dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

採用される段階で、雇用側に身元保証書を提出しますが、これに、印鑑証明を添付することになっています。

で、身元保証書に保証人の判子をつく事になるのですが、この判子は印鑑証明のものと同じでないといけないのでしょうか。

A 回答 (3件)

 そうですね、身元保証は精神的なもので、法的拘束力はあまりないはずです。

さほどの意味があるとも思いせんが、、
 それでも、印鑑証明というのは、そのくらいの気持ちを持った人が身近にいる人なら信用できると言うことでしょうか?まさに身元保証です。
 どちらにしても、印鑑証明をつける以上、印鑑は実印です。でなければ意味をなさないし、質問者の常識を疑われます。
 やや、うるさい感じがしますが、仕方ないでしょうか。私が経営者でも、印鑑証明付の身元証明があれば人物的には信用しやすいですね。
 とすれば、その会社に入りたければ、何も聞かずに。自然体で出すのでしょうか。。印鑑証明付の身元保証を。
 
    • good
    • 0

同じものでないと印鑑証明を付けた意味がないと思います。


わからなければこんな所で聞くより、直接聞いたほうが確実でしょう。
しかし身元保証程度で、印鑑証明は大げさな気がしますが・・・・
    • good
    • 0

>これに、印鑑証明を添付することになっています。



印鑑証明添付となっている以上、押印する印は実印じゃないと印鑑証明を添付する意味がありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!