
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.12
- 回答日時:
関西で就職するなら関関同立や関西の地元国立
松山で就職を考えてるなら愛媛大学か松山大学が俄然に有利です。
愛媛県って不思議な所で愛媛大学よりも松山大学のほうが
就職受けが良いんですよね(笑)
皆さんが既に書きこみ済みですが松山大のOBが地元企業の管理職として
多く根付いていますし仲間意識もあるようです。
自分の従兄弟は愛媛大法文でしたが地元受けがあまりよくなかったと聞いてます
結局、国税専門に進んだようです
お金を極力抑えるなら
愛媛大法文の夜間主コースがお勧めです
もしくは
松山大学短期大学2部から愛媛大学法文夜間主コースへ3年次編入
No.11
- 回答日時:
私は、小学5年まで関西で育ち、その後、愛媛県松山市で中高と過ごし18で同志社に行き、関東で某一流企業(ちょっと自慢できるぐらいの会社です)に入社し、3年半で退職、現在、一身上の都合により、公務員試験の勉強をしている者です。
話は、大学での経験になりますが。
あの場所であいつらと、過ごせた時間は、私の人生の宝です。
個性あふれる素晴らしい仲間、美しい者たち、
それは京都だから起こりえたことです。
決して愛媛では会えないような優秀な奴がわんさかいました。
やはり立身出世を考えてる奴がたくさんいました。
同志社には。
これからも彼らの生き様に触れられることは、喜びです。
ここ1年で、愛媛大学、松山大学に行くことが何度かありました。
あくまで、私の個人的な見解ですが。
関関同立、もしくは、早慶上智、MARCHをお勧めします。
活気が違います。学生のキャラクターが全然違います。
地方はやはり、地方です。
どこからどうみても地味です。
一度、いや、何度でも受験前に、キャンパスに足を運ぶことです。
そこから感じるものがあります。
あなたのキャラクターに合わせた選択がいいと思います。
畢竟、どういう人に会いたいか?
それで私は決まると思います。
それは私の今後の人生の選択にも言えることですが。。。
学費、金銭面は、後で働いて返せばいいです。
それぐらい都会にはチャンスがころがっているのです。
No.10
- 回答日時:
地元で働きたいなら地元の大学、それ以外の地域で就職したいなら東京・関西の大学がBEST。
というのが定説ですね。質問者さんは地元就職希望なので、愛媛大がスタンダードな選択だと思いますよ。地方国公立は地元に密着に密着している場合がほとんどで、その地域ならば就職にはかなり強いと言えます。特に地元の中小企業、行政機関など。金融機関も地銀は太いパイプを持った特定の大学があることが多く、地方だとこれが地元の国公立になります。これは東京・関西の私大も同様です。官僚やマスコミといった難関志望でないなら、就職は問題ないと思います。居心地のいい地元で過ごす4年間の意義は大きいでしょう。
しかし、東京・関西以外の地方にはどうしても井の中の蛙的側面があります。一流企業に就職したいなら、もちろん足きりされることはないと思いますが、苦戦は必至でしょう。世間ではなんだかんだ言われてますが、日本はまだまだ学歴社会です。企業はほぼ大学名で学生を選抜しています。その点、大企業に行きたいなら、有名大学の方がいいと思います。また後々地元以外で就職したいと思ったときでも転換が利きます。ただ関関同立でも同志社大以外は、東京の大学ほど地方では通用しないという事実はあります。地方では偏差値通りの就職力は期待しない方がいいです。
あとマスコミ志望というのを見ましたが、マスコミはほぼ東京一極集中です。マスコミは関西の大学でも、京大、同志社大あたりしかまともに通用しません。それでも厳しいですが。
大学は、当然ですが、就職のためだけに行くのは勿体無いです。基本的に理系は設備面で国公立の方がいいですが、文系はどっちも変わらないので校風で選ぶのがいいと思います。
関西在住なら思うところもあるでしょうが、首都圏・関西圏と地方とでは経験の機会が違います。大都市圏の私大は全国からたくさん人が集まってきます。いろんな人と出会える機会も多いと思います。
確かに東京・関西に出ると金銭的な負担はありますが、それを補って余りある利益があると思います。それに関西は東京に比べればまだ安いほうですし。
まぁ結局は本人次第なんですが、質問者さんの意向である地元就職という点を重視しても、関西私大に行く価値は十分あると思います。もちろん地元国公立も魅力的ではあります。
地元に強い就職力に居心地のいい国公立か、安定した就職力で人間性の成長を促す経験機会に溢れる関西私大か、慎重に天秤にかけるべきだと思います。
No.9
- 回答日時:
中学校から高校まで兵庫県でしたか。
失礼しました。愛媛大学なら松山南高や松山北などの地元出身の人が多いですが、県外からも来ているので馴染みやすいと思います。ただ、関西の難関私立大学と比べるとマスコミの就職活動は正直難しいと思います。マスコミの場合、エントリーシート作成やグループディスカッション・面接の対策が難しく就職対策の予備校に出てくる必要が出てきます。南海放送やEBC・愛媛朝日などありますが、マスコミは松山大の方が強いのが現状です。関西地方は就職対策の予備校や公務員予備校が充実しております。情報戦になるのですが、やる気を出せば就職対策がとても立てやすい所です。愛媛県には就職対策の予備校がないのが現状です。マスコミを志望されているなら就職予備校は通うことを強く勧めます。
色々書きましたが、これから受験勉強大変だと思います。よい結果が出るといいですね。
No.8
- 回答日時:
他の方が回答されているように愛媛県の場合、血縁を重視する傾向が強いです。
例えば中学校のつながりや高校のつながりを大事にする傾向は変わっていません。住んでいて思うことですが、住み心地はとてもよいです。また、一度高校や大学の友達を作ってしまえば就職しても何かのつながりを持っている人が多く(つまり世間が狭い)、市役所をはじめ人間関係に苦労しなくてすみます。松山市には百貨店・スーパーなど自転車でいける距離に揃っております。質問者は愛媛県の高校出身ということなので愛媛県の大学に進学された方がよいかと思います。愛媛県の大学は高校や中学校つながりで友達が出来るのでマンネリ化はするものの、安心感はとてもあります。愛媛県に住んでいればわかりますが、県外の流通会社や他の競合交通機関(例えばバス)がないため競争が少ないです。むしろ、競争を嫌がってJTの跡地に県外のスーパー進出を断念させるくらい、よそ者に冷たい県の一つでもあります。そのため、経済の活性化が今一歩で景気回復も現在もあまりよくありません。規模の小さい中小企業が多いため、全国と比べて給料が安いことはよく頭に入れておいてください。また、産業が発達していないため役所の臨時職員の求人が多い都市です。なので公務員になりたい人なら愛媛県はとてもいい場所だと思います。松山市役所を例に出しますが、愛媛県出身もしくは愛媛県出身大学でもなくても松山市役所に在籍していることから大丈夫だと思います。
No.7
- 回答日時:
ANo.1です。
少し補足しておきます。普通、地方国立大学は地元県で強く、県の上級職や国家二種、銀行には地元国立大出身者が多いのですが、愛媛県についてはその限りではありません。ご家族はご存知でしょうが、愛媛県では愛大よりも私立の松山大(旧松山商大)のほうが先に創立されましたので、地元で優良企業とされる地銀、第二地銀などでは、愛大よりも松山大出身の管理職が圧倒的に多い状況にあります。
愛媛県の場合
伊予銀行の例
http://www.geocities.jp/tarliban/iyo_bank.html
愛媛銀行の例
http://www.geocities.jp/tarliban/ehime_bank.html
通常の国立大と地元地銀の関係(他の回答者さんの言われるように、支店長クラスだと地元国立大出身者の数が上位になります)
岡山県(中国銀行と岡山大)の場合
http://www.geocities.jp/tarliban/chugoku_bank.html
香川県(百十四銀行と香川大)の場合
http://www.geocities.jp/tarliban/114_bank.html
島根県(山陰合同銀行と島根大)の場合
http://www.geocities.jp/tarliban/gogin.html
広島県(広島銀行と広島大学)の場合
http://www.geocities.jp/tarliban/hiroshima_bank. …
No.5
- 回答日時:
ANo.1です。
わかりました。お祖父さんはよくご承知かもしれませんが、愛媛は保守王国で、従って地縁血縁がまだまだ重視される土地柄です。
将来、「松山での就職」をご希望ということですが、とすると総合政策学科というのは微妙な選択になりますね。
本来なら、公務員試験を目指すのがいちばんなのですが、上述のような土地柄ですので、公務員試験がペーパー試験の得点に従って上から機械的に採用するものでない以上、これだけを目標とすることにはリスクが伴います。「ペーパーは申し分なかったが、面接が・・」という説明で、必ずしも成績上位者が採用されるわけではないからです。
民間については、残念ながら一部上場企業は転勤が伴います。
また、たとえ松山に本社があっても、松山圏勤務とならない可能性は大きいでしょう。銀行については残念ながら愛大の文系はあまり強くありません。もちろん県唯一の国立大ですから、採用実績はそこそこありますが、他県の国立大のように、毎年10人以上の団体さんで地元地銀に入行するという感じではありません。また、管理職以上のOBが少ないのも気になります。
たとえば県内出身の大学生に人気のある伊予銀行ですと、ここは伝統的に私立大のほうが強く、国立大出身の重役は3校(大阪大、岡山大、香川大)しか居ません。3年ほど前の数字ですが、課長以上の管理職数では同志社、立命、関学だと愛大より多いか、同等でした。
多分、試験科目から3教科型の愛大を考えられているのだと思いますが、同志社、立命あたりを第一志望として、後期に愛大とすればいいのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
松山で就職されるのなら愛媛大が堅実で良いのではないでしょうか。
愛媛大とMARCH・関関同立クラスの私大だとどっちを選ぶかは好みの問題だと思います。国立と私立で偏差値は単純に比べられません。
全国的に正当に評価される私大は早慶くらいのもので、地方だとそれ以外の私大はさほど評価高くないことが多いです。
学生時代を都会で過ごすのも良いと思います。世間は偏差値のみで大学を見てはいませんから、単純にどっちが高い低いという議論は不毛だと思います。
四国以外で就職されるのなら、学生数が段違いに多い私大の方が良いとは思います。関関同立あたりなら普通に大企業に就職する人も少なくないです。
個人的には、地方の受験生の場合は、早慶以外の私大は滑り止めで受験するのなら良いですが、偏差値や学費の高さほど第1志望に持ってくるメリットはないと考えています。
都会在住の人が地元の私大を第1志望にしたり、地方の人でもあくまで都会の大学が良いという人、勉強したいことが明確にその大学にあるといった場合は話が別です。
それと、先生や親戚、予備校のチューターなど大人があなたにアドバイスしてくれるかもしれません。多くの場合、自分の出身学部以外のことはちゃんと理解しておらず、イメージや聞きかじりで物を言いがちです。(例えば、未だに「法学部なら中央が良いぞ」という人とか。それは30年前の話ですね。)例え自分の行きたい学部出身の人でも、大昔の卒業生で現状を知らなかったりとか、自分の出身大学はともかく他大学のことなんて分からないものです。
ですから、先生や親のアドバイスだからと間に受けずに、ホントにそうなのか検証してみることも必要だと思います。
少し偏見入っているのでお聞き流し下さい。
参考にならなくてすみません。
いえいえとても参考になりました。
神戸にきて8年になるんですけど、やっぱり僕には小学校の途中まですごした松山のほうがあってるかなって・・・
親と真剣に相談して決めます。
No.3
- 回答日時:
No .2の再投稿で、すみません。
平均点が低かった今年のセンター国数英で70%(平均点は58%ぐらいでした)も取れたのなら、現状でも愛媛・法文・国際政策は合格有望圏に入っていると思います。
少々失礼ですが、私ならば、愛媛は滑り止めにして、愛媛より1ランク上で兵庫県のご自宅から通える国公立大を第一志望にします(選択肢は少ないでしょうが・・・)。
そうすれば、同・立などの難関私大にも挑戦できるでしょう。
浪人生は、楽な方、楽な方へとベクトルが向かいがちですので、志望校の入試難易度は早い段階で下げない方が、より良い結果につながると思います。
私は30年ほど前に2浪を経験した低脳者です。現役で東北大に進んだ友人から「2浪したら東大か医学部しかないぞ」と言われ、苦渋をなめたものです。愛媛なら楽々受かるぐらいまで学力を付けてください。あなたならば間違いなくできます。
あと9カ月、頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
関関同立の序列の変化について
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
関東から見た同志社大学と立命...
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
女子大は基本的に一般者に公開...
-
一橋落ちマーチ行った人って学...
-
関西大学の工学部の場所
-
立命館大学はなぜ未だに左翼だ...
-
滋賀県立と立命館で迷ってるん...
-
京産、龍谷、同女どこを選びま...
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
静岡大学or立命館大学
-
同志社、立命館、青山学院…よい...
-
同志社 具体的な転部の要件を...
-
法政大学か地方国立大学か
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
静岡大学or立命館大学
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
滋賀県立と立命館で迷ってるん...
-
立命・第二外国語について
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館か滋賀大学か
-
浪人生になるかもしれない彼氏...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
一橋落ちマーチ行った人って学...
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
立命館大 か 兵庫県立大 二...
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
立命館の追加合格がきました!...
-
徳島大学工学部と同志社大学理...
おすすめ情報