。
amanitaのご指摘によりますと,「システム監査」は少し特殊である,ということもありますし,もう少し準備をしてから挑戦したいと
思います。
大変参考になるご指摘を頂きましてありがとうございます。
IPA発表のスキル標準等もよく参考にします。

補足日時:2006/10/30 11:09
    • good
    • 0

あなたは何を目指されているのですか?


それによって受けるものが変わってくると思いますが。

ただ資格が欲しくて受けるのであればどれでも同じような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hakugenさん
お礼が遅れまして申し訳ありません。
まず高度で関係するものを取ってからシステム監査,システムアナリストを目指そうと思っています。
結論として「情報セキュリティ」を受験しようと思います。
言葉足らずの質問で申し訳ありませんでした。

お礼日時:2006/10/30 10:55

人間チャレンジ精神を失ったら終わりです。

難しいものから受験してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zorroさん
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
ご意見参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/10/30 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!