dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨドバシオリジナルPC-DAAX2RO380GXPを10月28日に横浜店で購入しました。http://www.ragnarokonline.jp/news/game/ro_yodoba …
このPCを購入してから、なんとか解決しようと悩んできたのですが
昨日から辛い状況になってしまい書き込みさせて頂きました。宜しくお願い致します。

TEPCOひかりホームタイプを利用していますが、このPCにしてから回線速度が低下してしまいました。
以前のPCはPentium4 2.8GHz 今回のは安いですが一応AMD64×2 3800+2.0GHz メモリ1Gです。
RWINの設定等もやりましたが改善しませんでした。

横浜の友達と一緒に、ヨドバシの方にも質問に行きました。
友達にも言われたのですが 自分は気が弱い性格で 「素人なのですが」 とお店の方に言い過ぎたのが失敗だったようで
軽く流されてしまいました。

お店の方が最初に 「CPUで速度が変わる事は無い」 と断言された時点で引いたのですが
それでも気になっていたLANボードが100Base-TXまでしか対応していない事も伺ったのですが無反応でした。

結局 「あなたのネット状態が変わったのかも」 と言われて終わった事が悔しくて、自分で解決しようと毎日調べていたのですが
昨日からはHDDの音が変になり始めて困っています。これが原因で速度低下という事も考えられるでしょうか?

また予算が無くて安いPCを購入したので、部品も悪いと思うのですが、HDDは購入してからこんなに早く異音になるものなのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

通信速度にHDの回転数はまず関係ありません。

5,200回転/分のノート用2.5インチでも、7,200回転/分の3.5インチでも。一番関係するのはLANのデバイスとレジストリの設定です。オンボードか、PCIのスロットに突っ込んであるのか判りませんが、LANデバイスによって通信速度がものすごく変わるのは事実です。もしオンボードでなければよほど安物がつけてあるのでしょう。交換したらいかがです? あと、OSの設定です。またOS自体でも2000やXpは高速ですが、9XやNTでは、現在のような高速回線は想定されていませんでしたから、その速度は雲泥の差が有ります。私も自宅に光を引いていますが、98で速度測定をすると下りで3Mbps程しかでてないので、ケーブル会社に調査を依頼すると、Panasonicの古いノートにXpのHOMEを入れてもって来ました。それで測定すると、メモリ512M、CPUがPentiumIIIの1GHzで56Mbpsでてるのです。光が100Mbps出るといっても理論値で、実際には半分でてれば高速な方です。私も違うノートでXpの入ったやつで測定すると、時間帯によっては60Mbps程度はでます。しかもルータとスイッチングハブをかましてです。
OSの設定や、一般的な光のスピードは参考URLのページを見てください。ちなみに速度を測定したサイトと自宅とでは約400Km程度離れています。

参考URL:http://netspeed.studio-radish.com/
    • good
    • 0

質問も自分で質問内容を吟味しない愚問です。

言い方を変えれば質問以前の質問です。ヨドバシも答えようが無いです。
ネット状況が変わる。ありえます。隣近所が導入したら当然落ちます。
HDDは故障の様ですが、保証書に従って処理してください。
    • good
    • 0

> 0 KB in bad sectors. と書いてありました。


> これで間違っていないと良いのですが、

セクタに異常は無さそうですね。
でも、既に書いたようにディスク交換はした方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。説明力やPCの知識が無くて申し訳ないです。
購入したばかりなので放心状態です。

このPCは厄介な事にCドライブしか無く、HDDリカバリーだけです。
説明書によるとパーティション変更さえ禁止なので、HDD交換では保障外になりそうで。
というか保障と言ってもまだ2週間も使っていませんが・・・

今、以前のPCで出来たように、HDD全体をバックアップするリカバリーDVDを作ってはみましたが、このPCでは通用しなそうです。
なので、どうするべきかを考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。感謝しております。

お礼日時:2006/11/20 09:38

> 自分が見たのは


>
> 種類→情報 日付→2006/11/19 時刻→8:33:05 ソース→winlogon
>
> 分類→なし イベント→1001 ユーザー→N/A コンピュータ→名前
>
> に書いてある イベント 1001 の事だと思っていました。

それをダブルクリックすると詳細情報が表示されるのです。
その中に書いてあります。

この回答への補足

ありがとうございます。
英語で書いてあり、また間違っているかもしれませんが 
0 KB in bad sectors. と書いてありました。
これで間違っていないと良いのですが、本当に何回もありがとうございます。

補足日時:2006/11/19 22:01
    • good
    • 0

> 今Winlogonのイベントを見たら 1001 も表示されています。



何の数字ですか?
本当にエラーセクタの数ですか?
そんなにエラーがあるなら、チェックディスクにかなりの時間がかかると思いますが。

この回答への補足

見る場所が違うかもしれません。申し訳ありません。自分が見たのは

種類→情報 日付→2006/11/19 時刻→8:33:05 ソース→winlogon

分類→なし イベント→1001 ユーザー→N/A コンピュータ→名前

に書いてある イベント 1001 の事だと思っていました。

補足日時:2006/11/19 19:02
    • good
    • 0

> ソースの場所でUserenvというのが殆どでした。


> Userenvを検索した結果、意味は難しかったのですが問題ないような気がしてい
> ます。

みている場所が違うと思います。
Winlogon のイベントをみて下さい。
エラーセクタの数が表示されているはずです。
これが 0 であればとりあえずセクタの異常はないことになります。

この回答への補足

度々ありがとうございます。すみません。
今Winlogonのイベントを見たら 1001 も表示されています。

補足日時:2006/11/19 09:51
    • good
    • 0

> 回線速度は下り速度はあまり落ちていませんが、上り速度が以前より30Mbps前後


> 落ちました。

内蔵ハードディスクの性能差かもしれないですね。
内蔵HDDを交換すると速くなる可能性はあります。
フリーズすることから考えても、内蔵HDDの交換が良さそうに思います。
    • good
    • 0

どうも、ヨドバシの安いPCのせいで部品ももともと悪いからという思いで店員に聞いているのが対応の悪さにつながっているんじゃないでしょうか?


ショップブランドもメーカーPCも値段の差は同じCPUで同じメモリー量だった、パソコンそのものの品質や故障間隔ではなくて、サポート力だったり、組織の体質だったり付属ソフトだったりしますよ。
全部品国産国内組み立てで高品質なんてものでもないですし、
ショップブランドは販売人が自社のPCだからメーカー製PCよりも熱く対応してくれたりしますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。こちらの書き込みでは部品も悪いと思うと書きましたが、さすがにお店の方には言えませんでした。
むしろ強気になれなくて失敗しているようで後悔しています。
メーカー製PCよりも熱く対応してもらえたら本当に嬉しいです。

お礼日時:2006/11/19 09:58

回線速度がCPUで変わることはないですね。


たしかにすごい遅いパソコンだったら処理速度の影響はあるかもしれませんが回線そのものに影響を及ぼすことはないです。
またそのクラスのCPUであれば処理速度そのものも影響はないでしょう。メモリーもOSを動かすには十分です。

まず、今の状況は店員からみたら単なるクレーマー状態ですので、
事実を淡々と並べていかないとPCに問題があることを説明できないでしょう。
素人かどうかの印象の問題ではないと思います。

で前のPCはお持ちじゃないのでしょうか?
そのPCで接続して速度測定したら早いのでしょうか?
PCまでの接続方法は前のPCとかわらないのでしょうか?
間のルーターなりなんなりに変化はありませんか?

速度調整もご自分でなさっているようですが前のPCと同じような設定にされていますか?

下り上りの速度は何かで計測されているんでしょうか?
上りだけ遅いというのが腑に落ちませんね。
ルーターにリンク速度というのは表示されていませんでしょうか?

あとHDDから変な音というのがかなりの致命傷です。
初期不良の可能性があります。安いPCかどうかの問題ではありません。
高いPCでも起こりえることです。
昨今のPCはたいがい安くても普通に動きます。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。度々の説明不足で申し訳ありません。
以前のPCは壊れてしまいました。接続方法も速度調整も以前と同じ環境にしています。
接続方法は以前と同じLANケーブルで直結しています。
下り速度は10M前後の低下ですが、上りが30M近く落ちたのが自分も腑に落ちませんでした。
HDDからの異音はやはり致命的なのですね。まだ使い始めたばかりなので辛いです。

補足日時:2006/11/19 09:39
    • good
    • 0

>このPCにしてから回線速度が低下してしまいました。


いくつ出ていた速度がいくつまで低下したのでしょうか。
また、バックグランドで別のプログラムが通信をしていないかタスクマネージャーで確認してください。

併せて、通信状況を詳しく補足願います。

>LANボードが100Base-TXまでしか対応していない
そのLANモジュールは最大100Mの通信が可能です。
LANボードの故障も考えられなくもありません。
他の100baseをサポートするPCと直接(またはハブ経由で)接続して通信速度を確認してください。

>結局 「あなたのネット状態が変わったのかも」 と言われて終わった
ここでも同じ結果になりかねません。情報の出し惜しみは良い結果にはなりませんよ。
何を調べて、どのような結果だったのか、書ける範囲で補足願います。

この回答への補足

ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。
以前のPCでは、回線速度は上下ともに80から90M以上出ていました。
タスクマネージャーで確認してみました。
アプリケーションの場所は何も無く、ネットワークの場所には自分が使っているアダプターだけが出ました。

補足日時:2006/11/19 07:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!