dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お客さまからポイントカードを渡されたのですが、使い方がわからずそのままやり過ごそうとしてしまい、当然客からは冷ややかな目で見られ、先輩

からも「なんで先に聞かない」と怒られてしましました。
使い方を他の従業員に聞けばよかっただけの話ですが、「ポイントカードの使い方くらい覚えとけ」と言われそうで嫌だったので、黙ったままにしてしまったのが原因です。
今考えたら使い方を聞かずに客の対応を行う方がよっぽど失礼なことなのに、どうして素直に聞くことが出来なかったのだろうかと後悔しています。
自分はもう23歳にもなるのにそんなことも出来ないなんて。また、それを知らないまま黙って何とかやり過ごそうとした自分の幼稚で姑息な行動が情けなくて恥ずかしいです。

もし、また似たような場面が訪れたらどうしようと不安になってしまいます。
どなたか慰め(叱咤激励でも構いません)の言葉をください。

A 回答 (4件)

昔から、貴方のような行動を、ついとってしまう人は



多かったのでしょう。

諺にだってあるくらいなんですから。

「聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥」とね。
    • good
    • 0

あー自分も昔は同じようなことしていました!


ホント聞けばいいだけなのにね。
今では、素直すぎると逆に言われます(笑)

23歳なら普通ですよ、というか気づくだけでも良いことです。

・わからない事がそもそもわからない(知らない)のも普通です。
わからないと思ったら、お客さんを余計に待たせないように素直に「わからないのでわかる者を呼んできます」でいいんです。それが最善ですので。

考えることは
後悔1割、反省9割です。
    • good
    • 0

後悔はそれくらいにして反省しましょう。


後悔と反省の違いは、そのミスを次に生かそうとするかどうかです。
これから挽回しましょう。
出来ますよ。
    • good
    • 1

次できればいいと思いますよ


そんなに大したことじゃないでしょう。

人が怪我したり、死んだりしたわけじゃないし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!