dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒノキ、シーダーは予算の都合上買えず、米赤松、国産エゾ松の面取りしてある物の中から節のない個所だけで作りました。W80cm、H125cmx2の両開きで、予め造っておいた鉄枠を木で前後に挟み、枠の中は木格子の形状です。この材木で雨で濡れたらどうなってしまうか等は、見切り発車で作ってしまいました。
質問ですが、塗装は、ツヤなし無着色で、防水・防腐性に耐久性のある塗料はどんなものがよいでしょうか?
又、透明の木部用シーラーも持っているのですが、使い道はあるでしょうか?

A 回答 (3件)

木部用シーラーは、使い道ありません。


木部をペンキなどで塗る場合は良いですが、貴殿の好みは
無着色、帽子、防腐ですから、クリヤーの塗装(艶なし)仕上げの場合
はシーラーを入れると、紫外線によりシーラーが、黄変してきます。
(透明なシーラーが黄ばんできます)
クリヤーは塗膜を創るタイプになります。(日本ペイント、ファインウレタン木部用クリヤーが良いでしょう)
また、いわゆるステイン仕上げの場合(キシラデコールみたいなもの)
も出来ます。 外部で透明なタイプは、
http://www.mitsui-sanshi.co.jp/nonrot/index.html
もありますので、ご検討してはどうでしょうか。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。
詳しいアドバイス、大変参考になりました。

お礼日時:2006/10/20 17:23

参考までに、木質用撥水塗料もあります。

少し値段は高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/20 17:17

>透明の木部用シーラーも持っているのですが、使い道はあるでしょうか?


使用可能です
ただし2年ぐらい再塗装すれば使用可能です
ただし在庫木部用シーラーが無くなった場合は、外そう用塗装の検討もしつようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。
>ただし在庫木部用シーラーが無くなった場合は、外そう用塗装の検討もしつようです
済みません。?です。

お礼日時:2006/10/20 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!