
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
クーロンの法則に限りませんけど、物理法則は、人間が実験装置を工夫して実験するとか、ティコ・ブラーエのように天文台を作って、星の動きを長期に渡って観測し、そのデータを解析してケプラーの法則が生まれたわけです。
つまり、人間が観測できる範囲から得られたデータを解析して方程式を導いているわけです。
そこで得られた方程式は全ての値に対して有効であるとは限りません。適用範囲があるわけです。例えば、光速度に近づいた運動体はニュートンの運動法則が通用できず相対性理論を使う必要がでてくるわけです。
つまり、すごく小さい領域では、クローンの法則が成り立つかどうかはわからないわけですね。
この問題がきちんと説明できないので、現在は4つの力(重力、電磁力、強い力、弱い力)を使って力の説明がされているわけです。きっちりと微小領域での物質のふるまいを解明できれば、物理学は飛躍的に進歩するのではないでしょうか?
私は、物理は専門外なんですけど、書店に行っては、おもしろそうで、かつ簡単な(笑)量子論や相対論の本を探すのが趣味です。

No.2
- 回答日時:
クーロンの法則も万有引力の法則も実体を点として考えてそこからの距離を問題にしている訳ですね。
たとえば地球の場合その全質量が一点に集中していると考えそこからrだけ離れているという前提で計算します。
この時r→0なら力→∞になると言う事です。
これはあくまでも実体の部分を大きさの無い点として考えた場合です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電荷量と電気量は一緒?
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電気回路図における電荷保存則...
-
箔
-
球面の積分
-
物理の問題で意味がわかりません。
-
電圧Vと電界E間の関係式を微分...
-
「V=ED」??
-
電磁気学
-
線電荷が半円周上に分布してい...
-
同心球導体についての問題です...
-
電場について質問です。写真の...
-
球殻の内球殻に電荷Q1をくっつ...
-
電場を積分することによる電位...
-
電荷が球殻内に一様に分布する...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
二枚の無限に広い平らな板の電場
-
xy平面上の点A(-3,4)に2[C]の点...
-
電磁気学の問題です。 一直線上...
-
電界を求める問題を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
誘電率について質問します k=1/...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
デバイ長とは・・・
-
電気回路図における電荷保存則...
-
空間電荷制限領域?
-
双極子モーメントの鏡像電荷に...
-
電磁気 球殻 鏡像法
-
物理化学の遮蔽クーロンポテン...
-
同心球導体球の接地について
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
-
交番電界とは何ですか?
-
電荷が球殻内に一様に分布する...
-
高校物理、コンデンサーについ...
-
陽イオンとラジカルの違い
-
正電荷は移動しないのか?
-
鏡像力による斥力?
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
正電荷、負電荷とは何なんでし...
おすすめ情報