dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I-20の指定登校開始日までに現地に到着できない場合。
アメリカにF―1ビザで留学予定の者です。
I-20フォームでは指定登校開始日が設定されているのですが、大使館
の面接予約をしようにも、混んでいまして、なかなか予約も取れず、当然、日程もずれ込むため、査証許可おりましても、また、その他諸般の事情により、このままですとその指定登校開始日までに現地に着くことができない状況です。
こういった場合、すべての手続きが最初からやり直しということになってしまい、SEVISなどその他の費用も、再払いということになってしまうのでしょうか。
また、I-20を取り直すといったことになった場合、結構、手間や時間のかかることになるのでしょうか。
質問再掲ですいませんが、至急の回答頂きたいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

そうですね。

Initial attendance at this school はプログラム開始みたいな意味合いだと思います。まったく新しく何かを始める場合のような。

私はJ-1ビザからF-1ビザにアメリカ国内で変更したときは(日本に帰らず)SEVISの番号も変わりSEVISのフィーを再度払わないといけませんでした。

同じF-1でビザでアメリカ国内で(日本に帰らず)転校したときは、最初こちらが何も伝えなかったので、発行されたI-20の番号が変わってしまっていました。学校側に転校である旨を伝えたら、同じSEVIS番号で3にはTransfer pendingのようなものが書いていました、その後何度か同じ学校で発行してもらったI-20(学外で働くなどの理由で)は同じSEVIS番号で3にはContinue attendance at this schoolのようなことが書いてあったと思います。

語学学校から語学学校の転校も同じでSEVISフィーは払わなくていいです。ただ語学学校からバチェラーやマスターのプログラムをアメリカに滞在したまま開始するときは定かではありません。おそらく払わなくていいと思うのですが、私は経験していないので定かではありません。この場合、一度日本に戻って新しくビザステッカーを取って、渡米するときは払う必要があるはずです。

ただ今回はまだプログラムを始めていない段階なので(プログラム開始のSEVISへの入力は学校側が生徒の到着が確認できたらする)、何も伝えなければ古いI-20を無効にして新しい番号のI-20が発行されると思います。いずれにしても学校側に事情を話して、できるだけ有利になるようにしてもらうのが一番だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たびたびの回答ありがとうございます。
だんだんと、SEVISに関するシステムがわかって参りました。

お礼日時:2010/06/21 18:14

私の時はその日より前に渡米するよう言われました。

私はそれで不都合がなかったので、渡米できない場合はどうすればいいのか聞きませんでしたが、その日付からそれ程はなれていなければ入国できるのかもしれませんね。その時の担当の人によればその日までに学校に到着を報告するという意味合いのことがI-20に書いてあるので、その日までに入国しなければ入国を拒否される可能性があると言っていたような気がします。

あとは、Late Arrivalと言うのも聞いたことがあります。普通学期が始まる1~2週間前に留学生向けの到着報告を兼ねた必須のオリエンテーションみたいなものがあると思うのですが、それに間に合わない人は学校にLate Arrivalを事前に報告したら必須のオリエンテーションを後日してくれるというのも私の学校ではありました。ただI-20の到着予定日以降の到着でも良いのかは忘れました。

とりあえず、学校に側に相談してみてはどうでしょう?I-20の番号がどう変わるのかは忘れましたが、例えば私の場合修士号をとるのに、ある学校でプログラムを始めて、別の学校に転校しまして、転校時に新しい学校で新しいI-20 を発行してもらいましたが、番号は同じでした。なので一度入国して同じステイタスでいる場合は番号は変わらず、したがって費用も支払わなくていいです。I-20の3がInitial attendance at this schoolの場合は新しい番号が振られるようです。なので、学校側に同じ番号でI-20を発行して欲しいことを伝えなければ全く新しいI-20が発行されてしまうと思います。

I-20の発行にかかる期間は学校側の手続き期間です。私は何度か新しいI-20を学校側から発行してもらいましたが、最短1日でできます。ただ担当者が休暇中やパートタイムの人、もしくはゆっくりペースの学校・係りの人だとそれ以上かかったりするかもしれません。なので急いでいる旨を伝えたほうがいいと思います。

この回答への補足

たびたび回答ありがとうございます。
修士号なんてすごいですね。
新しい学校にされたときも、I-20の番号は変わらなかったということですね。
ただ「同じステイタスでいる場合は番号は変わらず」とありましたが、この場合のステイタスにはどのような意味合いがあるのかなと思いました。
「Initial attendance at this school」は「この学校のおける最初の出席」というような意味でしょうか。
つまり、最初の学校に入学申請するときにおいてこのような一文が付されるということですかね。

補足日時:2010/06/16 12:28
    • good
    • 1

経験者です。

私のときとはかなり手続き方法は変わっているようですが・・・
私は会社を辞めて留学した者なのですが、I-20が届いたときの学校から指定の登校日は、退職日前の日付が設定されていて、もう完全に無理でした。
学校に問い合わせて「絶対この日でなければダメですか?」と事情を説明したら、「遅れてもいいですよ」とのことだったので、書類上の手続きは特にせず、自分で決めた日(半月ほどあと)に渡航しました。普通に入国できましたよ。
入国拒否の可能性があるほど重要なところだったんですかー。私は単にラッキーだっただけなのでしょうか。

I-20発行手続きにどのぐらいかかるかは、学校次第&係員次第でしょう。
私のときは申し込み書類を日本で投函して数日で、学校から「申請書類受領」の連絡メールが届き、それから数日で手元にI-20が届きました。速くて驚きました。でもアメリカですから、遅ーい学校ももちろん、あるでしょうね。
まずは学校に問い合わせて事情を伝え、指示を仰ぐのがよいと思います。再発行してくれることになった場合、I-20の番号が変わらないのが希望です、とも伝えてみるとよいと思います。

この回答への補足

たいへん回答ありがとうございます。
学校によりけりなのかもしれませんね。
アメリカらしいです。

補足日時:2010/06/15 19:33
    • good
    • 1

I-20の日までに到着できなければアメリカに着いたときに入国拒否される可能性があります。



一番いいのは学校に頼んでI-20の日付を変えてもらうことです。入学日が頻繁にある語学学校であれば簡単に変えてくれると思います。I-20の番号が変わらなければSEVISは払わなくていいはずです。学校側が新しい番号のものを発行すればSEVISは払う必要があります。かかる時間は学校側の手続き時間とI-20の郵送にかかる時間ですね。学校側にできるだけ早く手続きをしてくれるよう頼んでみましょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
私も留学経験初めてなもので、I-20の入学日のことを少し軽く考えていました。
入国拒否は厳しいです。
I-20の番号変わらなければ特に費用再支払いなくて済むみたいですが、逆にお尋ねしますと、番号を変えなければならないという場合はどのようなことが考えられるでしょうか。
例えば、あまりに極端に何か月も入学日がずれれば、そのようなことがありえるでしょうか。
どの程度の遅れやズレなら、番号を変えなくても済む許容範囲といえるでしょうか。
また、学校の手続き期間というのはどの程度かかるものなのでしょう。
郵送期間もありますので正確にはわかりませんが、1度目、申請したときはおおよそ1週間~1ヵ月ぐらいだったでしょうか。

補足日時:2010/06/15 15:09
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!