
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
えとぉ、略語を使ってシンプルに表すなら1つめでも充分かと思います。
それでも「Nov」のあとに「.」を打った方がよいかとは思いますが。
あと、月も年もまたいでなくて同じなら2つ目や3つ目は同じ言葉が続いて少しくどいような感じもします、個人的感覚ですが。
またぐ場合、違う場合は明示すればよいのではないでしょうか?
例:from Nov. 30th through Dec. 3rd of 2002
更にAからBまでという時、日本語でも英語でもその期間の端っこが含まれるのかどうかというのが紛らわしくなることが多いですよね?
「to B」と言っちゃうとこの誤解が起りやすくなります。
前置詞toが示すコアは「ある目的地・到達点を示す」だけであって必ずしもそこに到達していることは表さないからです。
もちろん、常識的に誤解がない場合は構わないのですが、含まれることをハッキリさせたい時にはthroughを使った方がよいというか無難な気がします。
#2さんはそのことを示されたのかなぁと思います。
kerozirusiさん、ありがとうございます。
今回書こうとしている「期間」というものが、色んな試験の実施期間やその結果の承認日などの一覧表の中の日付の部分にあたります。
ですので、ここに限っては「期間の端っこは必ず含まれている」状態になります。
何せ一つの表を1ページに収めたい、という思惑(?)があったため、何処まで書くのだろう(逆に言えば何処まで省いていいのだろう)と思い質問致しました。
それでも伝えたいニュアンスというのは英語が本当に不得手な私には皆目検討つかず、皆様のご回答に本当に感謝致します。(toって、矢印みたいなモノなんでしょうか。恐らく今までthroughの意味するところと間違えていたのか?と、ふと苦笑い中です。)
No.2
- 回答日時:
・・・から・・・までを単純にfrom・・・to・・・とするのは間違いです。
例えば月曜から金曜までをfrom Monday to Fridayとするならば日本語的には月曜から金曜までで大丈夫だと思いがちですか、実は違います。from Monday through Fridayという言い方が由緒正しい英語です。sparky_5さん、どうも有り難うございます。
感覚的なものが全く伴っていないため、教えて頂くしかなくて何とも悲しいのですが。また何かありました際は宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
限りなく書き方があります。
例えばfrom Nov. 9th to Nov. 11th of 2002
between Nov. 9th and Nov. 11th of 2002
from November the 9th to November the 11th of 2002
from 11/9 to 11/11 of 2002
from 11/9/2002 to 11/11/2002
from November 9, 2002 to November 11, 2002
www.yahoo.com 等でいろいろ見られると思いますけど。例えば下のサイトが非常に参考になると思います。↓
http://en.wikipedia.org/wiki/Calendar_date
ここの中の「Middle endian forms, starting with the month」がアメリカ式になります。
thepianomanさん、早速ありがとうございます。
質問文が十分でなかった事を解答を拝見して気がつきました事、お詫び致します。
実は「実施日一覧」の表のセルの中に書き込むため、出来るだけシンプルに書きたい、という背景があります。
どうやら月と日はセットで扱うと考えてよろしいのでしょうか?
またお時間がありましたら是非宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
英語のビジネスメールで
-
「You are not the only one」...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
少なくとも1200字程度って1200...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
"もちろんです"の意味
-
日本語文献の英語論文における...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
英語はどっちがいい?
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
庭 三郎『現代日本語文法概説』...
-
参考文献の中に英語が!!
-
資料作成者を意味する「クレジ...
-
「じゃ」を「ぢゃ」、「言う」...
-
「君」、「さん」、「ちゃん」...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
ツンデレ女子になりたいです。...
-
表現の不自由展再開
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
英語のビジネスメールで
-
少なくとも1200字程度って1200...
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
頭寒足温と頭寒足熱
-
「上から順に希望順です」とい...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
参考文献の中に英語が!!
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
"もちろんです"の意味
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「オールオッケー」という言葉...
おすすめ情報