dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は過去に「後悔の念」があります。
その後悔を断ち切ろうと今を必死に生きております。
しかし、なかなかうまくいきません。
具体的に書くと思い出して泣いてしまうんで言えないですが。

なにの作業をしていても、その過去のいやな後悔を思い出してしまうのです。その嫌な後悔の「キーワード」でも出てきたとき、似た現象が目の前で起きたときなどです。(事故や災害にあったというわけではないです)

みなさんは毎日何時間くら過去を悔やんでますか?

私は毎日、3時間は過去を振り返っては「あのときああしていれば今頃はこんなはずじゃなかった・・・」って思ってます。笑顔が消え、なんにもしゃべりたくなくなり、暗くなり、ときには「○にたい」ってなります。

よかったら、どうすれば嫌な過去を思い出さないようにできるかアドバイスもほしいです。やはり現状がつらいんで、すぐに過去を思い出してしまうんです。

私は今つらい状況
⇒なぜ今つらいのか?
⇒過去を失敗してるから
⇒あのときああしてれば・・・・

の繰り返しなんです。

※おそらく後悔することが毎日の思考パターンとなり、習慣化してしまってるようなんです。5年くらいはこんな毎日過ごしてます。
悩んでる理由は他人から見たらたいしたことはないんだと思います。しかし、私にとっては真剣な悩みなんです。カウンセリングも考えてますが、高いですし、不安ってのもあります。

A 回答 (3件)

過去の失敗はわたしにも結構ありますね。



でも思い出すとしても最近はほんの少しだけにしています。
今、役に立つ事ならば、大いに役に立てます。
今の事にに役に立ちそうもないならば、時間の無駄なのでそのまま放置しておきます。

過去のことにああすればよかったと思えるのは今だからできるのです。
その時にはきっと出来なかったことだと思います。
また、その時に気持ちよく決めてこなかったから後悔するのだと思います。
だから、今することはこれから起こることに対して、気持ちよく決めていくことです。
深刻な気持ちで決めてしまうから、後で後悔をすることいなってしまうのだと思います。
何か決める時に迷ったとしても、気持ちよく決めるようにしましょう。
それが習慣になれば過去を後悔することはきっと少なくなると思います。

>⇒なぜ今つらいのか?
今つらいと自分が考えているからです。
考えていろいろな理由を自分で引っ張り出してきて、よりつらくなるようにしているのです。
考えるということは必要なことですが、必要以上に考えることは害になることもあるのです。
つらいことを考えないで、楽しいことを考えればすぐに気分もよくなります。
自分がどちらの行動をより多くするかを決めればいいだけだと思います。
    • good
    • 0

はじめまして。



過去に後悔を残していない人ってそれほど多くはないと思います。
ただ、過去にあった嫌なことをいつまでも悩み続ける人と、
それを踏み台にして進んでいける人の違いでしょうね。
いくら過去を振り返り、過去を手に入れたいと思ってもそれはできないこと。

辛く嫌な思いも、これからのステップアップにとっては良い経験。
私はなるべくそう思うようにしています。
ちなみに今は良いこと悪いこと含め1時間くらいは過去を振り返っていますね。
(悔やんでいるという表現はあてはまりませんが)
1度落ちてしまえば、あとは昇るだけです。
落ちている状態を楽しめるようになりました。

あと、以前すごくすごくものすごく辛かった時、
気持ちの整理はついていて、もうそろそろ喪明けできそうと思っても、
「悲劇のヒロインを演じたい」気持ちがどこかにありました。
習慣化してしまったことから抜け出すのは、結構大変でした。
でも過去以上に楽しいことやうれしいことがこれから待ち受けている、
と思えば、なんだか気が楽になりました。
あと、私は感情がコロコロ変わりやすかったので、
いちいち紙に書いておいて冷静になったときに読み返して見ました。
自分の感情の起伏のメカニズムをつかむ事で、抜け出すきっかけにもなりました。

あんまり参考にはならないかもしれませんが、
少し他のところに目を向けるだけでも気持ちはずいぶん晴れたりするかもしれません。
    • good
    • 1

過去を悔やんでも時は戻りません。


時間がありすぎると考えなくてもよいことまであれこれと悩む結果になってしまいます、何かご趣味はありませんか、それと多くのお友達を作ることです。
誰も後悔はありますが、同じ繰り返しをしないようそれを反省材料に前向きに捉えて突き進んでいると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!