プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ここで質問していいのかわかりませんが、今法律の事務員をしています。まだまだ駆け出しのためわからないことも多々あります。そこで、法律の事務職をしていくうえで何か良い勉強になる本とかは無いものでしょうか?実際仕事で働きながら覚えていくのがいいのでしょうが、なんとか自分自身も法律の事務員について勉強もしたいとこです。ですので、もし法律の事務職のマニュアルみたいなわかりやすい本があるなら教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

 Diosさんが弁護士事務所の職員でいらっしゃるのであれば、『法律事務職員簡単実務マニュアル』と『法律事務職員簡単倒産マニュアル』(貴事務所が倒産事件の申立てまたは管財人を受任しておられる場合)は、必携といってよいと思います。



 「パラリーガルクラブ支援ホームページ」(下記参考URL)→画面左側のフレームの「簡単実務マニュアル第4版」または「倒産実務マニュアル初版」の順にリンクをたどっていただければ、購入方法が記載されています(通信販売も取り扱っているようです。)。
 事務所の経費でご購入になるべきかとは思いますが、それが困難なのであれば、私費ででもご購入をお勧めします。

 ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.paralegal-jp.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答ありがとうございますっ是非参考にしてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/26 00:51

「法律の事務員」??ですが、事務系の公務員は行政職・司法職を問わずこれ(・)に該当しますよね。

その他、法律事務所(弁護士の事務所)や司法書士事務所、行政書士事務所、税理士事務所(若干はずしているかも)、...いろいろありますよね。

事務員として働くに当たっては、用語を知っておくことが重要です。それと、法律的な考え方。
正確かつ的確な表現ができるように、あなたが携わっている分野の用語から確認していきましょう(「善意」って何か分かりますか?)。
そうすれば自ずと流れが分かってきます。

まずは「マニュアルみたいなわかりやすい本があるなら」のようなことを書かないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまいち、質問内容が理解していただけなかったのでしょうか?確かに法律の事務員といっても司法、行政、弁護士などいろいろあります。ですが、私が言ってるのはそれらを含めて質問をしています。これらはの事務のできる仕事はいろいろ制限はありますが、私が聞いているのはそういうことではありません。
 事務員として働くにあたって、用語を知っておくことは大切なことの一つではあるかもしれませんが、重要とまでは一概に言いきれないと思います。事務員として最も重要なことは他にあると思います。法律的な考え方などは、法律の事務職は一概に言えることではないです。身をもってそれは知っています。 善意がどうのこうの、そういう用語などは働くにあたって必須ではありません。
 マニュアルと書いたのは、抽象的に言ったまでで本気でそういう本をないかと求めてるものでもありません。文章を読んでいただければわかることだと思います。
 わかる範囲で答えていただいたのは感謝しますが、もっと明確にわかっている上で解答してください。御解答ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/26 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!