
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
心臓に直接注射(心注)というのは実際の医療でありますが、解毒剤は?です。
毒が身体に回って弱った心臓を賦活させるために心臓に注射というなら理解できます。救急医療で心肺蘇生のため薬剤(弱った心臓や血流を復帰させるような)を心注するようなことはあるからです。
また、自家末梢血血管内皮前駆細胞(CD34陽性細胞)移植による血管再生治療のため患者さんの血液から採りだした血管の幹細胞を血行の低下した心臓の筋肉に注射することにより、新しい血管をつくりだすことを目的とした治療(心臓血管再生治療)として臨床研究でおこなわれています。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/11/07 23:57
ありがとうございます。
心臓への注射自体は実際にあるのですね。この心注というのは心臓の血管ないし筋肉への注射と考えていいでしょうか。質問の直接注射というのは、心臓の中の血液、つまりポンプ内部の液体に放出するのです。やはり物語だから現実とは違うように思えました。
No.2
- 回答日時:
>解毒剤を心臓に直接注射は本当に可能?
⇒あれは凄いですね。(・_・;)
下記の医療的な細かいことよりも、自分で突き刺すことに驚いて見ていました。
で、
あの毒と、解毒剤が体内で瞬間的に反応するなら、可能でしょうが、
心臓ならどこでもよいわけではありません。
心筋に打つわけでは有りません。毒は全身に回っているはずですから。
全身の毒には左心室限定で(映画では左心房でも良い状態の様ですが)すから、心臓の半分ちょっとの大きさですから、しっかり練習しておかないと入りませんし、直接に心臓に強心剤系統を打つ場合はあの角度では入れません。(・_・;)
又、即効性で呼吸器も冒すらしいですから、肺にも入っているでしょうから、そこへ送る必要も有るので、右心室にも入れる必要が有るのではないかとは思います。
そうしないと、普通の状態よりも循環が早いとしても、30秒はかかりますからあの毒の即効性を考えると、肺が破壊されます。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/11/13 20:43
ありがとうございます。
素人目には心臓に針なぞ刺したら噴水のごとく出血して即死するんじゃないか?と思えたのですが、とりあえず可能なようですね。でも場所によっては間に合わず死ぬようですね(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年の4月から社会人になるも...
-
麻酔科医との結婚について
-
脳梗塞の治療について
-
褥瘡のレベル表示
-
理学療法士の実習生です。 まだ...
-
作業療法士や精神保険福祉士は...
-
理学療法士のお仕事されてる方...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
私は47歳独身で、医薬品登録販...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳...
-
40代後半で、理学療法士や作業...
-
82歳の父親の嚥下力低下で入院...
-
例えば、理学療法士の年収はど...
-
45歳ですが、理学療法士を目指...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の...
-
今年の2月に母(71歳)が交...
-
柔道整復師か理学療法士の言う...
-
あの~すいません、昨日、リハ...
-
例えば腰や背中が痛くて病院でM...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
針が体に入ったら・・・
-
尿道カテーテル留置の方の入浴...
-
発熱したときの血圧は上がりま...
-
血液透析って動脈から脱血して...
-
まえニードルで耳たぶをあけた...
-
献血をしすぎると血管がボロボ...
-
動脈と冠状動脈の違いを教えて...
-
エンボリって何ですか?
-
体内に針発見MRI撮影により。
-
循環器とは何ですかよろしくお...
-
血流がよくなるのは血管が拡張...
-
溢血点の発現の原因
-
採血で針が折れる可能性はあり...
-
点滴の針を抜くこと
-
脳梗塞のことでしょうか?
-
採血する時に血管が細くて足り...
-
高齢者のむくみと点滴について
-
CTの造影剤検査
-
内出血したあとの血はどうなるの?
-
アスパラKとKClの効能の違いは?
おすすめ情報