
新しくできる高校に推薦受験するのですが、推薦文に書くことがありません。
資格も持っていない、役員もやったことがない、部活はPCです。
唯一言えるのは皆勤賞です。一応書いてみたのでおかしかったら指摘してください。
僕が、○○高等学校に志願した理由は、貴校の教育方針に興味があり
大学進学・将来の夢の選択肢を広げるため、国際的な学習を取り入れた貴校を志願し3年間将来のために、勉強に励みたいと思ったからです。
僕は、中学1、2、3年と一度も学校を欠席せず3年間無遅刻・無欠席を達成し学校では
模範的な生活を3年間送ってきました。
僕は、新しいことに挑戦し、信念を貫くということを目標としており、やると決めたことを最後までやり遂げてきました。
人間関係の面では、すべての人と平等に接し、人を傷つけることが最も許せない事だと僕は思います。貴校の1人1人と向き会った教育方針に共感を覚えます。
貴校の○○課程第1期生として、恥のない模範的な学校生活を送る事をお約束し、大学へ進学したいと思います。
ですから、僕は、○○高等学校に志願いたします。
どうですか?この学校は、普通科ですが英語を大事にしている学校です。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です.たとえば・・・
<自己推薦文>
私は中学三年間,遅刻もなく皆勤の中学校生活を送ってきました.些細なことかもしれませんが,健康を害することもなくここまでこれたことは自負できることだと思っています.高校に入学してからは学業において中学生活以上に忙しくなると思われますが,中学生活皆勤の自信を胸に,充実した高校生活を送りたいと考えています.
中学校では際立った活動にはあまり参加する機会がありませんでした.ですが○○中学の生徒として恥ずかしくない行いを学内外問わずしてきました.高校においては貴校の国際的な教育方針(←具体的なことが分かっているのならばそのことに軽く触れるのもOK)に則って,今の自分に満足することなく将来に向けて飛躍できるよう,機会があれば率先して課外活動等に参加していきたいと考えています.
私が今,22歳の大学生なので,高校推薦入試の自己推薦文としてはややおかしな点があるかもしれませんが,参考にどうでしょうか?
※先ほども書きましたが,あくまで「自己推薦文」であれば,受験高校の方針や印象はあまり関係ありません.そのような内容は「志望動機欄」に書くべき内容です.志望動機と自己推薦をまとめて書くようになっているのであれば,まず志望動機を述べて,続けて自己推薦文,そののちにあらためて貴校を志望しています,といった〆を持ってくればいいと思います.
No.1
- 回答日時:
7年前に推薦入試で高校に入りましたので,何かの参考になれば.
まず,内容に関することではありませんが・・・「僕」ではなく「私」とすべきでしょう.
皆勤をアピールすることは良いと思います.ただ,「模範的な生活を3年間送ってきました」というのはややひっかかります(あくまで個人的な印象です).模範的だと,「無難な」というイメージとやや重なってしまう気がするからです.
>>人間関係の面では、すべての人と平等に接し、人を傷つけることが最も許せない事だと僕は思います。貴校の1人1人と向き会った教育方針に共感を覚えます。
「人を傷つけることが許せない」という質問者様の意見と「貴校の1人1人と向き会った教育方針に共感を覚える」というのは,どうつながってくるのかよく分からないと思います.
全体的に,具体性にかけると思います.
>>新しいことに挑戦し、信念を貫くということを目標としており、やると決めたことを最後までやり遂げてきました。
たとえば何?,ということです.模範的とはどのような生活?,ということです.
とても丁寧に自己推薦文を考えているという印象ですが,やや物足りないと私は受け取ります.「自己推薦,すなわち自己PR」を書くわけなので,受ける高校の印象や教育スタイルについてあなたの印象をかくのではなく(それは志望動機に書くべきことでしょう),あなたが一押しできる点(たとえば皆勤賞)をもっとアピールするべきだと思います.
※あくまで私が受けた印象であり,試験官がどう受け取るかはまた違うと思います.参考程度に考えてみてください.
具体的にどのように変えれば良いでしょうか?
<「人を傷つけることが許せない」という質問者様の意見と「貴校の1人1人と向き会った教育方針に共感を覚える」というのは,どうつながってくるのかよく分からないと思います
そうですね。なんていえばいいのでしょか?その学校の1人1人と向きあって平等に教育するということを言いたかったんですがどのようにすれば・・・
僕を私にですね。了解です。
<模範的な生活を3年間送ってきました
先生に怒られることもなく、問題を起こした事のないと言う意味なのですが、どう表現すればいいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
自己推薦書の書き方
中学校
-
中学生へ提出する高校推薦の志願書の書き方がわかりません。
高校
-
中学校に提出する高校の推薦入試志願書の書き方
高校
-
4
高校に出す推薦書の書き方
高校
-
5
緊急!志願理由書を書いたのですが
中学校
-
6
推薦願の書き方について
高校
-
7
希望高校へ入る為の中学校に提出する推薦願いの書き方
中学校
-
8
大学 自己推薦書 保護者記入欄
その他(教育・科学・学問)
-
9
高校受験の自己アピール文
高校受験
-
10
高校推薦受験願の保護者の意向の書き方
高校
-
11
助けてください。困ってます・・・
高校受験
-
12
子供の高校入試の推薦書で保護者記入欄があります。 内容は大筋決まっていますが、書き出しに迷っています
中学校受験
-
13
高校推薦の推薦書の書き方がわかりません 本人、保護者用に例文教えてください
高校
-
14
高校受験 校長推薦は簡単にもらえないもの?
高校
-
15
高校の自己推薦書の書き方について教えてください!
中学校
-
16
推薦書 保護者記入
その他(教育・科学・学問)
-
17
中学受験の自己PRの書き方や例文を教えてください。 中学受験をするのですが、自己PRの書き方がわから
中学校受験
-
18
大至急!!!中学校に提出する高校の推薦依頼書について
中学校
-
19
高校受験の自己推薦文を評価して下さい。
高校
-
20
中学受験願書の自己アピール欄にって何を書けば?
中学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
成績が悪すぎてどこの高校にも...
-
5
東京家政学院、合格したものの・・
-
6
高校受験願書の保護者欄について
-
7
私立中学から公立中学への転校
-
8
越境入学がばれたとき
-
9
中学生の転校の時期
-
10
不登校でも入れる高校
-
11
中学校3年生です。 高校面接で...
-
12
学校に携帯を持って行ったこと...
-
13
指定校を変更するときの理由
-
14
中3の娘が3学期から学校へ行...
-
15
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
16
欠席日数
-
17
「美術に力を入れている中学」...
-
18
テスト範囲が分かりません 中学...
-
19
女子って知らない人の陰口とか...
-
20
底辺中の底辺って言われたらな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter