dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長らく音信不通の父が、外国で死亡しました。急に連絡を受けたの
ですが、病院に連絡を取っても、言葉が通じず、死亡証明すら取れません。
大使館にも連絡を取ったのですが、その国へ行って、病院から死亡証明は自分でとれとのことです。

全く、事情も分からず、他に頼る人物がおらず、私自身病弱なため
現地へは行けません。役所に相談しても、大使館と同じ答えです。
職権で死亡した旨の記載はできないとのこと。

少なくとも、相続放棄をしたいのですが、死亡したという記載のない戸籍しか入手できないため、八方ふさがりです。弁護士に頼むのも高額になりそうで躊躇しています。
費用ををかけずに、相続放棄をする方法はないでしょうか。
お教えください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

osakiri さんは、父の死亡を確認したわけではないでしよう。


それなのに何故、慌てるのですか ?
もしかして、父の負債を負うかも知れないと心配しているのではないでしようか ?
osakiri さんが父の死亡を確認してからでないと相続放棄はできないです。
だから、何も、進んで探す必要もないし、何らかの手続きもする必要もないです。
父の債権者がosakiri さんに請求してから相続放棄しても間にあいます。
    • good
    • 0

難しい状況わかりました。


法律無料相談とか、県庁所在地には弁護士会がありますから、
まず、そちちらで相談の相談をされてはと思います。それほどかからないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁護士もいろいろ言ってくれましたが、結局は死亡証明をとるしかないようです。失踪宣告にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/22 11:55

まず、法律上死亡した登録をする必要がどうしても発生します。


嘘で人は殺せません。現地の病院も、遺体の確認が無い限り、死亡証明など出せないでしょう。
言葉が通じる通じないではなく、確認がまず必要なはずです。

相続放棄を急ぐ必要があるのですか?失踪宣告はされているのでしょうか?失踪宣告後7年で死亡とされますが…

この回答への補足

回答ありがとうございます。死亡の連絡をしてきた面識の無い人物から、父が死亡をした病院を紹介されました。
父は商売をしていました。思わぬ債務があることを恐れているのです。失踪宣告はしていません。それしかないのかなと思っています。

補足日時:2006/12/08 00:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、弁護士と相談しましたが、死亡証明をとるしかないようです。失踪宣告にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/22 11:56

どの国のどの病院ですか。


メールで連絡できませんか?ネットで探してみましようか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。韓国です。ネットで散々探しました。が、サイトを探しましたが、ありませんでした。電話をしたのですが、医療費も満足に払っておらず、どうやら不足分を払わなければ、死亡証明を出してくれないようなので困っているのです。

補足日時:2006/12/08 00:29
    • good
    • 0

あとね 外国から日本に来た人で協会作っているので・・・・・



そこえ掛けて相談して見るのも手ですね
    • good
    • 0

大使館で日本大使館・・・・・・は使い物なりませんよ



日本のその国の大使館に連絡して、だれか紹介してもらうしか無いでしょうね

又は、日本国内のその国の団体に

まずは、どこの国か書かないと・・・・・・
できれば病院の都市名も・・・・・・・・・

欧州だったら・・・探せばなんとかなるが・・・

あとは、日本旅行とかの本社に掛けて相談して見る
現地に人が居れば、費用は相談で・・・なんとなるかも

あとは、新聞社・・・ロイターなどのこれも世界中に特派員がいるので
聞いて見れば

この回答への補足

回答ありがとうございます。確かに、日本大使館は仲介などしてくれませんでした。
駐日本大使館に相談もしましたが、仲介はできないとのことでした。
日本でなら、死亡証明は簡単に取れるのですが。

補足日時:2006/12/08 00:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁護士もいろいろ言ってくれましたが、結局は死亡証明をとるしかないようです。失踪宣告にします。連絡を取れなくなって、10年以上になるので、失踪の要件は十分満たしています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/22 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!