dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のI-20の期限が、11月1日で切れました。
語学学校からは、60日間はステイ出来ると言われているので、1ヶ月半くらいしてから日本に帰る予定です。

私は今、大学に願書を出していて返事を待っている状態なのですがなかなか返事が来ません。
もしかしたら、大学からの許可が下りないかもしれないのです。

それでも、日本に2ヶ月ほど帰国した後はアメリカに戻って来て、また語学学校に行きながら勉強して大学へのアプライを続けたいのです。
日本に帰国した後に、新たなI-20を同じ学校から貰う場合は、5ヶ月以内ならSEVISの手数料を払う必要はないのでしょうか?
私のF-1Visaは、5年ありまだ大丈夫ですが、I-20が終了した5ヶ月以内にアメリカに再入国しないとVisaは使えないのですか?
それとも、アメリカから出国してからの5ヶ月内なのでしょうか?

人によっては、I-20が切れた上体で一度アメリカから出国してしまうと、再入国は難しいよ・・・と言う人もいるので少し不安です。
語学学校側も、日本に帰らないと学校への手続きは出来ない・・と言っているので、
帰ってこれるのか分からない状態で、アパートも残して帰国してしまうのが怖いです。

私がちゃんと戻ってくる為には、何が必要なのでしょうか??

A 回答 (3件)

#1ですが、補足への回答です。


質問者さんの状況を拝見すると、これまでに複数の語学学校に(2年以上)通っていて、これまでに1年間1回、今回は5年間のビザを取得したということでしょうか?

たしかに今回5年間のビザをお持ちなら、日本で新たな(あるいは現在の)語学学校からのI-20を(4月までに)取得して、SEVIS feeを新たに支払い(initial entryのSEVISになるので支払う必要があります)、再度入国することは制度上は可能だと思います。しかし、語学留学への留学を繰り返すことは、ビザの再取得はもちろんですが、入国の審査でも「別室送り」になる可能性がありますよ。ふつう語学学校は最長でも2年間といわれているようです。それだけ通っても語学の上達が見込めないのは「勉強する意思なし」と見られ、ただアメリカに滞在することが目的ではないかと疑われるからです。

もちろん、すんなり入国できるかもしれませんし、別室送りになっても十分に留学の必要性を説明できれば入国はできると思いますが。

さらに、今回そのようにして入国できても、大学に進学すればやがてビザを再取得する必要が出てきます。その時に過去の「語学留学繰り返し渡米」がどのように影響するかわかりません(ビザ申請には過去の成績を提出する必要があるので)。

私がお勧めするのは、今回日本に帰国したら、日本でしっかり大学への進学の準備をして、きちんと大学(またはコミカレでも、語学学校以外の)からのI-20を取得し、新しいビザを申請して渡米することです。
ビザ申請が3回目でも、「上級学校への進学」が理由であれば、ビザは必ず降りると思います(本気で留学することを証明する書類が不備なくそろっていれば)。

現地(アメリカ)の語学学校にいれば大学の準備が有利にできる、ということはありません。むしろ日本でしっかり準備を整えてから正々堂々と留学をしたほうがいいのではないでしょうか?ビザの心配もしなくてすみますよ。

この回答への補足

いろいろ意見を読んでみても、日本に帰るのが不安になってきたので、このままトランスファー出来る語学学校を探したんです。
ある語学学校は、I-20が終了していてもトランスファー出来る、と言っていたので・・もしかしたらそちらへ転校という形を取るかもしれません。

そこでまた一つ質問なんですが、もしSEVISを新しい語学学校へTransferして12月後半くらいから学校を始めるとして
その学校が始まる前に、もし大学から受け入れる返事が来た場合は、まだ始まっていない学校からTransferのFormを書いてもらうのでしょうか??

あと、やはりちゃんと語学学校にTransferした後であっても、日本に帰国して再度渡米するのは危険ですか?

補足日時:2006/11/09 03:09
    • good
    • 0

トランスファーする時は次の学校の入学許可を得るまでは現在の学校での有効なI-20を持つべきでしたね。

いまからでも、語学学校にトランスファーで待っている間に延長のネゴはできませんか?このような危ない目を避ける為に留学生は行きたくもない学期の学費を前払いしてリ面倒なリファウンドをしたりしてもめることが多いです。

NO.1さんと同じくあなたのF1ステータスがターミネイトされているか、トランスファーとしてただリリースされているか知る必要があります。
もしリリースされているだけでしたら、現地、もしくは日本で入学許可を受け取り、カレッジ発行の1-20で入国できます。このときあなたの1-20はトランスファーされただけなので、現在のビザで入国可能です。
もし入学できなくても、一旦リリースした語学学校に再度入学ということでリリースを取りやめてI-20を発行してもらえます。

カレッジの入学許可は学校にもよるとおもいますが、2ヶ月以上かかることもざらです。

あと、"語学学校側も、日本に帰らないと学校への手続きは出来ない"
どういう意味なのでしょうか?日本に帰らなくてもよいとおもいますが。。。。 学校のアドバイザーによく聞いたほうがいいです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。私の方も、語学学校のカウンセラーに延長出来ないのか聞いてみましたが『今あなたに出来る事は何も無いわよ』と言われてしまいました。
>このような危ない目を避ける為に・・・と書いてありますが、やはりI-20が切れてしまうと非常に危険なのでしょうか?
私が米国に戻って来る時に、入国拒否をされる可能性が高くなってしまったのだとしたら、非常に悲しいです。

補足日時:2006/11/04 09:47
    • good
    • 1

SEVISは複雑で、完璧な答えかどうかはちょっと自信がないのですが、これまでの経験から個人的な見解として・・・(おそらく正しいと思います)



問題は、あなたのSEVISを学校がterminateしてしまったかどうか?です。普通は、次に進学する学校が決まっていない場合はI-20期間が終わると、学校のDSOが移民局にあなたのI-20(SEVIS)の終結を報告し、こうするともう以前のI-20やSEVISは無効になります。

ビザが有効な場合の「5ヶ月のブランク云々」の詳細は、以下のとおりです。

「前の学校が終了(I-20の終わる期限)してから次の学校が始まる日(次のI-20の開始日)が5ヶ月以内」の場合はビザを取り直す必要はありません。SEVIS feeを支払う必要があるかどうかは、前の学校から次の学校へSEVIS transferの手続きがしてあって両方のI-20のSEVIS ID番号が同じ場合は支払う必要なし(同じSEVISを引き続き使うから)、transferの手続きをせずに新たにもらったI-20がinitial entry student用で番号が違う場合は、支払う必要がある、と認識してください。

また、I-20が有効で継続中の場合(同じ学校に通っている場合)で、一時帰国の(休学も含めて)期間が5ヶ月以内(この場合は出国~入国の期間)ならビザを取り直す必要はなく、逆にアメリカを離れた期間が5ヶ月以上なら取り直す必要があります。SEVIS feeも新たに支払う必要があります(あらたなI-20をもらうため)

つまり、前の語学学校が終了して5ヶ月以内に次の学校が決まってI-20を取得し、なおかつSEVIS transferの手続きを前の学校に依頼している場合(新しいI-20に書かれたSEVIS IDが以前と同じ場合)は、ビザもSEVISもそのままで再入国できます。

質問者さんの場合は、次の学校がまだ決まっていない状態でI-20の期限が来てしまったようなので、おそらくI-20(SEVIS)はterminateされてしまったと思います(学校のDSOに確認してください)。
I-20終了後60日滞在できるのはグレイス・ピリオド(帰国準備のための猶予期間)ですが、いったん帰国したら新しいI-20をどこかの学校から発行してもらわなければ、学生としての再入国はできません。
新しい学校であれ、今の学校からであれ、I-20を発行してもらったらそこに「initial entry student」用と記載されていたら(SEVIS IDが新しい番号)、前のI-20が終了した日から5ヶ月以内に戻る場合、ビザは取り直す必要はありませんがSEVIS feeは支払う必要があると思います。

この回答への補足

詳しい回答をありがとうございます。SEVIS feeを払いなおすと、入国の時に帰されると言う話も聞いて、凄く不安な気持ちです。私は今までに2度Visaを取得しているので、3度目になるとVisaさえも取得が難しくなるんじゃないかと思い、どうしても5ヶ月以内に戻って来たいのですが・・・。11月1日から5ヶ月と言う事は、2007年の4月1日までにアメリカに戻る必要があるんですよね?

補足日時:2006/11/04 09:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!