
現在、アルバイト面接5連敗です。すべて未経験者OKの長期アルバイトの募集です。さすがに心が痛くなってきました。
自分でもどこが悪いんだ?と思っています。未経験OKのところでも他の人に取られる形で不採用になったりしています。向こうは単に不採用というだけで、具体的に私のどこが悪いのか指摘しないので、余計ショックが大きいです。どなたか、面接に落ちやすい理由とかご存知の方がいましたら、教えてください。ちなみに私がこころがけていることは
・服装、髪型などのみだしなみは十分に。
・時間厳守
・面接官が「どうぞ」と言われたら初めて着席。帰る時も「失礼致します」を忘れずに。
・言葉遣いは丁寧にはっきりと聞き取りやすく
です。そして自分で「ここはダメだったかな」と思ったことは
・履歴書に判子を押してなかった(今さっきとある掲示板で知りました。いつも押していませんでした。押さないとダメなんでしょうか?)
・長期バイトなのに「どのくらいの期間働くつもりですか?」と聞かれたときに「最低でも数ヶ月」と答えてしまった。いくらなんでも少ないでしょうか?
・「月にいくらくらい稼ぎたいですか?」という質問にどう答えたらいいかわからず、その辺でつまづく(だいたい少なめに答えています)。
・・・などでしょうか。多少履歴書にブランクがあるので、それも原因かもしれませんね。これは直しようがないですが。
とにかく見逃しやすい不採用になる原因・遠因をご存知の方、またちょっとここを変えれば採用になりやすいコツなどをご存知でしたら教えてください。失敗談などの経験談もお待ちしています。
よろしくお願いいたします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
面接で一番重要視されるのは志望動機(なぜこの仕事をしたいと思ったのか・なぜほかの企業ではなく当社を選んだのか)です。あなたは志望動機を聞かれたときどんな風に受け答えをしたのでしょうか。特に志望動機において重視されるのは「なぜほかの企業ではなく当社を志望したのか」というところです。これを聞かれてほかの企業でもできるようなことを答えてしまうと間違いなく不採用です。例えば「私は~な仕事がしたいと思ったから」とか「~のために貯金をしたいと思っているから」とか「将来~の仕事をしたいと思っているのでそのための経験を積みたい」「自宅から通いやすかったから」などです。これらの回答は「なぜ当社なのか」という質問に対する答えのようにも見えますが、本当のところは少し違います。どこが違うのかと言うと「なぜ当社なのか」はその企業を特に選択する理由ですから、当然その答えもそれに見合う、つまり志望した企業にしかないところを挙げてそれが自分にとってどうであったか、どう思っているのかをきっちりと説明しなくてはならないわけです。ですから当然前述のような答えではそれが伝わらないということになります。そこが違いです。真の志望動機というのは志望した企業にしかないところを言えているかというところにあると思います。どこの企業へ行ってもできることは言っても無駄です。自分が志望する企業でしかできないことをきっちり言えていないと採用はしてくれません。正社員は当然のこと、アルバイトの面接においてもそのあたりはきっちりと模索しておく必要があると思います。その上で勤務時間・勤務日数に関する質問、仕事に関する質問などがされると思います。勤務時間や日数については面接を受ける側から一つでも希望を出すとその時点で不採用になりますので、企業の判断に任せるというように答えておくのが無難です。それと自己PRも重要な鍵を握ってきます。志望動機もPRのうちですが、その企業に入ってどんな風に働いていきたいのかを言うこともPRになると思いますので良く考えてみてもいいと思います。正社員・アルバイトの面接はどこの企業も厳しく行います。きっちりした考えを持つ人しか採用はしません。アルバイトの面接の場合、欲しい物を買うための購入資金にしたい、将来の目標のために経験を積みたいというのもきっちりした考えの範疇には入ると思います。ですが一番重要なのはその企業を志望する理由です。面接に行くのはその点を模索してからでも遅くはないと思います。なかなかアルバイト先が決まらないという焦りからその点を見失うことがないようにくれぐれも注意してください。ご健闘をお祈りします。No.10
- 職業:就職アドバイザー
- 回答日時:
若い人を対象に考えました。
挨拶が出来ない、人の話が聞けない、話す言葉が不明瞭、頑固、募集している仕事の経験がなく覚える意欲も感じられない、時間にルーズ、約束を守らない、行動が遅い等です。専門家紹介
職業:就職アドバイザー
私はあなたの主体性を尊重します。あなたの来し方等をお聞きすれば、長所を引き出す事が可能です。また現状の問題点を把握できれば、将来の歩み方について、より良い方向性を共に考えることが可能だと考えます。
http://profile.ne.jp/pf/m-sasaki/
お問い合わせ先
080-2062-3966
※お問い合わせの際は、教えて!gooを見たとお伝えいただければスムーズです。
専門家
No.9
- 職業:転職アドバイザー
- 回答日時:
面接時は多くの場合、応募のときに送った履歴書を見ながら話が始まります。
書類に書いてあることが正しいのか、他にいいところはないのか、仕事の内容は理解できてやれそうなのかということを中心に話は進んでいきます。
礼儀はもちろん、きちんとしているにこしたことはありません。
ただ、押印欄があるなら押印してあるなど、書類の形式も整っているほうがよいです。
長期バイトであれば、「できるだけ長く」または「少なくても1年以上」が長期の感覚として多いようです。
ハローワークなどの公共機関では、書類の添削や面接の練習も無料でしてくれますからブランク期間も含めて、一度ご相談に行かれてもよいのではないでしょうか。
専門家紹介
職業:転職アドバイザー
ベストアンサーを複数いただいているのでご安心ください。現在、年間約2000件の職業相談を行なっている現役のキャリアコンサルタントです。国家資格2級キャリアコンサルティング技能士(熟練者資格)をもち、国立大学の特任講師、ハローワーク職員、自治体の職業相談員、就職指導や職業訓練校講師などの業務に携わってきました。
25年以上の実務経験をもとにした「時代の流れをくむ転職・就職・面接指導」を得意とし、これまでの相談実績は4万件超。
心の状態に不安が残る方には、産業カウンセラーと心理相談員の視点から「心の問題」もケアしてきました。学生の方へは「進学・就職・面接」指導と講演、公務員試験対策(筆記・面接・論文)を行なっています。
現在は、国家資格キャリアコンサルタント希望者育成のため、厚生労働大臣認定講習キャリアコンサルタント養成講座の講師も担当しています。
◆著書:オンライン就活は面接が9割(青春出版社) https://amzn.to/3uNw7X0
◆寄稿:ロジカル面接術 2023年度版(ワック)
◆番組監修:ラランドのコワくない。オンライン面接(NHK総合)
専門家
No.7
- 回答日時:
「前の仕事を辞めた理由」と「ブランクの期間何をしていたか」、そして面接を受ける会社(職種)を選んだ理由を「マイナス志向」で答えると不採用になる原因になると思います。
私は病気が原因で前の仕事(スーパー)を辞めることになり、ハローワークの勧めで就職支援センターに相談に行きました。職員の方にいろいろとご指導いただき、障害者でありながらわずか失業期間4ヶ月で、事務職という異種業に採用されました。
いずれもパート社員です。事務経験は問われませんでしたがパソコン能力は問われました、がほとんど仕事では使ったことがなかったので事務職としてはほぼ未経験者です。
支援センターに登録する前に何社か受けたのですが、ものの見事に不採用。それで、職員の方に相談に乗ってもらううちに、上記にあげた理由がでてきたのです。
指導されたのが「たとえ辞めたのが人間関係だとしても、それを退職理由にしてはマイナス点」という点でした。これを家庭の事情にしたり契約内容が変更になり続けられなくなったからとしたり…転職回数が多いので大変でした。
そして、志望動機も「接客業はもうダメと医師に禁じられたから」というマイナス志向理由だったのですが、独学でパソコンを長年使っていたことと、専門ではないが事務的業務に携わっていたことを全面的に出しました。
ブランクの期間は転職活動をしていた、ですべて済みましたけど。
あとはやはり面接官の相性もあるかと思います。今回採用された会社も、最初おじさん1人だけの時は「あー…はなから相手されてない…」と思ったのですが、途中から女性が加わったとたんに風向きが変わり、結果的に採用されましたから。
質問者様が学生なのかいわゆるフリーターなのかはわかりませんが、面接時の態度はちゃんとしていると思います。ただスーツまで行かなくてもそれに近い服にしておいた方が無難かと。
それと、最近の履歴書は判子を捺す欄がないのもあるので、そういう履歴書の場合は捺さなくても問題ないと聞きました。念のため、面接の際に持っていく方が無難だと思いますが。
参考にならなかったらすいません。
No.6
- 回答日時:
5社ですか。
まだまだ愚痴を言うには甘いですねw結局、いろいろ理由はあるとは思いますが、最終的には相性ですね。
どういう人を会社側が望んでいるかということです。
魚屋に就職するのに、流行りのIT資格をアピールしても「そんな奴は要らないよ」ということです。
No.5
- 回答日時:
アルバイトですよね?
アルバイトであれば、履歴書で落とされることは少ないと思いますよ?
(常識の範囲できちんと書けていれば問題なし。写真がプリクラor貼っていないなどは論外)
考えられる落とされる理由として:
・元気がない
・言葉遣いが論外
・入られない日がある
などではないでしょうか?
期間を聞かれたときも、「最低でも数ヶ月」ではなく「働ける限り」と答えたり、「月にいくらくらい稼ぎたいですか?」という質問には少なめに答えずに、「親に頼らずに学費を自分で払えるぐらい稼ぎたいですね」ぐらい言ってもいいと思いますよ?
学生さんであれば、「学校が終わってから終電までは大丈夫です」とか、「土日はフルでいけます」など、自分が時間を調整できる、いつでもOK というポイントを押せばどうでしょうか?いつでも働けるというのはかなりの強みだと思いますよ?
ご参考までに。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
長期の募集でしたらやはり長めに言うほうが
好印象だと思います。私は最低でも半年と答えていました。
稼ぐ金額ですが、あまり少ないと「働く気はあるのか」って
感じですし、あまり多すぎても・・・??って感じなので
応募するバイト先の給料と自分が入りたい日数で計算して
大体の金額を出しておけばいいのではないでしょうか?
判子ですが、押してなくても大丈夫でした。
私もたまに忘れますが・・・(^^;
私が以前落ちまくった理由は、学校が遠いため、
遅番(17:00~)が入れず、18:00だったり19:00と
希望していたためです・・・あとは(接客業などなら)
休日は融通がきくほうがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
私の友達は7連敗しましたよ(^^;)
私の周りの友達が不採用になった原因(大学生の場合です)は、
未経験だから(未経験OKならあまり関係ないかも)とか、自宅生ではなく下宿生なので大型休み(夏休み・年末年始)に実家に帰ってしまうためバイトに入れないから
などがありました。後者は結構響くようですね。あちらは、しっかりと働いてくれる人を求めています。週末や夏休みや年末年始などはみんなも休みたいでしょう。でもそこで働いてくれる人材が必要なのです。そのような時期は入れません、と言っていませんか?
また、○○の資金にしたいのでバイトをして稼ぎたいというように目標があるとなかなか辞めないので採用されやすいと聞いたことがありますね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
面接時の応対は大丈夫と思いますよ。
あと"「最低でも数ヶ月」"ここも、OK、ただ、具体的の方が、良いものと感じます。例えば、「最低でも、半年は・・」とか。
なお、この部分、企業側の募集内容にもよりますので、参考の程度に。
求人している会社が、一番、重視しているのは志望の動機ですよね。これが、弱いとやはり、入社しても、すぐに辞めてしまうのでは??、と思われがちです。
そして、即戦力の有無、矛盾してますが、"未経験者OK"でも、本音としては即戦力が、ほしいのは事実、まあ、"ある程度は・・"という感じで。ですから、業務内容に興味をしめすような発言等が、重要かもしれません。例えば・・ですが(__)、営業職や、お店の店員の募集で、「ひとと接するのが私は好きです」などアピールするだけでも、多少違いますし。
>現在、アルバイト面接5連敗です。
まだ、05連敗じゃないですか!!、年齢分の面接をこなすぐらい、頑張らないと・・と講習会等では言ってました。とにかく頑張ってくださいね、数討てば、あたるって、良い意味でね(__)
以上
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
バイトに落ちる理由
アルバイト・パート
-
コスモス薬局の面接受けて今日採用だったら電話くるはずですがかかってきてません 不採用ですか?笑
アルバイト・パート
-
採用・不採用に一週間も待たされるのは・・・
アルバイト・パート
-
-
4
ガスト合否結果連絡について
求人情報・採用情報
-
5
株式会社エイジス
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
ドラッグストアでパートの面接で今月の26日までに連絡来なければ不採用です。と言われたのですがこれって
アルバイト・パート
-
7
採否結果は一週間以内に電話で・・・、って、いつ頃になるの?
アルバイト・パート
-
8
スギ薬局バイトの面接
アルバイト・パート
-
9
何故、不採用なのか?
アルバイト・パート
-
10
ウォンツ(ツルハドラック)は一度面接したら2回目はもう面接すら受けれないんですか?別店舗だとしても。
求人情報・採用情報
-
11
アルバイトJoshin面接落ちました!何が原因でおちたのかわかりません!マイナスの計算かなとは思いま
アルバイト・パート
-
12
スーパーの品出しのバイトで不採用になる人は稀だと思いますか?
アルバイト・パート
-
13
バイトに二回連続でおちました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
ドラッグストアのバイトに採用されたい!面接のコツは?
アルバイト・パート
-
15
登録販売者になりたいのに
アルバイト・パート
-
16
スーパーのバイト(レジ)落ちました。 何が原因でしょうか? バイト未経験のニートです。 17時から2
アルバイト・パート
-
17
1週間は不合格
アルバイト・パート
-
18
すかいらーくのアルバイトの面接についてです。今日バイトの面接に行きました。身分を証明する為に学生証を
アルバイト・パート
-
19
品出しのバイトに落ちました(-_-)
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
株式会社エイジス(棚卸)のアルバイトについて
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
通信制大学生の就職について
-
5
丸亀製麺で閉店後の2時間バイト...
-
6
税務署の確定申告のアルバイト...
-
7
10社以上不採用続き
-
8
パートの面接で聞かれたこと
-
9
仕事が数ヶ月しか続かない・・・
-
10
友人も同じ会社への就職を希望...
-
11
今までに最も力を入れて取り組...
-
12
リゾートバイト経験
-
13
前職から10ヶ月の無職期間が...
-
14
面接でどこまで話していいの?...
-
15
【就職活動】趣味の欄に株式投...
-
16
無職期間が許されるのは何ヶ月...
-
17
スシローでバイトしている方に...
-
18
履歴書の嘘を面接で告白する
-
19
すぐに働けないと採用は難しい...
-
20
家業手伝い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter