電子書籍の厳選無料作品が豊富!

”いちご牛乳”や”コーヒー牛乳”が好きで、時々飲みます。なるべくならカルシウムが多く入っている物を・・・と思い、紙パックに記載されている栄養成分表示を見るのですが、物によってカルシウムがある物とない物があるようなのです。”普通の白い牛乳”にはもれなくカルシウムが表記されているのに、”いちご牛乳”や”コーヒー牛乳”には表記されていない物があるというのは、これはやっぱりカルシウムが入っていないということでしょうか? 原材料の欄に”乳製品”とあったりしているのに、何だか不思議な感じがします。。

A 回答 (1件)

毎日骨太やカルシウム強化牛乳などがあるから、カルシウム表記の無い乳飲料に対してそう思うのも仕方ないかもしれませんね。



本来牛乳には吸収されやすいカルシウムが含まれているとされているので、健康志向の方の目につきやすいように「カルシウム強化」「低脂肪」などよりアピールしやすい商品がでてます。

牛乳には最初からカルシウムが含まれていますので、コーヒー牛乳やいちご牛乳に含まれている牛乳の分だけカルシウムは入っていますので心配はいりません。これらは嗜好品になるので成分を気にして買う人は少ないのでしょう。また詳しいことははわかりませんが成分表記の義務が無いのかもしれません。もし普通の牛乳が苦手でしたら、糖分は少々気になりますがこれを選らんでもいいのでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!