dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。

私は3ヶ月くらい前から半引きこもり生活をしています。

最初の2ヶ月は本当にまさにお先真っ暗な気分になってどんどん悪い方に考えがいってしまい、すっかり何もしないで緩やかに死んでいましたが、今月に入ってからはとりあえず自分は何をしたいのか、しなければいけないのかを考えられるようにはなり、だんだん何かやらかしてやろう!!って気分になってきて、やる気は出てきました。
でもそれを実際行動に移そうとするとマイナスなイメージばっか浮かび、全然行動に踏み出せません。
最近は気持ち悪くなったり、頭が混乱して次から次へといろんな考えが頭を駆け巡り、結局なにもできないで終わります・・・自分のあまりの神経の細さに笑えてきます。
やりたいことがわかっているのにそれをできない自分が非常に情けないです。

こんな頭でっかちのだめ人間が行動に移せるようなアドバイスができる方、カテゴリ違いかも知れませんが、回答をお願いできますか??

A 回答 (3件)

私は休職して復職した時がそんな感じでしたね。

なんとか仕事に復帰するぞと思って、こういう勉強もしたら好いのではないか、あの本も買った方が、と思っても、関連する本を読んでも頭が混乱するし、あれこれとできそうなのに、やってみると真っ白になって、落ち着くとあれをやってこれをすれば良かったのに・・・と落ち込みました。

多分、引きこもられた時に、引きこもるためにエネルギーを使い果たしたのではないですか?結構、自分の殻に入り込むのは心理的にエネルギーを使ってしまうので、頭も疲れてしまっているのだと思います。しばらくは、頭と神経を休められたら良いと思います。それと同時に、毎日簡単な計算(足し算、引き算)をしたり、漢字の練習をしてみたり。5分や10分で始め、週単位で時間を増やしていくのです。散歩も好いですよ。特に樹の多いところを歩くようにして、車通りは避けて歩きます。

何か行動をしようとすると失敗やできないなど、ネガティブなイメージが出てくるのは、前からありましたか?私は前からそういうクセがありました。しかし、今回の休職を期に認知療法を自分なりに勉強しました。この療法の考えに抵抗が全くないわけではありませんが、納得できる部分もあり、少しづつ思考回路が変わってきています。実際に行動に移してみると、案外出来たりして、「取り越し苦労ばかりしていたな。やってみないことには何事も分からない」と思えるようになりました。預言者ではないですから、行動してみないことには先に結果が読めることはないのです(宝くじ一等が絶対当たる!と言った、非日常的、非現実的なことでない限り・・・)。

本なら大丈夫であれば、以下の本を参考にしてみて下さい。厚い本なので、見たら嫌になってしまわないように。何時でも閉じれますので。

あまりに今の状態が辛くなってしまったら、専門家の戸を叩くことも考えてください。神経が細いのではなく、弱ったために認識が歪んでいたら大変ですから。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4791102061/sr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

引きこもるのにもエネルギーが要るものなんですね・・・
確かに言われてみればそんなもんなのかも知れません。

>何か行動をしようとすると失敗やできないなど、ネガティブなイメージが出てくるのは、前からありましたか?

確かにありました。
本ぐらいは普通に読めるので、認知療法のことを少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/28 22:55

考えることはとても大切です。


でも考えすぎると問題が起こります。
それは行動することの妨げになることです。

不安は普通に誰にでも起こることです。
不安はもしかしたら起こるかもしれないけれど、まだどこにも起きていないことです。
それについていくら考えても答えは見つかりません。
なぜなら、解決すべき問題はどこにもないからです。

行動をすればいろいろな問題にぶつかるでしょう。
現実の問題には自分なりに解決策を見つければいいだけです。
どこにもない問題をについて考えるよりも現実の問題について考えるほうが楽しいと思いませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

考えすぎなんですよね。
余計なことは考えすぎずにとりあえず行動したほうがいいのかもしれませんね。

参考になる意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/01 11:18

具体的に行動したい事の内容にもよりますが、今の自分とあまりにかけ離れている計画をたててしまうと行動を起こす事は難しいと思います。

行動を起こすコツは「今の自分より1歩」を心がけると意外にすんなりとしかも早いスピードで進みますよ。
自分のするべき事を今の自分のレベルにあわせて段階わけして(分割して)行動をするとプレッシャーも否定的な考えも軽くなるのではないでしょうか?

私も大抵は「実現したい将来」の側から考えるのではなく、「今の自分側からの1歩」とうい視点で考えるようにしています。そうすると気軽に行動できるので、失敗も多いけどたくさん進むことができますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そうですね、自分も一つ一つ問題を分析して解決していこうとは思ってはいるのですが、その一歩の歩幅が今の自分には広すぎるってことなんですかね。

具体例がなく回答しづらいかもしれませんね、すいません。
でもとても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/29 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!