dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人(30独身一人暮らし)についてなのですが、このような状況で生活保護は受けれるのでしょうか?

身体を壊して仕事は辞めました。(以前腰を悪くしているうえ、うつ病気味だったところ、働けなくなり違うバイトをしていました)
病気としては椎間板?ヘルニアやうつ病、ストレスによるパニック障害などがあるようです。医者の診断書付きで医者は貰えると思ってるそうです。

実家は折り合いが悪く、病気が酷くなるから実家に帰らないで生活保護を受けるつもりのようです。

私は実家に帰るのが正しいと思うのですが、「実家はお金ないし、(ローンがまだあるが持ち家 薬代も出してもらいたくないらしい)嫌だから貰えるならそっちがいい」と言って貰って生活する気です。親もお金かからないからそれでもいいかなって感じ?らしいです。

正直必死に働いて収めている税金なのに・・・とも思ってしまいます。帰る家もないなら分かりますが、どうなんでしょう? 頑張って働くのが馬鹿のようにすら思えます。(給料安いので、生活保護が「家賃+6万」ぐらいだとそんなに変わりません)←人によって違うので金額がどうかはわかりませんが・・・
野垂れ死にしろとは言いませんが、餓死する人も出てきている現在で、精神的な病気があれば普通に勤めている親がいるのに診断書で貰えるって納得がいかないのですが、そんな私は心が狭いのでしょうか?
貰えなかった時の事も考えないとと言ったら、医者が大丈夫だと思うと言ってるからと全く「貰えないかもしれない」とは思っていません。

A 回答 (5件)

たしかに、憤りごもっともです。



しかし、お話を伺ったかぎりでは、生活保護は受給できると思います。

行政の仕事は、法に基づき行われますので、その基準に照らして可否が決められます。
この場合は、申請者の生活が『本人の努力や親の援助』を活用しても最低生活費を上回ることが無ければ生活保護が適用されます。

最低生活費の計算は、下記サイトを参考にしてください。大きな市なら2級地、小さい市なら3級地が目安です。(正式な級地は、役所に問い合わせてください)
http://72.14.235.104/search?q=cache:yKyN9RshqA4J …

2級地の30代の生活費は72,400円 それに家賃が加算されます(上限額は政令で定められます。正確な金額を忘れましたが約45,000円くらいだったと思います)これは3級地では額が低くなります。

私も、親の扶養をもっと強制的にすべきと思いますが、成人した者への扶養義務はないのが現状です。とても残念ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

え?? 受給出来るのですか?? 

最近は安易な生活保護申請が増えているので審査は厳しいと聞いているのですが。本来は助けれる身内などがいない場合だと思っていました。

「親の援助」が「本人が援助を拒むから、それなら好きにすればいい(生活保護を受ければいい)と援助しないで受給させる」で、調査が終わって税金が使われるのが理解出来ません。私は働けないから安易に生活保護を勧める病院の先生がオカシイのかと思っていたのですが、(本来は親に連絡するのが先でしょう)受給出来るからなのね。

ちなみに知人の親は(現在もかは知りませんが)誰もが知っている大手企業に勤めています。家のローンがまだあると言っているので働いているのは確かです。

生活保護で11万? うちの会社の契約社員の手取りと変わりませんよ??(私は地方なので・・・)毎日必死で働いて税金納めるのが馬鹿みたいです。というか年金より生活保護の方が貰えるって本当なのですね。 年金で毎日つつましく生活している祖父が可哀想に思えます。

これで貰えるなら、仕事辞めて貯金で遊んでそれがなくなったら自律神経の病気を悪化させて(支離滅裂な言動をすればいい)病院の診断書持って、生活保護を貰うという計画を立てるのもありかもしれないですね。私は知人と病歴が近い?ですので。

困っている人を見捨てろとは言いませんが、本人や親の言葉だけでなく親の会社に行くなりきちんと調査して本当に必要な人に受給させて下さい。

ちなみに親と一緒にいると病気が酷くなると言うなら親のお金で病院へ入院させればいいんです。生活保護受けるとたいていの治療費もかからないんでしょう?羨ましい限りです。で、かかる治療費も私達が払っている税金? 

専門家の意見が聞けて目から鱗でした。

ありがとうございました!!

お礼日時:2006/11/19 20:49

そうだね・・・その人も苦しい状況でしょうけど


今の状態だと生活保護の受給はほぼ無理でしょうね。
これでもし受給できたら、最近そこら中にいる、
家族がいて、会社に行けない、身体を壊してますっていう
うつ病連中もみんなもらえるのかよ?

なんせ身寄りも家族もなく、仕事もなく病気で
家もなく・・・という人が優先でしょうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

苦しいのは私も分かるんです。けど、自分の面倒を自分でみれないなら国が面倒見る前に親が面倒みるべきでは?と思うんです。高齢で年金生活というわけでもなくまだ働いているわけだし。(まだ家のローンがあるって言っているので仕事はしているはず)

なのに、親に面倒みてもらいたくないから国に(他人が払っている税金)・・・という感覚が私には理解出来ません。

やっぱりおかしいですよね??

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/19 19:51

 両親が健在で,帰る家がある。

年齢的に就労できる。これだと生活保護を受けることは難しいですね。
 親の世話になるのは嫌だ,実家に帰りたくないというのは,身勝手な事情です。親族が支援できるのであれば,生活保護対象外となります。
 昨今,生活保護世帯が増え,どの地方自治体も財政が窮乏しています。生活保護費の国庫補助も減少し,極力生活保護世帯を減らしたいというのが地方自治体の思いです。
 私も世間に甘えている人を快く思っていません。
 源泉徴収でしっかり税金を持って行かれている私どもサラリーマンからすれば,質問者の方がおっしゃるとおり,頑張って働いて税金を納めるのが馬鹿らしくなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです!! 生活保護の制度には詳しくないですが、この数年生活保護を受給出来なくて餓死した人や困っている人が沢山いるのになんで簡単に貰えると思っているのか理解出来ません。貰えないかもしれないのだからと言ったのですが、病院の先生が貰えると思うといったし大丈夫だと思うから受給してもらって病気の治療に専念するって・・・

親の世話になるのは嫌だ、実家に帰りたくない
↑やっぱり身勝手ですよね??
ちなみに関東なので生活保護の申請も多いらしいのですが、面倒みれる(金銭的にかつかつでも)親がいても、「私達にはお金がないので子供の面倒みれません」と支援を拒否すれば受給が可能になるのか不思議です。

やっぱりこれって甘えですよね。普通働くって嫌な事沢山あって、それと折り合いを付けながら生活の為に頑張っているのに。それで収めた税金で、国家に面倒みてもらえばいいと安易に考えている他人を養うなんて心が狭いと思いますが快く思えないです。

源泉徴収で税金を勝手に持っていかれてるのが逆にいけないのですかね? ある程度自分が手続きをして、自分の目でいくら税金を払っているか毎月確認すれば国のお金の使い方にもっと「もの申す」人が増えるかも・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/18 22:54

話の内容からして貰えませんよ。

まず年齢的に難しいです。
その程度の精神疾患は大勢いますからね。
それに家賃+6万というのも間違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです。30で生活保護なんて!!と思ったのですが、病院の先生が勧めたらしく、知人は貰えるなら貰おうとその気になったようです。病気は鬱病と腰のヘルニア(重いものは持てないし、長時間立っていることも出来ない状態)、パニック障害は仕事と親のストレスによるものだそうで電車にも乗れない状態だそうです。先生は親元だと治らないという知人の言葉から勧めたのかもしれませんが・・・(精神的に不安定なようで心療内科に10年ぐらい定期的に行っているみたいです)

それにしても安易に勧めないでほしいと思います。知人は既に貰えると思っていて、受給が決まると早ければ何日には入ると言っています。

家賃+6万というのは個人差があるのは知っているので、あくまで例として記入しました。分かりにくくてゴメンナサイ。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/18 22:29

市役所の判断というより、法並びに通達等により、基準を満たすことが要件ですが、最近安易な生活保護受給者が増加していることから、審査は厳しくなってきたようです。



一義的に、国家に頼るしかない方の制度ですので、実家および親族の方に引き取り要請が行くこととなると思います。

只、精神疾患等で働けないという事実は、事実ですので、他に道が無い方と混同される必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。

通帳などの確認はしたらしく、後日家に調査?の人がくるらしいです。病気で働けない&お金がないといった基準は満たしていると思いますが、親が嫌いだから家には帰らないで国家に(要は他人の税金で面倒みてもらえば)というのは正直「え??」といったとこです。 

実家には帰らないって言い張ってる(パニック障害が酷くなるから)し、受給出来なかった時の事も考えて親と折り合いをといったのですが聞き入れるつもりは無いのです。親も要請はきても強制ではないから生活保護受けたいなら好きにすればってスタンスなようで。

で、なんとなく「どうなんだろう??」と思ってしまいまして。
知人は既に受理されるつもりでいて、早ければ何日にお金貰えると言ってます。 

知人に生活保護を勧めた(たぶん貰えるだろうと言った)お医者さんが安易だったのではと思ってしまいます。 

ありがとうございました!! 

お礼日時:2006/11/18 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!