
今年4月から0歳児クラスに子供を預け始めてはや8ヶ月。今までなんの疑問もなく、保育園で使った布おむつを洗濯し続けて来たのですが、保育士さんにとって布おむつってものすごく負担じゃないんですかね?ただでさえ乳児達の保育で忙しいのに、わざわざ布おむつにしなくてもいいような気がします。うちでは生まれた時から布おむつだったので、保育園が布おむつオンリーだって聞いた時もそれほどびっくりしなかったんです。だけど紙おむつを使ってる家庭だったら、「この保育園やめとこう。」ってことになりかねないですよね?やっぱり子供にとって布おむつの方が断然良いってことなんでしょうか?
保育士さん、どうか真実を教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
布おむつ、手間がかかって大変ですよね。
でも、おしっこが出れば必ず変えてもらえる、変える時には
大人が身体を触ってくれ、声をかけてくれ…。
これって、お尻の世話だけでなく、子どもの心の成長にとても大切なことなんです。
今の紙おむつは便利ですが、3回分溜められるとか、後ろ向きでも履かせられるとか、大人の都合だけで開発されています。
おしっこ3回分のオムツがどんなに重たいか、
後ろ向きで、目と目を合わさず、声もかけず、ただ事務的に交換されるだけでは、子どもは大人に対する信頼感も愛情も育ちません。
布おむつは大変です。
でも、あえて布おむつを使って育てようとしているsunset0604さんも、その保育園も、とても素敵だと思います。
紙おむつが普及し始めた頃に生まれた子達から、だんだん信じがたい事件や、現象が増えているという調査結果もあります。
もちろん紙おむつだけのせいではないのですが。
一事が万事、ってことでしょうか。
苦労を美徳とは言いませんが、手塩にかけて育てること、大切だと感じています。
お礼が遅くなりました。
>大人が身体を触ってくれ、声をかけてくれ…。これって、お尻の世話だけでなく、子どもの心の成長にとても大切なことなんです。
激しくうなずいてしまいました!! 納得しました。
忙しい中、布おむつをまめに交換してくれる担任の先生に感謝感謝です。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
保育士をしています。
布おむつかどうかは園の方針によりますが、布おむつのメリットは
やはり手間暇かけて子供たちに関われるということ、
おむつかぶれが少ないということ(濡れるとすぐに分かるので
子供が泣き交換忘れが少ない)経済的ということ、平均して
トイレトレーニングが早く進むという傾向にあるということです。
園の事情としては、紙おむつは燃えるごみの日までゴミ箱の中に
溜めていますよね。家庭なら問題ないことですがたくさんの子供の
汚物を溜めておくと、ゴミ箱を開けた保育士が感染症の保菌者に
なってしまう可能性も考えられますし、においもすさまじいものです。
ごみの削減も大きな理由です。
保育士の負担、布おむつだとかなりのものですね。
ウンチの時はもみ洗いで腰も痛いし。でも、慣れます(笑)
布おしめは、保護者の方の負担も増えているのも事実ですが、
今日の保育園はこんな親がいるのも事実なんです・・・
紙おしめは「もったいない」からおしっこが溜まり、重みでずり落ちて
くるまで変えないでくださいという親。オムツかぶれでウンチのたびに
泣き叫ぶ子をどう思っているのでしょうね・・・。常に不衛生な
状態で生活しているので、休み明けはその子の陰部から言うに
耐え難い臭いがします・・・。
安いという理由だけで2歳児に新生児用のビックオムツをはかせて
くださいという親。オムツが小さすぎて太ももにつねにアザがあるのを
どう思っているのか・・・。プライドや羞恥が育ち始める年齢に
常々おしめ返りの姿勢をさせることをどう思っているのか・・・。
保育士がそれを伝えると「うちはお金がないんです!」の一点張り。
でも、そういう親にかぎって立派な改造車にブランドバックをお持ちです・・・。
布おしめ保育をする保育園が増えてきているのは少しでも
子に手をかけて欲しいという意味だと思います。
もちろん、紙おしめでもきちんと換えてもらい陰部もきれいに
洗ってもらっている子はたくさんいます。
働きながらの子育ては本当に大変で、布おむつの洗濯は正直かなり負担に感じていたのですが、手をかけて育てた分、子供に愛情が伝わっていると信じたいものです。それにしても、ひどい保護者がいるんですね…。毎日ニュースで報道される子供の虐待事件、ほんとにいたたまれない思いですが、子供の排泄に関することを、大人の都合で決めてしまうのも小さな虐待ですよね。
回答をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
前に同じ疑問を持ったことがあります。
親が働いていて忙しくて預けるのにオムツの洗濯までしていられないですから。でもその時、すごく納得できる3つの理由を聞いたことがあるのですが、10年前のことなのでわすれてしまいました。すみません。でも確かに納得できる理由でした。布オムツを洗濯するのが苦にならないぐらい納得したのですが覚えていなくてすみません。
一番の理由は忘れたのですが、2つめの理由は、紙オムツの使用量の多さと環境に関することでした。保育園から持ち帰る大量のオムツがすべて紙オムツだったら、大量のゴミ処理が必要となります。普通ゴミに比べて湿気ている生ゴミの処理がコストがかかることを考えると、高分子トリマー?で、大量の尿を吸い取った紙オムツを焼却処理するのは環境も汚染するでしょうし、環境が汚れれば、めぐりめぐって将来困るのは子どもたちです。
また、老人施設の経験から私見ですが、・・・紙オムツは濡れた不快感が本人に少なくまわりからもわかりにくいので、交換が少なくてすみます。ラクですが・・・入院中のお年寄りのように、9時12時3時に一斉に交換、それ以外は交換しない。という風になるのもどうかなあ・・と思います。実際、紙オムツで保育している無認可保育園の中には、そのように時間を決めて交換しているところもあり、2時30分に赤ちゃんがウンチしても、どうせ3時に交換するからと、紙オムツを交換してもらえなかったりするそうです。私は一度そういう無認可のところにあずけましたが、お迎えに行くと、紙オムツが重くてお尻が半分見えていたこともありました。
お礼がおそくなりました。
ゴミの問題は私も同感です。私が布おむつを使っている理由もゴミの量が多くならないからです。国によっては、高分子吸収体は不燃ごみに分別する国もあるそうです。一番目の理由をぜひぜひ聞きたかったです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
保育士ではないのですが、保育園から言われたことです。
(育児経験者です。)
親の都合でやむなく預かってもらうわけですから、
最低限子どもの事についても、親としてやって欲しいことがある。
布おむつもその一つで、洗濯や用意などをすることで、
子どもに係わる気持ちを親が強く持てるようにということでした。
とかく便利になりがちで、親優先の考え方になりがちの世の中ですので、こういう細かな部分でも手間暇をお子さんにかけるという点で、メリットは大きいですね。
日中の子育てに参加できない分、毎日大量の布おむつを洗うだけでも育児参加しているという気になれたと、今から振り返っても思い、保育園には感謝しています。
お礼がおそくなりました。
はっきり言って毎日の洗濯は大変です。手間暇かかるなんてもんじゃないですよね。毎日毎日、子供の洗濯物に追い立てられて過ごしてる気分になります。一日でも洗濯をさぼったら命取り!みたいな…。でもでも、便利な紙おむつを使っていたら味わえない充実感は確かにあります。子供が大きくなったとき、なつかしく思い出せるようになるんですね。がんばります!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
布おむつについて
幼稚園・保育所・保育園
-
母乳でどんどん赤ちゃんが太っていくのですが…
赤ちゃん
-
産休明けの人と仕事で関わるのが嫌でたまらない
失恋・別れ
-
4
◎保育園準備 布オムツとオムツカバーについて教えてください。
幼稚園・保育所・保育園
-
5
勝手に紙おむつを使う保育園について。(布おむつ派です)
幼稚園・保育所・保育園
-
6
泣かずになかなか寝ない赤ちゃん
赤ちゃん
-
7
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
8
粉ミルクは絶対に3時間あけなければダメでしょうか?
赤ちゃん
-
9
ベビーカーの肩紐はしなくていい?
妊娠
-
10
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
子育て
-
11
生後一ヶ月半の生活リズムについて
子育て
-
12
生後2ヶ月のミルク量と時間
赤ちゃん
-
13
3ヶ月の赤ちゃん、下唇を吸います&その他の質問。。。
不妊
-
14
ハイハインのおやつを毎日与えています。
赤ちゃん
-
15
出かけるのが億劫(赤ちゃんとの生活)
赤ちゃん
-
16
離乳食は朝早くと夜遅くにあげてはいけないと育児書に書いてあったのですが
子育て
-
17
6ヶ月児、脚をクロスさせることが多く心配です。
子育て
-
18
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をしてくれません。
子育て
-
19
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
20
保育園の希望理由って?
その他(妊娠・出産・子育て)
関連するQ&A
- 1 今春から、0歳児の子どもを保育園に預けて仕事に復帰しました。
- 2 保育園の利用継続について 現在4歳児(年中)を認可保育園に預けています。 仕事で体調を崩し(パワハラ
- 3 勝手に紙おむつを使う保育園について。(布おむつ派です)
- 4 3人目・0歳児、保育園預ける?預けない?
- 5 保育園についてです。 私は認証保育園で保育士をしていました。同じ系列園で我が子も預けていたのですが、
- 6 2歳児で保育園に入れるか、3歳児で保育園に入れるか
- 7 保育士さんに質問です。/働いてないで保育園に預けているママは保育園からはズバリ バレているの?
- 8 保育園に子供を預けたいママ友ですが、保育園の空きが足りなくて子供を預け
- 9 こんにちは。 名古屋市在住、0歳児と1歳児を持つシングルマザーです。 来年の四月から認可保育園に預け
- 10 0歳児を保育園に預けるには、どれくらいの費用がかかりますか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
保育士の態度にイライラがつの...
-
5
保育園へクレームをつけました
-
6
お世話になった保育園に何か寄...
-
7
年長さん、卒園してから入学ま...
-
8
二人目妊娠、仕事を辞める場合...
-
9
福岡県岡垣町に住んでる方に質...
-
10
育休中。変化のない毎日にうん...
-
11
保育園児の朝食
-
12
認可(公立)保育園へのクレー...
-
13
保育園の送迎について
-
14
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
15
イヤイヤ期、共感ができず怒る...
-
16
内職をしながら保育園に通わせ...
-
17
保育園を退園する時、先生方に...
-
18
土日も仕事のママさん。保育園...
-
19
小さい子供がいて仕事している...
-
20
上の子だけ保育園に預けたい。
おすすめ情報