
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回答は既に出ているようですが,参考になりそうなページを御紹介しておきます。
・高等学校_化学_テキスト
http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kashida/
「化学 Ib」の「3章 混合物の性質」に「3.5 コロイド」がありますのでご覧下さい。「3.5.3 コロイド水溶液中のコロイド粒子の分類」に「コロイド溶液からコロイド粒子を沈殿させる」があります。
ここで出て来る「表面電荷による反発」とは「静電斥力」の事でしょうし,分子が凝集しようとする力は「分子間力」でしょう。
参考URL:http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kashida/

No.2
- 回答日時:
1の方と同じです。
ただ表現の違いです。疎水コロイドも親水コロイドも表面の電荷がマイナスに帯電しているから.分散してコロイドになっているのです。ここに電解質を足して界面化学反応により表面を構成する金属の組成をちょっと変えてやると.電荷が+に変化する。その結果凝集する。凝集しやすいのは.多可イオンです。
ぜーたー電位のあたりをちょっと読めば理解できるでしょう。
なお.DLVO理論の2粒子間ポテンシャルの数値解を求めたという報告を読みましたが.私では理解の限界を超えていました。あの数学やさん(研究者名忘却)はすごいです。方側を求めてその値を使って反対側を求めるなんてことは簡単には思いつきませんから。
No.1
- 回答日時:
超簡単にいうと、
コロイド粒子の微妙な帯電が、イオン(電解質がとけて出てくる)がひっつくことによって、プラスマイナス零になってしまい、静電斥力がなくなってしまうため、分子間力によってコロイドがひっついて析出(?)してしまいます。
ちなみに親水コロイドではコロイドの周りを水分子が守っている(?)ために、イオンが近付きにくい。それで、多量の電解質を入れる必要があるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 大学受験 化学 2 2022/07/20 15:47
- 教育・学術・研究 仕事の方向性を変えたい。経営分析→数値解析 1 2023/06/18 16:51
- 物理学 物理工学系学科-調査課題 2 2022/04/26 18:57
- 日本語 「酒が強い」・「酒が弱い」という日本語の使い方は間違っていると思います。 6 2022/06/14 18:27
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 統計学 ダミー変数の因子分析について質問です 1 2022/03/27 14:31
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
三価クロムイオンに水酸化ナト...
-
ろ紙を少し破るのはなぜですか?
-
カフェインをヨウ化カリウム水...
-
塩化アンモニウムを入れる理由
-
塩化カルシウムにCO2を通すと?
-
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト...
-
再沈澱
-
第3属陽イオンについて
-
溶解確認方法を教えてください
-
牛乳パックの牛乳は飲む前に振...
-
EDTAを使用する際にpHの調節は...
-
コロイド溶液
-
化学反応式を教えていただきた...
-
無機化学 定性分析の一環で、Bi...
-
硫酸第一鉄溶液を放置したとき...
-
第3族カチオンの分離
-
マンガン除去の原理を教えて!
-
なぜ小麦粉は水に溶けにくいと...
-
コバルトの反応で
おすすめ情報