

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今の時点でのアドバイスは契約書の瑕疵担保責任の項目の内容にどの様に記載されてますか?現状での引き渡し条件なのか、それとも生活に関わる給排水設備などは1ヶ月間の間に不具合があれば売主負担とか、内容が記載されているはずです。
また仲介業者を通して購入ですか?そうであればまず直接売主に交渉せず、まず仲介業者に電話して状況を説明し交渉がべストかと思います。
その為の仲介料を支払っています。
築年数が不明ですが、築25年以上の物件とかなら、資産価値は無いので、現状渡しが基本です。
今回は引渡し時に換気扇の作動を確認していないのなら、売主は引渡し前は正常に動いていたと言うでしょう。そうなると売主への請求は難しいかもしれません。
この回答への補足
ありがとうございます。
築5年のマンションです。
契約書にはレンジフードの修理、不具合は7日以内ならば、売主負担とあります。
この場合「不具合」の範囲なのかが疑問です。
仲介業者が入っていますので、相談してみます。
どうもありがとうございました。
仲介業者が電気工事の方と一緒にすぐ確認に来て下さいました。売主さんも極力こちらで負担します、と言ってくれているそうです。

No.2
- 回答日時:
売り主が宅地建物取引業の免許を持っているもの以外の場合、契約書で瑕疵担保について自由に設定できます。
中古の場合、前の住民が売り主であることことが多いので、瑕疵担保無しの特約も有効のことが多いです。
質問のケースは売り主は宅建業者でない様子ですので、契約内容に従って瑕疵担保責任が生じます。現状引き渡しとか対象範囲を制限している場合もありますので、契約書をよくご確認下さい。
なお、瑕疵担保というのは通常一般消費者が通常の注意をもって気付かないような瑕疵でかつ、仲介業者や売り主から説明のなかった物に限定されます。
換気扇の動作は素人でも簡単にチェックできますし、騒音の問題は個人の感覚によるところが大きいので、騒音測定結果などない状態ですとそれが騒音として大きい物かどうか客観的に判断することはできません。そのため瑕疵と認められない可能性が高いケースだと思います。
かなり可能性は低いですが、だめもとで売り主に相談してみてはいかがでしょうか?
どうもありがとうございました。
仲介業者に相談し、電気工事の方と現状確認をしてもらい「これはひどいのでモーターを取り替えないといけない」と言われました。多額でなければ、売主さんが負担して下さる方向になりました。
引渡しの時に舞い上がり、換気扇は回しませんでした。勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 相続・譲渡・売却 中古住宅の擁壁亀裂について この度、築14年の中古住宅を購入したのですが、入居してから擁壁の亀裂があ 2 2022/05/13 09:52
- 分譲マンション 中古マンション契約前の故障について 5 2022/10/05 22:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 6月中旬頃、古い賃貸マンションに越しました。換気扇の吸い込みが最初から悪かったので、管理会社に言った 3 2022/08/13 09:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の現状回復について教えてください^^; 1年半住んだ賃貸マンションから先月引越しを済ませました。 4 2022/05/24 09:47
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 留置権についての質問になります。 ①不動産がAからBと 3 2023/05/09 20:09
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
埋めた井戸に土が流れ込んで隣...
-
換気扇音 これは瑕疵?売主に...
-
不動産売却額がある場合のふる...
-
中古マンションの購入を申込み...
-
中古マンション購入。二番手で...
-
クーリングオフ出来る場所でき...
-
不動産売買、契約書と登記の印...
-
不動産屋さんについて 実家が空...
-
マンション売却価格について
-
賃貸マンション一般媒介と専任...
-
これは契約不適合責任?
-
築1年強の未入居物件、瑕疵担保...
-
物件指定でマンションを買いた...
-
不動産購入時の売主への売買金...
-
手付金について 皆さんはどんな...
-
中古住宅の適正価格
-
不動産仲介業者は媒介契約を自...
-
ピアノの売却、、私のマンショ...
-
田舎の土地売却にかかる費用
-
戸建て売主の瑕疵責任の範囲に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1年を超えた売れ残り建売住宅の...
-
筋交いの切り欠き 発覚! 損...
-
埋めた井戸に土が流れ込んで隣...
-
中古住宅の瑕疵期間について
-
不動産会社から買った家が1m...
-
賃貸の部屋が雨漏りします。引...
-
土地の売買について
-
家を売ったら「すがもり」して...
-
前例のない程の豪雨時の雨漏り
-
設計ミス?によりエアコン取り...
-
築6年目分譲マンション 瑕疵担...
-
瑕疵担保責任について
-
中古住宅の瑕疵担保責任
-
中古物件を売った後のトラブル...
-
車庫の上に作った木製デッキの...
-
住宅瑕疵担保責任について
-
瑕疵担保を負わないという中古...
-
買ったばかりの築12年中古住...
-
急ぎです。瑕疵担保責任なしは...
-
泣き寝入りでしょうか?
おすすめ情報