dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3才の娘がいます。
普段はほとんど気づかない程度なのですが、上目遣いの時に若干斜視気味になることがあり、一度眼科に連れて行きましたところ、このタイプの斜視は矯正では治らない、手術をするか放っておくかどちらかだとのことでした。
今のところ視力に影響があるようなひどいものではなく、つい先日の3歳児検診でも「手術をするほどですかね・・・」といわれたのですが、女の子のことでもあり、なるべくなら治してやりたいという気持ちもあります。
仮に手術をするとすれば、どんな手術になるのか、年齢がいってからでは手遅れあるいは体への負担が大きくなるのか、手術痕は・・・など、わからないことがたくさんあります。どんな選択があり得るのか、ご存じの方、手術の経験のある方、専門の方、教えていただければ幸いです。

A 回答 (4件)

こんにちはー。

私の息子が10歳の時に手術しました。
うちの子も、そんなに気になる感じではなかったのですが(見た目が・・)
6歳の頃、保育園の先生に「物を見ずらそうにしている」と言われ、視力検査に眼科へ行ったのが「きっかけ」です。
親はたいして気にしていなかったのですが、眼科の先生が「ズレてる目で物を見ないようになるので、使わない目の視力がどんどん落ちます」と言われました。また、1歳でも若い方が「目の筋肉の癖」があまり強く残らないので手術後に完全に治りやすい・・
年を重ねれば「癖」が強く残り・・手術をしてもまた、元に戻ってしまうとの事・・

息子は6歳から「ズレ」の検査をして10歳で突然、片目(ズレてる目)の視力がガタ落ちしたので手術をしました。
それまでは「より目」をする等の訓練をしていたのですが・・

手術は2時間ほどで終わって出てきました。
傷もほとんど・・目立ちません。わからないほどです。
視力は、今は両目同じです。(結局・・落ちましたが・・)

ただし、17歳の今でも、1年に1回、斜視の検査をしています。
ずっと異常なしですが・・
ズレを確かめるためにです。

斜視は、ほおってくと、視力が「チンパ」(わかります?)になる恐れがあります。もっとひどいと・・片目でしか物を見なくなります。

その事は、本当だと思いますよ・・
まだ、3歳だと、斜視の検査できちんとしたデータは出ないと思いますが・・気をつけてズレ具合を見てあげてくださいね。

「物が二重になって見える」ようになると・・片目をつむって・・片目で焦点をあわせようとしますから・・そのしぐさが増えると・・かなり・・「ズレ」は進んできていると思います。
小さいときは、うちも気にならなかったです。
なにかお役にたてれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
ご子息の手術の経験ということで、具体的かつ説得力があり、大変参考になりました。
今のところ、ものを見づらそうにはしていませんが、観察を続けて、気になるところがでてきたら即応しようと思います。
幼い方が手術はしやすいということなら・・・心が動きますね。

お礼日時:2006/11/13 06:43

仕事で、2歳と12歳の子供の斜視矯正手術に立ち会った事が有ります。


「眼球摘出」なんてしないので、御安心を…。
全身麻酔で、眼球を回して固定し、サイドの筋肉の付いている部分を移動し糸で縫いつけて終了でした。
キズは眼球の横に来ますので、もし残ったとしても正面からは見えないと思います。
時間は、2時間位で終了したと記憶しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

12才のお子さんでも手術ができたのですね・・・。
ともかく、眼球摘出はしないとことので、一安心しました。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2006/11/13 06:39

早いうちに手術をすれば斜視は治ります。


大きくなるにしたがって手術は難しくなります。
全身麻酔で眼球摘出で利き目ではない方の目を手術します。
大体眼球摘出のあと斜視気味の目の筋肉を付け替え、正常な位置に持ってくる・・と言うものです。
私の兄もこの術式で斜視手術を受け現在は正常な位置にあります。
聞いた感じが怖いかもしれませんが眠っているうちに終わります。
手術痕は有りません。ご安心下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

が、眼球摘出・・・!?!?!と思っていたところ、上の方からまた別のご意見がありましたので、ちょっと戸惑い、また安心しています。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2006/11/13 06:38

私自身が斜視です。

左目の黒目がごくわずか、ずれているといわれました。

手術は若い(できれば1歳位まで)、でも危険を伴う(当時)ので、この程度であればしないほうが…といわれ、現在に至っています。
ただ、最近聞いた話だと、手術にもいろいろな内容があるようですので、気になるのであれば大学病院のお医者様などに聞いたほうが確実ではないかと思います。

ちなみに私の場合、今はほとんど気づかれることはありません。いやな思いをしたこともないです。もともと軽度だったことと、小さいときからずっと親に目線を注意されてきたためです(ずれてしまうと母親が指を目の前に持ってきて「はい、こっち見てごらん…」と、やってました)食事もテレビの正面を私の席にしてくれるなど、色々配慮してくれました。
ただ、それでも焦点がずれる傾向があったようで、次第に片目だけ視力が落ちていきました。今はもう片方も悪くなってしまったため、釣り合いがとれるようになりました(笑)

あくまで経験者としての話ですが、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり手術はより幼いときのほうがいいのですね。
矯正には限界があるようですが、うちの娘もはっきり「矯正はできない」といわれていますので・・・。
それでも気になるようなら、やはりもう一度受診してみます。
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2006/11/13 06:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!