dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子宮内膜増殖症の治療のため、その副効用を狙ってピルを使用することになりました。
副効用については医師の説明もあり幾らか知識はあるのですが、副作用についてはほとんどないということなので次回の生理から使用することになりました。
説明書では1~2週間は頭痛がしたり、吐き気がすることがあるということですが、どの程度のものなんでしょうか?個人差はあると思いますが、学生なので度が過ぎるとちょっと困るんです。
また、起こるとしたらどのような副作用が起こるのでしょうか?
ご存知の方、経験者の方、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私も低用量ピルを服用しています。


私は軽い頭痛(副作用なのか風邪なのか?と解らないくらい)とむくみでした。吐き気は全くなかったですよ。
食欲もちょっと出ました。だから結果少し太りました。
でも、2ヶ月もすればコントロールできるようになって、
お腹すいたなと思っても、「あ、ピルのせいかもしれないから」と考えて食べなくなったので、直ぐ戻りましたし、むしろ今減ってきているようです。
しかも生理不順の不安も・月経前の不快感・生理痛全てが解消されて、嬉しい限りです。

人によりますので、一概には言えませんが、最初に飲んだ種類が合わなくて、違うのに替えたら問題無くなったなど
ありますから、服用を開始して合わないと感じたら、すぐ先生に言って種類を変えてもらうなどしてもらった方が良いですよ。

参考URL:http://finedays.org/pill/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頭痛やむくみなどは話には聞きますが、飲んでみないとわからないことが結構あるんですね。
2ヶ月前にタバコをやめて食欲が増進したせいで最近太り気味だったので…(汗)。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/18 20:10

薬の副作用に関しては、臨床的に“こういう症状が出る可能性がある”というものを明らかにしなければいけないために言われている事でして、ほとんどの場合、何の副作用も出ない事が多いです。


ワタクシも低用量でも中用量でもなく、初期のピル(現在は認可されていない)を飲んでいた事が有りましたが、なんっっにも起こりませんでした。現在も低用量を服用していますが(同病です)何の副作用も起こりません。
この度低用量を処方してくれた医師によると「5%位の確率で吐き気などする場合がある」そうなので、心配御無用と思いますよ。
ダナゾールやスプレキュアに代表される擬似閉経療法も6回やりましたが、副作用がひどいうえに完治する訳でもなく、お勧めできません。今の治療法は大変良い選択だと思いますので、怖がらずに続けてみて下さい。お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分でも色々調べたんですけど増殖症でピルの使用というのをなかなか見かけなかったので少し不安でした。
治療の方法は様々あるんですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/18 20:16

私は独身の頃に生理不順で産婦人科に行きましたがその時にくれた薬がピルだったらしいです。

私はけっこう吐き気がありましたよ。そのため薬を飲むのをやめました。ただ人によって副作用が出る人とでない人がいるらしいですね。lingさんは副作用が出ないといいですね。
関係ないですけど私はそういうホルモンには弱いみたいです。
後に結婚して妊娠した時つわりがひどかったのでどうもそっち系のホルモンには弱いみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前ホルモン剤を注射してもらった時に少しむくみがでたことがあるので少々不安ですが、酷くないことを祈るのみです…。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/18 20:20

私の場合は軽い頭痛と下半身のむくみ(これは副作用ではないかも?)がありましたが、それほどひどいものではありませんでした。



私の場合、子宮内膜症ではありませんでしたが、生理前の倦怠感、頭痛(眼の奥の痛み)、吐き気がひどくて、会社を休んだりしていたのが、ピルを1ヶ月飲んだだけで、それ以降の症状が格段に軽いものになりました。

1ヶ月で辞めてしまったのは、もともと高脂血症だったのですが、ピルの説明書に書かれていた「高脂血症の人が服用すると血栓ができやすくなる・・・」等の記述がすごく気になってしまって。怖くなってやめてしまいました。
上述したむくみは副作用というよりは、気にしすぎたためにそう思っただけじゃないかと、今は思っています。

症状が改善するといいですねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
副作用は、出ても軽いものが多いみたいですね。
安心しました。
高脂血症の記述は私も読みました。他にも乳癌や子宮頚・体癌の発症率が上昇することなど読みましたが、如何せんその手の健康診断を受けたことが1度もないもので…。
年齢的には心配ないと思うのですが気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/18 20:27

ピル服用で多くの人が訴える副作用は、吐き気や頭痛だと思います。

(ピル服用時の副作用が載ったH.Pがありますので、参考URLをご覧ください)
私も服用時、軽い吐き気がありましたが、そんなにきついものではありませんでしたよ。
副作用が全然なかった友人もいましたし、2~3日だけで済む人もいます。
でも、副作用は本当に人によりますので、やはり飲んでみないことにはなんともいえないと思います。

また、服用する薬との相性もあり、私は何故か低用量ピルが合わず中用量ピルのほうが合いました。

私の友人も子宮内膜症なのですが、ピル服用で生理時の耐えられないような腹痛から開放されたそうです。

もし、あまりにも副作用がきつい場合は、医師に相談されると違う種類のピルを処方してくれると思います。

http://www.est.hi-ho.ne.jp/ruriko/pill/pilltop.h …

参考URL:http://www.est.hi-ho.ne.jp/ruriko/pill/reaction. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アレルギーとまでは行かないものの相性の悪い薬が比較的多いので気をつけたいと思います。
もう何年も今の状態だったので、もっと早くピルのことを知ればよかったです…。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/18 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!