dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

亡くなった方とは親しい間柄ではないのですが、以前よく伺っていたお宅のお年寄りです。
いつも家にいらっしゃって家の人がいない時など、昔話など聞かせていただいたものです。

質問は、喪中ハガキが届いたのでお焼香をと思いますが、その時はお香典も持っていくものなのでしょうか?

微妙なのですが、そのお家の方とは、お香典を渡す間柄でもないのです。でも年賀状や喪中ハガキは届く関係。
場所は近くないのですが、来週すぐそばまで出かけることになり、前もって電話してから伺おうかと悩んでいます。

A 回答 (2件)

喪中ハガキが届いてお焼香をされる方はなかなかおりませんから、先方様は喜ばれるかと。



既に葬式も済ませている場合「お香典」でなく「ご仏前」ですが、ご仏前は1000円(お線香代として)~3000円(ご仏前のお供え物として)でよいのではないかと思います。
あなたの気持ち次第ですが、私が伺うとしたらそんなに親しくない間柄でしたら1000円程度のお菓子をご仏前にお供えし、お金は包みません。
金額については他の方のアドバイスを参考にしてください。

>前もって電話してから伺おうかと悩んでいます

葬式が済んだあと、なにかとちらかっているかも知れませんので、突然伺うと先方様に恥ずかしい思いをさせるかも知れません。
事前に電話をする場合1000円程度のお供え物ではどうかな、とも思いますので、私なら不在を覚悟で事前に連絡せず伺うでしょうね。(男の立場)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご仏前ですか。聞いておいてよかった・・
亡くなったのは半年以上前らしいので、お家の中は落ち着いているかと思います。

>事前に電話をする場合1000円程度のお供え物ではどうかな、とも思いますので、私なら不在を覚悟で事前に連絡せず伺うでしょうね。(男の立場)

そこのお宅は困らないでしょうが、もし私だったら突然訪問は困ります。恥ずかしい話ですが、葬儀がなくてもとっちらかっているので・・
普通の家は困らないかな?

大変参考になりました
ありがとうございました

お礼日時:2006/12/04 10:45

香典ではなくて、お線香とかどうでしょうか?


微妙な間柄のときは、ギフト用に箱詰めされたもの(2~3千円くらい)を持っていったことがあります。
もしくはお菓子とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答いただきましてありがとうございます
親しくないだけに、値段が張るものは避けた方がいいですよね
参考にいたします

お礼日時:2006/12/04 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!