dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近くの栗の木で栗を拾いました。割と小ぶりです。苦労して栗を剥いているのですが、どの栗も黄色くなく、白いのです。周囲だけ白いものもあります。
以前もらった栗(大ぶり)はどれも剥くと黄色いいかにも栗の色がしていました。
やはり、白いのはカビか何かでしょうか?

A 回答 (1件)

時間のたった栗のような気がします。


渋皮を取り、その中身が白っぽいと言うことですよね。
新鮮?な栗は渋皮を取ると、当然中は薄黄色で、固く「カリッ」とした食感ですが、
少し時間が経ってくると、表皮と実の間に少し隙間が出来て剥き易いのですが、渋皮を取った中身は、「クニャッ」とした食感になります。
色も若干脱色し白っぽくなります。
頂いた栗が大振りということですので、多分「作り栗」だと思います。
拾った栗は「山栗」でしょうから、当然小ぶりです。
まして、いつ落ちた栗かも分かりません。
今の季節では栗はもう終わりでしょうから、山栗なら、多分水分の抜けた状態の干からびた栗だと思われます。
とんがった先っぽから、緑色の芽が少し出ていませんでしたでしょうか?
もし、カビが生えていたとしたら、まず表皮のとんがった先にカビが見えると思います。
また、虫食いの場合だと、持った瞬間軽くて、目立つ穴があります。
現物を見ていないため憶測になりますが、
山栗は総じて中身は白っぽいです。
サツマイモに似た黄金色ではありません。
栗に生えるカビは、綿みたいなカビらしいカビでした。
疑わしようなら、食さない方がよろしいかと。
現物を見れると良いのですが。
ご参考にならず申し訳ありませんでした。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。たしかに、栗そのものは剥きやすくて、そして白かったです。芽らしきものもそういえばありました。
確かに、もう「旬が終わった」ような栗と思います。ちなみに、一緒に拾った友達は食べたということでしたが、おいしくなかったそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/29 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています