
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
私は龍谷に一票です。
かつて両校はライバル校的存在でしたが、少子化時代、大学全入時代の到来に伴い、両校の間に差が出始めたと感じてます。
偏差値、国家試験の実績、就職状況等の最近のデータを見る限り、龍谷の優位は動かないと私は考えています。
将来性も龍谷に分があると思います。
龍谷は大学の財務内容も良好であり、大学改革も行いやすい環境にあるといえます。本願寺という巨大な宗教組織がバックについているというのも強みかもしれません。龍谷は大学の拡張時に本願寺の支援を受けてきたという経緯もありますから。
No.7
- 回答日時:
私の周りの先生はどっちも同じような感じやから
行きたいほうを選べ!みたいな感じです。
県外です。めちゃくちゃ遠いのでいけません!
オープンキャンパスなどでキャンパスは見ていますが、
本当の大学の雰囲気ってゆうのは良く分かりません。
じっくり見て考えてください。
No.6
- 回答日時:
龍谷は確かに偏差値は上ですが、
京産と驚くほど違うとゆうわけではないと思います。
だから悩むんですけどね。
私は大学が遠いので見にいけないので羨ましいです!
そうですよね。
ほんとに悩みます。
うちの学校の先生は「龍谷」推しが多いように思います。
他県の方ですか??
見にこれないのがお気の毒です。
キャンパスは龍谷の方がキレイですよ。
産大は通学にバスを要するのと、坂道が多いのが難点です。
でも、そんな産大に惹かれてしまうのも確かです。
No.5
- 回答日時:
驚きましたが、私も全く同じ状況です。
京都産業大学と龍谷大学の経営学部の推薦に合格し、
どちらに行けばいいか正直悩んでいます。
やっぱリ立地条件とか伝統とか単に偏差値で考えると
龍谷ではないかと考えますが、
3学科体制になリ就職に力を入れているという面では
京都産業が良いとおもいます。
悩むところですね。
ちなみに私は一般では受けないので、どちらかに行きます。
そうですかぁ。
偏差値は龍谷大学の方が上ですよね。
就職は自分的には互角だと思っています。
キャンパスは龍谷の方がいいですね。
でも京都産業もすごくいい大学だと思いますので、
月曜、自分で両者に足を運んで、決めたいと思います。

No.4
- 回答日時:
合格おめでとうございます。
その2校では、将来性では京産/通学は龍谷だと私のイメージの中ではそうなっています。龍谷は、研究向きの大学かなと言う勝手な偏見があるので・・京産は、周りの学生たちも就職するぞ!というイメージで通っているような気がします。
けれども、どちらもそんなに悪くはない大学だと思いますが・・関大を受験されるとの事、がんばって合格されますように。今からでも遅くないので、同志社・立命などトップ私大も視野に入れるべきだと思います。
就職に学歴は関係ありません。私は同じ企業の面接を受けても、近大や京産の学生さんに負けた事何度もありました。しかし、それでもいい大学に越した事はないと思います。内面が同じ「あなた」なら、偏差値が高い大学に通っている方が評価が高くなります。
特に京産への通学時間がそれ程変わらないという事なので、私なら田舎にあるのはあきらめて、就職のために京産に通うかな。けれども、まだ期間があるのだからもう一勉強される事をオススメします。例えで言いますと、浪人(ニ浪まで)で同志社か現役で京産なら、確実に同志社の方が企業の方が高いです。
※京産と龍谷の就職のイメージは全くの私の偏見です。参考程度にしておいてください。
そうですか。
浪人は多額の受験費などを払ってくれた親のことを考えるとできません・・・。
貴重な意見ありがとうございます。よく考えさせられました。
関西大学なんとしてでも受かりたいです。
No.3
- 回答日時:
卒業された先輩の方を先生にでも紹介していただいて
どちらも訊いてみてはいかがでしょうか??
上賀茂がいいか深草がいいかくらいの差です
通える範囲なら、自分でちょいとキャンパスを覗きに行って
雰囲気を感じては1?
就職には大学生活のクラブ活動とか成績とかですが
始めから就職試験の指定校には入ってないことも多いですので
(京都なら、私学は同志社と立命館しか指定校に無い会社も多数)
会社に入ってからは実力のみ どこへ入ろうが
キャンパスライフを楽しんでくることです

No.2
- 回答日時:
合格おめでとうございます!
立地条件は龍谷大学がいいです。
京都の繁華街四条に近いですし、電車(京阪・地下鉄・JR)などの
交通の便がいいです。
京都産業大学は山の方にあり通学に不便だと思います。
校内や学生の雰囲気は、
両方いい大学ですのであまり変わらないと思います。
就職(将来性)は単純に偏差値だけでみると龍谷がいいと思いますが、
実際は自分次第ですのでなんともいえません。
私なら立地条件・ネームバリューで龍谷を選ぶと思います。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、立地条件からすれば龍谷でしょうね。
どちらも雰囲気の良い学校というのも頷けます。
貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 弁護士を志望しているものです 2 2022/06/10 15:18
- 大学・短大 産近甲龍の文系で1番受かりやすいのはどの大学ですか!? 心理学系なのですが、京都産業大学なら現代社会 2 2022/06/25 23:05
- 大学・短大 京都産業大学法学部と京都女子大学法学部で迷ってます。どちらが良いですか? 京女の方が産近甲龍より上と 3 2023/06/12 22:29
- 大学・短大 今高3です。 京都産業大学を今目指しているんでずか京都産業大学の法学部は入ってから授業内容等難しいで 2 2022/04/05 12:57
- 教育・文化 大学 通学 妨害 1 2023/05/19 19:10
- 高校 大学の推薦の蹴落とし合い。 6 2023/04/09 01:26
- 大学受験 大学進学 妨害 2 2023/05/19 18:14
- 大学受験 大学受験 親の嫌がらせ 4 2022/10/01 16:35
- 大学受験 京都橘の公募推薦についてです。 併願で受けるのですがよく分かりません…。 まず日時についてなのですが 1 2022/11/14 16:13
- 大学受験 千葉商科大学(商経)か日本大学(商)か 3 2022/08/26 19:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
浪人生になるかもしれない彼氏...
-
滋賀県立と立命館で迷ってるん...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
明治大学か学習院大学だったら...
-
東京理科大学か明治大学…どちら...
-
東京理科大学、豊田工業大学、M...
-
立命館か滋賀大学か
-
青山学院か法政かで揺れてます。
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
北里大学 か 東京理科大学 ...
-
立命館の追加合格がきました!...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
法政か学習院に行くかで迷って...
-
東京理工4大学はMARCHに準じる...
-
【早稲田】社会科学部 or 文...
-
静岡大学or立命館大学
-
立命館大学の転籍(転学部)に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
立命館大学はなぜ未だに左翼だ...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
法政大学指定校推薦合格したん...
-
立命館か滋賀大学か
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
立命館大学に合格するには、何...
-
立命館大学夜間主コース
-
大阪教育大か立命館か?
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
静岡大学or立命館大学
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
関関同立は高学歴?
-
東京理科大学、豊田工業大学、M...
-
早稲田過去問の世界史が5~6割...
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
女子大御三家と日東駒専
おすすめ情報