dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人を助ける仕事に興味があり、障害者と関わる仕事をしたいと思っています。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、いろいろと疑問があります。
どのくらいの種類の関わり方があるのか。どういった施設があるのか。資格が無くても働けますか?仕事の内容はどういったものか。
実際に働いている人の話が聞きたいです。
教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


「人を助ける仕事に興味があり、障害者と関わる仕事をしたいと思っています」とのこと、、、。その気持ちを応援したいです。
他の方が書かれていることを私も同じように書こうと思ったのですが、
敢えて、他の視点から書かせていただきます。
(少し厳しいかな?)

人を助ける=障害者と関わる

という考え方は少し間違っているというアドバイスをしたいと思います。
まず、障害者は弱い人という感覚を捨ててください。
障害者もあなたと同じ人間です。
「助けてあげなければならない人」ではありません。
上から見る視点が少しでもある限り、福祉の道で本当の意味での人間関係は築けません。
そして、本当に人間として障害者を支援したいと思うのであれば、福祉の道でなくても十分、人として働いていけるもとの思います。
仕事として福祉の道を選ぶのであればなおさら人権という視点からもう一度ご自分の考え方を見直してみてください。

福祉の道を目指している方は沢山いらっしゃいますが、本当の意味で人の道を目指しているうちに自ずと道が見えてくるものと思います。

ボランティア等を通じて色々な経験を積んでください。
直接の支援はできませんが、悩みや疑問を一緒に考えて行きましょう!!(^^)
    • good
    • 8

お住いの都道府県の社会福祉協議会に人材センターなどがあり、福祉の


求人の閲覧、職業紹介などを行っています。
ハローワークでも検索されると、実際に求人している施設が出てきます。
資格がいるかどうかも施設により異なると思いますので、求人票を参考にされるといいと思います。
私も、福祉を志したとき、まず、ボランティア経験をすることを人材センターの職員に勧められました。
福祉の世界の現状を知ることは仕事に決める前に経験しておくことをお勧めします。自分と思った仕事内容ではなかったと言うことも職員曰くあるそうで、理想と現実の差を埋めるためにも是非一度ボランティア経験をしてみて下さい。
経験者より
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり一度ボランティアを経験した方がいいのですね。
ハローワークにも行ってみようと思います。
参考になりました。

お礼日時:2006/12/10 21:46

具体的な仕事の種類や場所は、とても沢山ありここに書くのは大変なのであえて控えさせていただきます。

すいません。
ただ地域でのお仕事を探しておられるなら、
手っ取り早いのが地域の役所へ尋ねられると良いと思います。
障害者を扱う係へ行き、仕事を探している事を伝えると、
たいてい求人を要している内容を教えてくれます。
仕事、職場の種類も詳しく分かります。
又その時求人募集がなくても、人員確保のため登録とかしてくれたりします。
そしたら求人があった時点で依頼の電話がかかってきたりしますよ。
内容によって資格が要ったり要らなかったりします。

わけの分からない民間機関と違って、一応公立だし
まずは嘱託やパートとして働くこととなりますが
初めて障害者と関わる仕事をするには適当ではないでしょうか。
そこで慣れてきたら正社員として働く職場を民間で見つけるとか、
何か福祉の資格を取ってみるとか考えられてもよろしいかと・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

役所に問い合わせてみます。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2006/12/10 21:42

養護学校の教師をやった後、授産所で働いていたこともあるおばさんです。

障害者の方と接したことがありますか?今、学生さんなのかしら?それならまずボランテイアとしていろんな施設などで体験を積まれることをお勧めします。そしてそこで職員の方とお話を沢山してください。障害者といっても重度重複の寝たきりで全介助が必要な方からほんの少しの介助を必要とする方までさまざまです。だから今まで障害者と接したことがない人が働きたいといっても難しいと思います。だからまずボランテイアとして障害を持つ方と接することから始めてください。そのうちに自分がやりたい障害者と関わる仕事が見えてくるはずです。がんばってねー。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

障害者の方と接したことはあります。少しですが。
ボランティアも検討してみます。
頑張ります!参考になりました。

お礼日時:2006/12/10 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!