
お世話になります。
外国人の友達とメールをしていて、文の最後に「あなたが幸せでいることをいつも願っています」みたいなニュアンスの文を、いつも書き添えたいと思っているのですが、あまり形式ばった堅苦しい表現は嫌なのです。(たとえば、日本のビジネスレターの文頭の’ますますご健勝のこととお喜び申し上げます’みたいな、形だけの文は書きたくないのです)
軽い感じで、でも相手をいつも思っている気持ちはきちんと伝わる、そんな上手な表現てありますか?
ちなみに、相手はいつも「Hope all is well with you.」と書いてきます。これをそのまま真似するのも変なので…
何かちょうどいい表現がありましたらアドバイスください。
表現が堅いとかそうでないとかは、帰国子女などネイティブレベルの人でないと分からない感覚なのではないかと思い、質問しました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
数々のアメリカ人の友人から実際に受けとった物を見てみたら、いろいろあったのでコピペしてみました。
参考になれば幸いです。Please stay in touch!
Take care and will stay in touch...
Take care and hope to hear from you soon.
I hope to hear from you soon.
Stay well,
Take care,
Have a wonderful day and enjoy living.
Warm regards,
Take care of yourself and keep in touch.
Kindest regards,
I hope to hear from you soon.
No.2
- 回答日時:
私のオーストラリア人の先生(20代後半)はいつもI hope everything is going well for you.(すべてうまくいってることを願ってるよ。
)って書いてくれますよ☆もうちょっと軽い感じで締めたければ、「あなたが幸せでいることをいつも願ってます」という表現より、Hope to hear from you soon.がいいと思います。よくネイティブの友達が使ってるのを見るので私も最近まねしてます。
ちなみに仲のいい友達同士でSee youはSee yaって書いたり言ったりするとネイティブっぽい。
Hope to hear from you soon.だと「返事を楽しみにしています」のようなニュアンスにしかならないですよね?
私の質問文にも書きましたが、「いつもあなたの幸せを願っている」という私の気持ちを、どうやったら堅苦しくなく伝えられるかが知りたいのです。
I hope everything is going well for youは、私のその友人が書いてくるHope all is well with you.と大体同じですね。ネイティブはやはりこの辺の表現なのでしょうか。
そっくりそのままオウム返しにするのも変なので、違う表現はないかと探していましたが、そんなにレパートリーがあるわけじゃないんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- 英語 提示日本文の簡潔な英訳について 9 2022/05/19 10:36
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 片思い・告白 口下手な人間は嫌いですか? 2 2022/04/24 12:38
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 教えて!goo あの~ふと思うのですが、、前に書かれた事あるのですが、私がちょっと文書の書き方が悪いか分からないです 4 2022/07/19 09:14
- 日本語 あの~ふと思うのですが、、前に書かれた事あるのですが、私がちょっと文書の書き方が悪いか分からないです 6 2022/07/19 09:09
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 英語における名詞と形容詞の感覚の違いについて 4 2023/06/26 14:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
without elaboratingの意味?
-
「…してきている」という表現に...
-
Please be advised
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
お送りしました+済みです
-
1台、2台…の英語での書き方
-
その1・その2を英語で
-
北米の略語 N.Amって一般的で...
-
Please noticeとPlease be noti...
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
How might~という表現について
-
「新しい顧客を開拓する」は英...
-
スラングかな?
-
For the attention of ~の意味
-
英語で「満足度」を表現したい。
-
「○年目」は英語でなんと表現し...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
英会話お得意な方おねがいしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
1台、2台…の英語での書き方
-
afterの用法について
-
Please be advised
-
「…してきている」という表現に...
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
お送りしました+済みです
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
Big HUG?
-
Please noticeとPlease be noti...
-
This is who I am.どういう意味...
-
英語で「搬入口」ってどう表し...
-
「イベント終了」の英単語はど...
-
「新しい顧客を開拓する」は英...
-
その1・その2を英語で
-
誤文「There is my book on the...
おすすめ情報