dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。ご存知の方、アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。

貧乏なため、留学中にできるだけ働きたいと思っています。学生ビザでは週20時間までの就労が認められるとありますが、ネットショップで日本に向けて商品を売るなど、現地の人の元で働かない場合、就労時間はどのようにカウントされるでしょうか。
(若しかしてそもそもその就労形態が認められない?)

A 回答 (6件)

私のアメリカでの学士留学経験を元にコメントします。



留学中に働く場合、キャンパス外でのアルバイトは基本的に禁止です。もしするとしてもボランティアという形になり、お金をもらうことは違法です。
キャンパスの中で働くとしても
人に教えられる程の何らかの技術、学力をもってTA(teaching assistant)や技術者として働く、
または地道にカフェで皿洗いやレジ係として働くという手しかないと思います。
給料は仕事によりますし、大学によっても異なるとは思います。が、私の在籍した大学では時給約5ドルから10ドルでした。
私の経験上、仕事をしながら、勉強するのはかなりきついと言わざるを得ません。勉強が本分とは言っていられない場合がありますから。どの程度稼ごうと思っていらっしゃるかは存じ上げませんが、奨学金の取れる所に留学することをおすすめいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス本当に有難うございます。
キャンパス外のアルバイトは禁止でしたか・・
根本的なところを教えて頂き良かったです。
奨学金の有る場所を今から調べようと思います、有難うございました!

お礼日時:2006/10/01 02:57

アメリカ厳しいですから(日本がぬるいのか)、グレーなことはやめた方がいいと思いますが。

下手すると今後の海外旅行に支障が出てしまうことになりかねませんよ。
日本の大学だって、暇な学部生ならいざ知らず、講義が忙しい人が週20時間も働いてたら勉学に支障が出てもおかしくはないでしょう。

別の話になるんですが、経済的にそこまで厳しいとなると、ビザ取得はできるんですか?
私の友達もちょっと前にアメリカの大学院に行きましたが、ビザ取得のための預金証明とるのに手こずってましたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス本当に有難うございます。
確かに厳しいですね・・
結局は合法に大勢受け入れているのですから、
自衛機能が高いのか低いのかよく分かりません・・

経済的には、最低限ですがビザ取得はギリギリ平気だだと思います。両親は快く出すと言いますが、
基本貧乏が分かっているので、負担を減らすために
できるだけ働こうと思っています。
でもきちんと再確認する必要がありますね。

有難うございました!

お礼日時:2006/10/01 03:46

>学生ビザでは週20時間までの就労が認められるとありますが



どの国ですか?
国によって留学生が許可される就労形態は異なります。

たとえば、アメリカでは、キャンパス内での週20時間までの就労は許可されていますが、カフェテリアや図書館で最低時給6~8ドル(税込)と、お小遣い程度でしょう。
大学院ならば、TAやGAなど授業料免除になる就労が可能です。

>ネットショップで日本に向けて商品を売るなど、現地の人の元で働かない場合、就労時間はどのようにカウントされるでしょうか。

アメリカの場合、キャンパス外の仕事は全て違法です。
ネット収入はグレイゾーンですが、建前は違法ですから、公にカウントしたら退学モノですよ。
400ドル以上の収入は全てTax Returnで申告しなければなりませんから(キャンパス内のバイトは申告は例外です)。

日本での収入はアメリカの税務署や移民局は把握しにくいため、アメリカの口座へ直接に送られなければ大丈夫かもしれませんが、専門家ではないので詳細は分かりません。
でも、日本のマルチ商法の収入がある駐在員は、きちんと申告してましたよ。
自分で税法や移民法を研究するか、移民弁護士や会計士などに相談する必要があるでしょう。

>混んでるすし屋でバイトすれば一晩で百ドルは稼げる

夜の水商売で違法で働いている留学生は、必然的に学校の遅刻や休みが増え、勉強時間が取れなくて成績が下がって、退学させられたり、GPAが低くて就職活動で蹴られたりする可能性が高くなります。
真剣にやらなければ、高額を稼ぐのは無理なので、勉強と両立させられる人は少ないです。
違法であるため、給料を踏み倒されても、泣き寝入りするしかありません(よく聞く話です)。
また、移民局に摘発されると、即刻に強制送還されてしまいます。
違法労働はハイリスクで、全て自己責任です。

>大量に流入しているメキシコ人なんか、三年不法就労したら合法になっちゃう土地柄なんですから

法案は出ていますが、成立したというニュースは聞きません。11月の選挙のための人気取りで、成立しないだろうという話を聞きます。
gryfinndorsさん、不確かなことは、掲示板では控えられた方がいいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス本当に有難うございます。
皆さんにお尋ねする時に、非常に重要な点を
抜かしてしまい、申し訳ありません。
場所はアメリカです、幸い頭の良い方ばかりで
なんとなく察していただけて良かった・・
大学院になると、また随分助かる制度があるのですね。そのレベルでは是非活用したいと思います。

ネット収入はグレイゾーンなのですね。最初は
アメリカ人の仕事奪っていないしと考えていましたが
正確なところをご助言どおり調べてみます。

違法な就労に関しては、バランス感覚により色々判断
する必要がありそうですね。立場が弱いもので
なかなか危険かもしれませんね。

丁重にアドバイスして頂き有難うございました!

お礼日時:2006/10/01 03:34

アメリカ留学経験者としてアドバイスさせてください。



私の大学にも色々な人がいて、アンダーテーブルでバイトしている人もいれば、キャンパス内でバイトしている人もいました。

アンダーテーブルのバイトに関しては経験がないのであまりアドバイス出来ませんが、ハイリスク・ハイリターンだと考えた方がいいと思います。事によってはハイリスク・ローリターンになる可能性も。。。
アンダーテーブルは完全な不法行為ですから。

キャンパス内でのバイトは私もやっていたのですがお勧めです。
確かにカフェテリアなどは時給も低く、大変だったりしますが。。。

大学によっては、図書館やキャンパスセキュリティー、学校のウェブサイトなどを作っている所でのバイト、寮のRAなど色々なものがありますよ。学校によってはRAをすると寮費が半額になったりするところもありますし、私が卒業した大学には日本語の学科もあり、TA(Teaching Assistant)をすると一学期の授業料が半額になりました。

いろいろ調べてみてはどうですか?^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス本当に有難うございます。
それぞれ、色々なバランス感覚で働いているものなのですね。

寮費や授業料が半額になる制度は本当に良いですね。
結局同じことですから、時給換算で楽になるかも。
有難うございました!

お礼日時:2006/10/01 03:23

国が書いてないのでアメリカということで



まず貧乏がすばらしい。
日本人留学生は貯金や仕送りで裕福なので切羽詰らず、結局日本人同士で固まってカラオケとか行ってつまらない時間を過ごしています。
アンダーテーブルの仕事はいくらでもあるから安心してください。
混んでるすし屋でバイトすれば一晩で百ドルは稼げる。
そこそこ学業をちゃんとしている学生で月収は1200ドルってとこです。シェアルームが500ドルとすると70Oドルあまり、約8万円の小遣いはそこそこ楽しい生活できますよ。

法律? アメリカでそんなもの遵守して成功する人なんていませんよ。どこの国の人もみんな無視してます。
大量に流入しているメキシコ人なんか、三年不法就労したら合法になっちゃう土地柄なんですから、やったもの勝ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス本当に有難うございます。
貧乏を褒めて頂けるとは思いませんでした^^;
現地で適度なニュアンスを掴み、調整していこうと
思います。幅の広いアドバイス有難うございました!

お礼日時:2006/10/01 03:14

今学期から学内で働いています。


これといったスキルがないので、時給はほぼその州の最低賃金6~8ドルです。

プログラミングができたり、翻訳・通訳ができたり、講師として働くことができるなら、15~25ドルと時給もかなりいいので、生活費の足しにはなると思います。

英語がまだ上手くなくて、練習も兼ねて働くなら最低賃金でもそれなりのメリットはあるかもしれませんが、週に20時間(大体の学校はオーバーワークになるのを恐れて、19時間くらいに就労時間が設定されています)も勉強できていたはずの時間が潰れるのはもったいないです。

私の場合、もともとSSNをとるためにバイトを始めたので、今学期が終わって契約が切れたら辞めるつもりでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス本当に有難うございます。
専門的な事ができれば、時給も高くなるのですね。
翻訳のバイトは、前から色々な和訳の質に興味がある
のでできるかもしれません。

最低賃金では、やはり勉強時間を潰すことを避けた
方が良いのですね。有難うございました!

お礼日時:2006/10/01 03:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!