dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

17歳、高校2年 女です。

上手く言えないんですけど、呼吸がしにくいんです。
自分でも良く分からないけど、呼吸の仕方が分からなくなってしまう(?)ときがあります。
意識をして呼吸をしようとすると、どうやって呼吸をすれば良いのか分からなくなってしまうんです。

中学の時にも同じようなことが起こっていました。
中学2年くらいのときは、発作(??)ではないけれど、呼吸が本当にできなくて、苦しくてどうしたら良いのか分からなくなってしまっていました。

関係ないのかもしれませんが、
中学生の時は、イロイロと友達関係とかで精神的にしんどい部分があり、そのせいかと思っていたのですが・・・。
今も、クラブの事で精神的にしんどい部分があり、ストレスをためやすい性格なので、そのせいで呼吸ができなくなってしまっているのではないかと思ったりもしています。


こういうのを過呼吸というのでしょうか?
それともまた違うものなのでしょうか?
過呼吸という言葉は聞いたことはありますが、どんなものか良く分からないので・・・。
本当に苦しくて、呼吸が出来なくなったらどうしたら良いのか分かりません。

この症状がどんなものなのか分からなかったので、新しいスレッドを立ててしまいました。
スイマセン。

A 回答 (2件)

過呼吸またの名前を過換気症候群というものに似ている気がします。

私は喘息がひどくなった時、それで苦しいのもありましたが、このまま発作を起こして死んでしまったらどうしよう?家族も誰もいないときに倒れたら……という不安から、発症しました。喘息で呼吸が苦しいのに加えて、酸素がないような、気持ちになって、酸素ボンベを買ってみたりもしましたが、過呼吸と診断され、ビニール袋を使う応急処置を習ってから、少しずつよくなりました。
専門のセラピストではないので、断言はできませんがもしストレスに起因する過換気なら、その原因をつきとめ解決すること、アロマやマッサージ、それにヒーリングミュージック(ゆらぎ音楽)などを身の回りにおいて触れてみるといいと思います。
信頼できる人をみつけてたくさんお話を聞いてもらうのもいいですよ。都内でよかったら荻窪にとてもいい心療内科の先生がいらっしゃるのですけれど……。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/eggs/syuhen/panic.html
    • good
    • 0

ご安心くださいね。


呼吸はしっかりしておられると思います。
実感として、呼吸が出来ていないという気持ちになっているだけですよ。
過呼吸は息を吸いうぎるために起こるのです。早く、浅い、呼吸を何度も繰り返すので、かえって息苦しくなります。
紙袋、スーパーのビニール袋を口にあてて、吸った息を吐き出し、吐き出した息をそのまま吸いましょう。
呼吸が楽になりますよ。
余り、心配しすぎると、癖?になり、かえって呼吸について予期不安と言うものが生じます。
近くの心療内科又は精神科を受診してカウンセリングを受けましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!