dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://kakaku.com/item/05100510571
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05 …

どっちにするか迷っています。発熱量少ない方にしようと思います。
それぞれの発熱量って教えていただけますでしょうか??

あと、どっちもMac OSX入りますか??
(Windows入れるのですが、念のため知りたいです。)

A 回答 (5件)

Socket939のAthlon64 3800+とAthlon64 X2 4200+は両方ともTDP89Wです。


TDPは熱設計電力です。
熱設計電力とは設計上想定する最大放熱量です・
ですから、TDP89Wというのは89W消費したときの放熱量を最大として設計上想定するという意味です。
ですから、TDPが同じだからと言って消費電力が同じとはなりません。
また、消費電力が大きい方が瞬間的な発熱量は大きくなりますが、どれだけその消費電力が持続するかによって発熱量のトータルは逆転することがあります。
今回のようにシングルコアとデュアルコアのCPUを比較する場合、デュアルコアの恩恵を明確に受けられる用途とそうでない用途で変わってくるでしょう。
デュアルコアに対応するアプリケーションや何かをしながら別の何かをするというような場合、結果的にデュアルコアの方が高い負荷がかかっている時間が短くなり発熱量が小さくなることも考えられます。
    • good
    • 0

Macは普通のPC(DOS/V)に入れられません。


appleで完成品を買うしかないです。

発熱はシングルコアである3800+の方が低いです。
シングルコア最高峰なのでオススメです。
AMDのCPUでMacはまだ動かないはず。
appleはインテルのCPUだけを使っていますから。
AMDのCPUもいいと思うんですがね。

発熱量はTDPを見ればだいたい分かります。
前者が両方とも89Wですが。
前者の方が低いはずです。
    • good
    • 0

発熱等その他については下記URLをご参考に。



参考URL:http://www.geocities.jp/atcomparts/cpumobile2.html
    • good
    • 0

発熱量と言っても状況によって扱いが違うので下記参照、


自己責任で決めて・・・見当違いでしたらごめん。

(AMD Athlonプロセッサ一覧表・・・TDPです)
http://plaza.rakuten.co.jp/otaemshibrog/11000

一般論ですが、Cool'n'Quiet機能でパフォーマンスを下げる
とかPC構成・使い方で違いが出ますので参考値だと思う。

自作PC扱うならプロセッサ仕様又は技術資料はご自分で検索
する努力を、不具合が起きた時に自分で解決出来ないと困るよ。
    • good
    • 0

>あと、どっちもMac OSX入りますか??



WindowsパソコンではマックOSは使えません。
Apple社のパソコンを買って下さい。

この回答への補足

そうですね。。

補足日時:2006/10/22 09:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!