dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://okwave.jp/qa2538526.htmlで求職活動を改めて振り返り色々掘り下げています。関連して助言頂ければ助かります。

同業他社(病院の経理)の求人への応募を検討中です。珍しく35歳以上対象ですが管理職を見据えた求人ではないようです。

退職理由と応募理由、裏で問合せをされるか否かについて生の声をお願いします。


柱としては、
「病院という限定的ではなく企業などどこでも通用するような経理経験を積みたかった、
退職後家族の入退院が重なった事で長期契約で責任持てるか不安定な状況だった事、求職活動は絶えず続けていて臨時職員などで稼動中などタイミング的にも短期が長くなった、
結果、正社員への強い気持ちや非営利精神である病院での勤務が自分に合っていると再認識した」
を退職理由→長期にわたる短期歴→今回の志望理由へつなげようと思いますが、
率直にどう思われますか。

同業他社への転職理由は私自身は人間関係か倒産以外想像つかず、独身では特に他の方が何故退職するのかわからないのですが、成功した方はどこにポイントをおきましたか。


応募者の裏調査は横行しているようですが、病院という狭い業界での同業他社への応募で気をつけるべき点はありますか。
退職した病院に未だ求職活動中という事を知られたくないのですが、問合せされる事は覚悟すべきでしょうか。


送付状は横書便箋で手書きか、ワードでB5で社外文書的に作成するかどちらが一般的ですか。
具体的文例がわかれば助かります。リクナビ等でも文例がありますが、マニュアル的というか出来すぎな気がします。

意欲は万全、視野も広まった、人間としてもひと回り大きくなったと自信を持って言えるのですが、
書類選考や短い時間で端的に効率よく自分を表現できません。
派遣会社の方を含め採用側の印象や克服した方のアドバイスをお伺いできればと思います。

A 回答 (3件)

以前の質問でも回答させていただきました。

またしても直接の回答ではないので申し訳ないのですが、
「それぞれの」派遣会社で「現実に」あったこと「だけ」を考えるようにしてみてはいかがでしょう、
とアドバイスさせていただきました。
またしても同じ思考パターンになっているようですね。

この質問は、直接雇用のお話ですよね?
その話題から派遣会社間の情報のやり取りなどを疑うのは飛躍しすぎです。
派遣会社間で問いあわせることによって、情報が入って良かった、助かった、だけで済むと思いますか?
そんなに派遣業って単純なものではないと思うのですが・・・。
やり方によっては相手に手の内を見せることになりかねません。

>同じビル内にある派遣会社同士はライバル関係になりやすいのでしょうか
確かに営業範囲が同じ場所になるので、ライバル、といえばライバルかもしれませんが、
派遣社員一人一人に対していちいち問い合わせる暇があると思いますか?
お互いに問い合わせて妨害合戦を行う暇があるとは到底思えません。
長期的に考えてメリットよりもデメリットが多いことはしないでしょうし、
ごく一部の出来事から拡大解釈して捉えるのはどうかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年は自分でも情けない年だったので、過去の質問をもう一度1から見直し悩みの整理、将来の整理、長所と短所の整理、などなど再び改めて棚卸をしてみました。
ここに質問する事によってある種の甘え・他力本願に陥っていた部分があったようにも思いました。
多くの方の意見を聞いたり情報を集める事によって、それに振り回されていた部分もあったかもしれません。
自分の考え方はどう思うかなど自信を持てきれずにいた部分もありました。
確かなのは自分の考え方が偏っている事が多いこと、重度の心配性、気にしすぎ、などは痛いほど多くの方にご指摘を受け、友達や身近な人に言われるより響くものがありました。

多くの事を一度に解決しようとしてしまっていました。

派遣でのアドバイスで派遣に対してはいい意味で割り切り、自分の考え方捉え方を変えられる様になってきました。
何てバカな質問していたのかと思う質問もありました。
何度もありがとうございました。

お礼日時:2006/12/01 02:01

ご不明の点について補足をします。



応募会社が前歴照会をしている法人となれば、前社で経理関係従事という職種であれば、知りたい点は金銭事故、退職理由が主であるでしょう。とくに35才以上対象となれば、次職も決まらない時点で退職とはなんぞや?と思うのが当然です。
人間的にどうかという点は、前組織が大になると、人事担当とも面識が無いこともあるため、照会をしたところで多くは望めません。

あとは参考に。
調査対象は面接で振るいにかけた後の作業が一般です。
面接重視のきらいがあるのはどこの会社も似たりよったりです。
優秀な人事担当は履歴書の文字間に隠れているものを見抜く力に秀でていますから、要注意です。
職務経歴に全てを盛り込むのではなく、人事担当がこの部分を聞きたいという風に書ければベストです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職務経歴書には、面談で取り上げてくれそうな書き方にとどめています。
具体的な事は面と向かって話したいし、そのキッカケをつくりつつ、書類選考にも通るように何とか工夫しているのですが。
やはり35歳以上対象で管理職予定ではない求人って抵抗感じます。

派遣会社同士の問合せも社員応募以上に意外に多くなされているのかもしれませんね・・・
それにしても、同じビル内にある派遣会社同士はライバル関係になりやすいのでしょうか、逆に法に触れない程度の情報のやりとりをしていたりするのでしょうか。
大手独立同士、企業系で親会社の業種が同じ同士などの場合は、スタッフの就業歴など問合せがきたら、相手をライバル社としてスタッフを取られないように悪く言ったり、その逆があったりするのでしょうかね・・・

派遣会社を使う企業や、派遣会社自体も多くなり、ネット上の求人がどこも同じ求人らしきものがあったり、○○派遣会社のスタッフ経験者が自社に応募してくると派遣会社にも問い合わせたりするのでしょうかね・・・

世間は狭いなと痛感しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/30 17:06

2ついてのみお答えをします。



裏も横行も何も前職が経理関係とすると、金銭事故を想定し照会するのが当然と思います。調査会社に依頼するか、ないしは応募社の人事で対応するかのどちらかでしょう。

あと、リンクし退職理由も確認して当然でしょう。若年とは異なるめた、精査して当然でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元探偵、現在も調査業をされているとの事。
「金銭事故を想定」は一般的な事なのでしょうか。人間的な事・勤務状況などを問い合わせるのは一般的かと思いますが、その動機が金銭事故とは私としては、飛躍していると感じたのですが…甘いのでしょうか。
実際そういう依頼が仕事上多く経験されたという事なのでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/27 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!