dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1で一橋を目指しているものです。
速読英単語を入門編から始めようと思うのですが、
使い方がいまいち良く分かりません。
使用法や進み具合などでアドバイスがありましたら、
ぜひ教えてください。

また、リスニング対策としてCDも購入しようかと考えているのですが
CDの活用法についてもアドバイス下さい。

A 回答 (2件)

速読英単語はそのまま「文を読みながら単語を覚える」というものですが、自分は長文読解の基礎というか、肩慣らしのように使っていましたね。



自分の周りでも、単語帳は「速読英単語(難関大志望者は二年の最後くらいから+して上級編をやる)+普通の単語帳」というふうに二冊やっている人が多かったです。

+してやる単語帳としてはターゲットやDUO、英単語2001などがありますが、システム英単語が個人的におススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

速読英単語入門編とシステム英単語basicを並行してやることに決めました。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/17 21:20

僕も速単使ってました。

使い方は前書きに書いてありませんでしたか?
たしか、「文章を読みながら単語を覚えたほうが良い」といった内容だったと思います。
ですが、僕はあまり効果的だとは思いませんでした。
結局、受験直前に別の単語帳を使って単語を頭に詰め込みました。本気でやれば意外に詰め込めるものですよ(笑)
そんなわけで単語帳としては速単はあまりお勧めしません。長文が読みたいなら別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2006/11/17 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!