アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

就職活動を始めた学生です。

就職先としてSI業界を考えているのですが、IT技術者寄りのSEになりたいというより、大雑把ですが、セブンイレブンの単品管理や、デルの直販モデルを用いた受注販売のような、CS獲得の手段としてのSCMやロジスティクスに関心があって、そこまで特徴的なシステムでないにしても、そういった分野のシステムを企業に提案するような仕事、どちらかというと、営業やコンサル寄りの仕事がしたいと考えています。
ただ、こういうのはあくまで入社後のキャリアの話で、就職活動の段階で志望動機にするのは、企業側からすると正直的外れなのかなとも思います。

企業側としてはやはり、IT技術者的な人材を求めているのでしょうか。
いきなりできる仕事ではないと思うので、最初は下流の工程からということは承知していて、それには抵抗はないのですが。

実際、現場としてどんな感じなのか意見を伺えたらと思います。

A 回答 (4件)

>CS獲得の手段としてのSCMやロジスティクスに関心があって


いきなりコンサル系というのも手ですが、現場に飛び込んでみるというのもアリだと思います。
つまり流通系でシステムを構築している会社ですね。コンビニ、スーパーの商品管理システムを実際に構築した会社に狙いを絞ってみては?
コンサルとは微妙にずれますが、Oracle等この業界向けのサーバー製品を出している会社もあります。その製品専門の営業SEにさせられるでしょうけど、ある意味近道?

>こういうのはあくまで入社後のキャリアの話で、就職活動の段階で志望動機にするのは、企業側からすると正直的外れなのかなとも思います。
>企業側としてはやはり、IT技術者的な人材を求めているのでしょうか。
まったくそんなことはありません。自分が大手なら貴方に食指が動くでしょう。
ただ、それ「しか」やりたがらないというなら問題ですが。この業界、どんな仕事でも何でも身になると思ってこなして行き、周囲の信頼を勝ち得るのが一番です。

最近はRFIDが盛り上がりそう…になりつつも、第3セクター主導のシステムが数件続けて失敗したりと、マイナス報道が続いて微妙だったりします。そういう業界の動向を掴んでおくのも重要ですよ。
    • good
    • 0

上流も下流もどちらの経験・知識も必要で、重要ですが、大手SIには下流の実作業ができる人間は余りいませんよ。

傍から見ていて、もしクビになってベンチャーに転職となった場合、どうするんだろう、という人ばかりです。

>企業側としてはやはり、IT技術者的な人材を求めているのでしょうか。

大手SIなら、上流工程を求めるところが多いので、実作業はそれほど求められないでしょう。

>ただ、こういうのはあくまで入社後のキャリアの話で、就職活動の段階で志望動機にするのは、企業側からすると正直的外れなのかなとも思います。

的外れとは思いません。企業側でも、入社後にやりたいことの具体的イメージが描ける学生の方が食指が動く気がします。

>システムを企業に提案するような仕事、どちらかというと、営業やコンサル寄りの仕事がしたいと考えています。

コンサルかプリセールスかIT営業でしょうね。
・コンサル:人気職種ですので、大手SIに入社しても誰もがコンサル担当になれるかは未知数です。コンサルに絶対になりたい、とお考えなら、きついらしいですがコンサルティングファームに就職された方がよいかもしれませんね。
パッケージ導入コンサルなどであれば、パッケージベンダでしょうね。
昨今はポストセールスフェーズが重要なので、運用・保守コンサルが需要がありそうですが・・。

・IT営業:一度IT営業になった場合、コンサルやプリセールスへのシフトは難しいようです。また、営業だと、ノルマがありますよ。更に不安材料なのが、また不景気に戻った時に果たして大型の新規システム開発案件があるか、ということです。知人の大手SIのIT営業の方々の意見では、「もう作るシステムが国内にはない」というものでした。
そんな時代にITソリューション営業というのは、ちょっと厳しいかもしれませんね。

・プリセールス(技術営業):大手SIにエンジニアとして入社すれば、それほどこの職種につくのは難しいことではないようです。はじめの1、2年程度開発をやって、その後プリセールスをやる感じなんでしょうか。
でも、プリセールスでも企業によってはノルマを課すところもあるようですし、プリセールスの傍ら外注管理などやっている人も多いみたいです。
※外注管理:PMやPLという肩書きがあれば、大手SIの人間は避けて通ることはできない職務。その実態は下請けをいかに安くこき使うか、に終始するところも多いです。(勿論、下請けという感覚でなく、パートナーとして外注と対等に接しようとする大手SIの人間もいますが)
下請けとの関係が悪いと、下流工程エンジニアからは恨まれたり、実作業が弱い点を馬鹿にされたりします。ともかく、気を遣う仕事であることは間違いありません。
尚、PMP取得者でも外注管理に長けているわけではありません。個人の資質と、下流・上流のどちらもこなせるかどうか、体力などが重要です。

私が質問者様なら、上流工程のうちの顧客向け提案をメインでやっていけるように、外注管理をやらなくていい職種につけそうな企業に応募しますね。大手SIで新卒入社だとどの部署にまわされるかわかりませんので、コンサルティングファームかパッケージベンダですかね。
そして絶対に営業は嫌だと面接で主張します(ノルマが嫌なので)。
ただ、これは飽くまでも、自分だったら・・・の意見に過ぎませんので、参考にはならないと思いますが。

それでは、就職活動頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

がると申します。


正直なところ、技術レベルの低いSIさんと一緒に組んでお仕事をしたいとは、一欠けらたりとも思えないです。
大変なだけなので。

技術者と肩を並べて、とはいいませんが、せめて「ある程度会話できる」程度の、相応のスキルは身につけて欲しいと感じます。

世間的には「管理能力やコミュニケーション能力に長けていれば技術は低くてもよい」などといわれてはいますが。
    • good
    • 0

SI会社なら、求めているのは顧客と会話でき、潜在ニーズを引き出してビジネスに結びつける事のできる人材のはずです。



ビジネスコミュニケーション能力、ファシリテーション能力、プロジェクト管理能力が優れていれば、たとえ技術的なスキルが劣っていても充分カバーできるはずです。

多くの新技術が氾濫する中で、それを形にできる人は少ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!